マフラー 水入れるに関する情報まとめ

  • 移植作業 その5

    整備手帳

    移植作業 その5

    ようやくまとまった時間が取れたので作業再開とりあえず水入れてバッテリー繋いだのでエンジンを掛ける普通に一発始動 このマフラーは取り付けめんどくさいねなんであんな所にフランジがあるのよwボディへの干渉 ...

  • CVTフルード交換&オイルクーラー追加

    整備手帳

    CVTフルード交換&オイルクーラー追加

    納車時からずっと80km/h以上、エンジン回転2500rpm以上でCVTよりウィーンという音がしていました。最近は60キロ以上で出るようになってきていました。購入店に相談しても、異音だけど保証対象外 ...

  • トヨタ ハイラックスサーフ

    愛車紹介

    トヨタ ハイラックスサーフ

    非力な2.4ディーゼルターボですごく遅いクルマでしたが、かなり遠出したクルマで、遠方スキー場はもとより、フェリーで川崎→宮崎や東京→釧路に渡ったりしてました。宮崎は帰路は陸路、釧路は道東廻った後、小 ...

  • CX-3 2.0S 6AT。2年2ヶ月乗っての感想。

    ブログ

    CX-3 2.0S 6AT。2年2ヶ月乗っての感想。

    最後のドライブを終えて。夕日が、包んでくれました。手放す時に悲しい気持ちになったのは2回目です。美しいフォルムです。とても十年前のデザインとは思えません。外装色も飽きのこないディープクリスタルブルー ...

  • マフラー加工してみる・・

    整備手帳

    マフラー加工してみる・・

    サンバーの後期型は触媒が2個付いてるって情報を見つけ整備書を確認すると、確かに付いてた。フロント触媒というのが昔から付いてる触媒ですが、品番で調べるとリヤ触媒はL型?くらいから付いてるよーです。仕事 ...

  • 2023年度冬の暇つぶしとか⑰ エンジン始動と冷却水交換。

    整備手帳

    2023年度冬の暇つぶしとか⑰ エンジン始動と冷却水交換。

    新年明けました。今年初の作業はきりよくエンジン始動からです。エンジン始動と共に冷却水の交換をします。フロント周りをエンジン始動できるように組み付け。 残留クーラントを流すのに水を用意。ソラの遠出用と ...

  • S750の冷却水交換とエアクリお掃除。

    ブログ

    S750の冷却水交換とエアクリお掃除。

    最近出番の無いS750ですが12月で2回目の車検になりまして。何時も車検場が近いので自分でユーザー車検してましたけど、大体、光軸で引っかかって四苦八苦する羽目に。元がハロゲンバルブで、LEDに換えて ...

  • NISMO ヴェルディナ センターマフラー

    整備手帳

    NISMO ヴェルディナ センターマフラー

    車検通ったのも束の間、買い溜めしてたパーツの一つを引っ張り出してきました。我慢できません。NISMO ヴェルディナ センターパイプです。センターまでNISMOで揃える、先代マーチからの悲願が叶いまし ...

  • エンジン始動

    整備手帳

    エンジン始動

    雨降ったりバタバタして作業できなかったけど、ようやくエンジンを鳴かせる事ができた。ラジエター廻りを組んで、ファンも取り付け。セルモーターも付けてそこらの配線を取り付け。ヒーターホースとか細々したもの ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ