ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
やっと念願のスピーカー交換をしました。スピーカはフランス車なのでやはりフランスのFOCAL。種類は施工していただいた千葉北のSoundQualityさんと色々話した結果ピラーに形状を変えずにいれるの ...
先日のフロントドアデッドニングに続き、フロントスピーカーを交換。また、サブウーファーも取付け。 交換前の純正スピーカー。 樹脂製のインナーバッフル(スズキ車用)取り付け。 スピーカー(Nakamic ...
オーディオテクニックのキットで簡単にデッドニング施工してみた。 まずはドアハンドル、パワーウインドウスイッチの奥に隠れてるネジ4箇所を外します。 配線などを取ってドアトリムを外して、簡単にシリコンオ ...
インナーパネルにも制振シートを貼り付け、耐熱性テープで補強し、ドア側は終了。※この金色は望んだのでなく不本意(´;ω;`)どーせ見えなくなるからなんでもいいんですヽ(´ー`)ノド ...
ついこの前嫁様のTANKのトランクとリアハッチのデッドニングを行いましたが、やはりフロントドアの開閉音と叩いた時の安っぽい響きが気になり左右のドアもデッドニングすることに😅大きなドアの割に制振材等 ...
途中の写真は全く無くて、すみません。制振シートを等間隔に貼り付け、その上から耐熱アルミテープを浮きが無いように貼り付けます。奥がとても大変でした。いつも素手なので、毎回ですがいつの間にか出血が数点有 ...
インパネをささっと外し ビニール?を豪快に剥ぎます! ブチルが残るので、いらないヘラ等で取ります。雑で全然大丈夫です。 その後、粘着の強いテープで軽く貼って剥がします。それで半分くらいは取れます。 ...
ビビリが酷い箇所にVELENOデッドニングシートを貼り、その上から吸音断熱シートを貼りました。一年前に施工してますがビビリ軽減と冬季冷気遮熱と夏季エアコン効率化にはなってると思います ドアの重さ軽減 ...
カーグッズマガジン様よりデッドニングキットをいただきましたので喜んでデッドニングしました。 作業工程は諸先輩が先にUPしていますのでポイントだけUPします。 内容物です。 内張りを外したところです。 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
ハウステンボス
KUMAMON
649
🍰グルメモ-967-ビルボ ...
422
【カーウォッシュブーツが40 ...
400
[トヨタ セルシオ]セルシオ ...
380