ポップノイズ対策に関する情報まとめ

  • サブウーハーのポップノイズ対策

    整備手帳

    サブウーハーのポップノイズ対策

    サブウーハーの駆動に中華アンプを使っているために、起動停止時にかなり大きなポップノイズが出ます。ウーハーのユニットが壊れるのではと少し心配になるレベルです。精神衛生上の懸念事項であるので遅延リレーで ...

  • ブログ

    仮復活(苦笑)

    年末の12/25に仕事中のぎっくり腰に始まり、ゴッドハンドの整体で痺れるような痛みを取ってもらったものの、腰痛は残っていたので30日に自宅でストレッチを行うとぎっくり腰が再発。年明けまでベッドで過ご ...

  • GX-Z7100 2号機 ヘッドホン端子修理

    ブログ

    GX-Z7100 2号機 ヘッドホン端子修理

    今日は寒いですね。外は風が強いので引き籠ってジャンクオーディオをいじっている管理人です。さて、年末恒例?の秘蔵ジャンクオーディオを順番に小一時間動作させて維持することをやってますが、そのうち、AKA ...

  • Beat-Sonic マイクロパワーアンプ PA2

    パーツレビュー

    Beat-Sonic マイクロパワーアンプ PA2

    楽ナビのアンプにパワー不足を感じたので装着装着後はベースの音が締まり、ボーカルのハリが良くなったりと明らかに効果を実感できたDIYラボでも強く推されている、ポップノイズ対策も実感できたゲインを下げる ...

  • ポップノイズ対策 遅延スピーカーリレー

    整備手帳

    ポップノイズ対策 遅延スピーカーリレー

    折角ここまで作って、正常に動作もして思惑通り動いてくれたのですが・・・・結局、この回路がONになった瞬間にポップノイズが発生すると言う本末転倒な事案が発生したので、ポップノイズ対策としてはイマイチだ ...

  • ポップノイズ対策 遅延スピーカーリレー

    整備手帳

    ポップノイズ対策 遅延スピーカーリレー

    Carpuride WP701 このディスプレイオーディオ、Androidナビのように高機能という訳では無いけど、必用十分で素直な挙動と案外音質も良くていいのですが、唯一の欠点は起動時に派手にポップ ...

  • DSP導入へ(その1)

    整備手帳

    DSP導入へ(その1)

    ナビの音源をステアリングリモコンで気軽に鳴らし、スマホの音源を気軽にブルートゥースでデジタル入力し、しっかり聴きたい時は有線でデジタル入力プランです。 3ウェイで鳴らす場合、ヘッドユニットではどうし ...

  • ポップノイズ対策

    整備手帳

    ポップノイズ対策

    前回の整備手帳で外部アンプを付けましたが、今回子供の工作みたいなものですが、電源の取り直しをしてみた左:DC12Vオンディレータイマー、 電源スタートタイプ 右:コイル電圧5Vのダイオード内蔵 リレ ...

  • ポップノイズ対策手順(覚書)

    整備手帳

    ポップノイズ対策手順(覚書)

    DAPのBluetoothで聴こうとすると音楽再生時にポップノイズが出ます。スピーカーの故障が気になりショップに確認し大丈夫との事でしたが、あまり気持ちのいいものでは無いので出ない方法を探りました。 ...

前へ12345678910次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。