ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
さてフロントは終わったコトにして、まだ11時くらいなのでリア・リフレッシュに取り掛かります!フロントと同様で、ショック・サス以外のゴム部品、樹脂部品を交換していきます。手短に終われればいいなー 取り ...
ずっと長いこと勘違いしてきたというお話です^^;走行中に段差を通過した時にドゴンという低く鈍い音が鳴りますが、タイヤ自体が鳴る音とサスペンションのバンプラバーの接触音だと思ってきました。バンプラバー ...
重い腰を上げてフロントの足回り部品を取り替えました。これは左前の写真。SKFのロアアーム、MEYLEのタイロッドエンド、Delphiのスタビリンク、Trakmotiveのドライブシャフトに交換。左前 ...
中古で買ったワンオーナー車のアテゴンですが、前オーナーがオートエグゼのダウンサスに変えており車高が下がっています。カッコいいのですが乗り心地が悪いのと段差でフロントを擦るのが嫌でスプリングを純正に戻 ...
気になっていたロードノイズ。ロアアームの共振が原因では?そう思い始めネットでググってみると、結構出てきます。思いついたのは、ボディダンパーの”共振を押さえる”が乗り心地に大きく寄与し、走行音も静かに ...
フロントロアアームのリア側ピロブッシュフロントがユラユラ動く原因がリア側ブッシュの気がしたので前側と同時交換(こっちの方が交換はメイン)リア側のブッシュはゴム部分が多く外したブッシュを見ると穴のセン ...
C26 の足廻りからの異音の原因は、インターネットで情報収集すると、大きく3種類がヒットします。①メンバーブッシュの劣化により、メンバーがステーと接触し、擦れる音が出る。ゴトゴト、ギシギシ②ストラッ ...
今回のロードノイズ対策は凄いです。おそらくは最も安価で、最も効果的なロードノイズ対策です。前回、ラゲッジ周りにスポンジシートを詰めた事により後方からのロードノイズが消えました。そこで今回は前方の直接 ...
個体伝播音を何とかするのが一番良いらしい。 低周波音て厄介なんですよね。タイヤハウスのインナーカバーを取って裏からノイサスの様な遮音系を貼る。純正でシンサレートが貼られてる事があるけど後者はそれ程効 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
大荒れなキャンプイベント
ふじっこパパ
1249
[トヨタ アルファード]「ア ...
462
🍽️グルメモ-977- ジ ...
399
【お散歩】王子神谷〜新荒川大 ...
392