フライホイール マグネット 交換 磁石に関する情報まとめ

  • ワンウェイクラッチオーバーホール(中期型)

    整備手帳

    ワンウェイクラッチオーバーホール(中期型)

    最近セル始動が悪く、ギャンギャン異音もしていたが、ついにクランキングしなくなりセルモーターがウィーンウィーン空回りするように。まずエンジンオイルを抜く。するとボルトのマグネットに謎の鉄くずが ワンウ ...

  • 発電・整流、点火のお話 エポ

    ブログ

    発電・整流、点火のお話 エポ

    SL125Sでは「人間レギュレーターシステム」が完成して、安定したバッテリー充電が実現できるようになりました。電装品を動かすためのバッテリー充電は、言うまでもなく車やバイクにとってとても重要です。そ ...

  • ブログ

    ツールボックスやらセルモーターとか

    今年のあんこう祭が11月17日に開催決定したのを知った今日この頃…もちろん今年も行きますよ~行かない理由がないですからね。初めて行った大洗は2013年であんこう祭なら2015年から数えれば今年で4年 ...

  • ブログ

    ポンコツおやじのボルボ メンテ15日目🇸🇪

    今日で15日目です。分解しだしてから、随分日数が経ったようですがまだ半月もう半月😅今日はエンジンの腰下を車に載せようかなぁと思って、エンジンのステーというかブラケットをつけようと思い左のブラケット ...

  • たまにはラパンもUPします

    整備手帳

    たまにはラパンもUPします

    なんら特別なことはありませんが、3000km程度走行したので定例のオイル交換を。スタビが二本見えるのは、そういう仕様でございます。 レベルゲージからエアを送り少しでも多くオイルを抜きます。 再び下を ...

  • ぽんこつカブ再生日記 終

    フォトギャラリー

    ぽんこつカブ再生日記 終

    色々と難関が有りましたが、何とか公道復帰いたしました♪一番苦労したのが、発電不良のトラブルで、原因は、フライホイールマグネットの衰磁でした。古いバイクに良く起こるトラブルで、経年劣化と熱で永久磁石が ...

  • ブログ

    クラッチ交換作業 終わったど~~~

    久々の投稿ですね~ん~色々やってたような気もするが記載してなかった;;今回は、GWを利用してビートのクラッチ交換作業です写真とか取ってる余裕は無かったです・・・・・・乱文なので、あまり読まないで下さ ...

  • 開放型バッテリー搭載バイクの代替レギュレータの悩み

    ブログ

    開放型バッテリー搭載バイクの代替レギュレータの悩み

     本来はここのページにはすでに掲載写真が準備できている、以前に予告していましたカーナビとパソコンの音楽編集の話題を掲載するつもりでしたが、 これはしばし後回しにして当方の所持している軽二輪バイクのC ...

  • セルモーターのオーバーホール

    整備手帳

    セルモーターのオーバーホール

    セルモーターの役割は ご存知の通り、エンジン始動の際 フライホイール(クランクシャフトに直結)に刻まれたギアをモーター駆動し初爆から始動へ導く部品です。車体の構成部品的な観点からすると枝部品ユニット ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。