ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
サブウーハーの駆動に中華アンプを使っているために、起動停止時にかなり大きなポップノイズが出ます。ウーハーのユニットが壊れるのではと少し心配になるレベルです。精神衛生上の懸念事項であるので遅延リレーで ...
今回ポチッたユニットが到着しました。Mark audio CHR120 18cmドライバーフランジ外径は従来のSATORIより大きいですが振動板の面積はエッジの外側で約2cmほど小さいです。購入 ...
旧パッケージ(前車外し)移設後にウーファーとアンプの動作確認をした際に前車では発生しなかったポップノイズが気になったので、なぜだろうと考えたらキャパシタを移設してなかったことに気づき、まぁこちらは追 ...
CX-3の時と違って、CX-8はスピーカー線からサブウーハーに入力しており、車両電源OFFも車両に2分程電流流れており、それが切れるタイミングでポップノイズが発生しており、その対策をしようと・・・結 ...
①、USBを繋いだら(1~2秒後)コネクトになります。もう一度押すとディスコネクト。USB外さなくてもボタンで断続できます(結構利用します)②入力選択です。③内蔵アンプオンオフ。最終確認済むまで音は ...
うちのシステムは安定化電源を使っています。なので、アースも切り離す必要があります前はトランスで切っていたのですが、高音域に影響あるため、A/D変換でデジタル同軸にし、パルストランスを入れて切ってます ...
保管してたヘッドユニットを引っ張りだしてきて友人から廃棄バッテリーもらってきたので購入した中古アンプの通電確認しました🎵 まずはHUの常時電源とACCをプラスに繋ぎアースをマイナスに繋ぎ通電🆗‼ ...
後サブウーファーデジタルアンプとセンターSPデジタルアンプのキーON/OFF時のポップノイズ排除はスピーカーラインを遅延リレーで対策してもキーOFF時に効果がない事が分かりました。そこでデジタルアン ...
ポップノイズ対策基板の追加です。グローボックス上の中の配線を整理します。奥行きが意外と無いのでRCAジャックをL型に変換しました。配線を整理してもあまりきれいじゃないです。柔らかいゴム製のクッション ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
[スズキ スイフトスポーツ]2021年6月 ふち ...
ふじっこパパ
1052
🍰グルメモ-967-ビルボ ...
425
【カーウォッシュブーツが40 ...
403
[トヨタ セルシオ]セルシオ ...
382