ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
リアデフォッガーの端子がポロリと取れました。ハンダでも付かないので低抵抗の導電性接着剤「ワンハンドミキシング」を購入。1本と3本が容量違いで売ってましたが、使い切りたいので3本(9900円くらい)の ...
助手席側ドアミラーが動かなくなったので修理しました。今までに左右共に格納出来なくなり、ミラー全体を交換しています。今回はモーターユニットのみ交換することにしました。たまたま左右セットの商品を購入しま ...
リアウィンドウデフォッガー(熱線)の端子が脱落したしまいました。一般的にはパーマテックス リアデフォッガー補修キット (09117)を使用すれば難易度高めながら失敗は少ないようですが、お値段が高め。 ...
RSやP.N.V.のようなリアワイパーとヘッドランプクリーナーが装着されている場合にはクラスターリッドAのスイッチ群は満員御礼の状況です。更にASCD装着車になるとダッシュボード下部にメーンスイッチ ...
車検まで1ヶ月を切ったため、メンテナンスがてらバッテリーを交換。今現状、バッテリーはいたって正常で特段交換が必要なわけでは無いが、この手のバッテリーは突然死するため注意が必要。使用期間約3年を考えれ ...
リアのウィンドウフィルムを剥がした時に端子(タブ)が取れてしまい、専用の接着剤を使って貼り付けました。その直後に作動するのは確認しましたが、1ヶ月ほど経って本格的に曇るようになってきたので、いざ使お ...
先日、張替えのためにルーフライニングを取り外そうとしている時のことですライニングを貫通しているウォッシャーのパイプとワイパーモーターの配線を追っているとポロリ!Σ(`・ω・´ )リアデフォ ...
リアデフォッガーをオンにすると、ヒューズが飛びます。デフォッガー周りの配線抵抗などを確認、スイッチ〜サイドシル周りの配線がショートしていることがわかりました。その部分の配線を引き直しました。スイッチ ...
今日は、お休み(^^)映画見て帰ってミニの修理です。リアデフォッガーのSWを入れても電圧計の変化がなく、見てみると以前、修理したところが、グラグラで触るとポロリ。。 元の電極のハンダ付けは、大変なの ...
< 前へ| 1| 2| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
ふじキャン3-5 NANSO CAMP
ふじっこパパ
894
[トヨタ アルファード]「ピ ...
487
[トヨタ シエンタ]不明 グ ...
458
🍜グルメモ-979- 田中 ...
440