不等間隔爆発に関する情報まとめ

  • ホンダの優等生

    クルマレビュー

    ホンダの優等生

    カタログスペックに表れない性能 渋滞路の極低速におけるDCTの操作性(5km/h以下)シートはケツが痛くなるが、改良の余地あり 早朝から夜までワインディングを中心に日帰り1000km弱を走る自分のツ ...

  • ホンダの優等生

    ブログ

    ホンダの優等生

    早朝から夜までワインディングを中心に日帰り1000km弱を走る自分のツーリングスタイルに合うバイクはないかと探し続けていた当初、V-STROM1050とR1250GSが購入候補でしたが、たまたま寄っ ...

  • ホンダ CRF1100L アフリカツイン

    愛車紹介

    ホンダ CRF1100L アフリカツイン

    またバイク買っちゃいました😅人生初のホンダ車KATANAは楽しいバイクでしたが、1日1000キロ弱を走る自分のツーリングスタイルにとって燃料タンク容量とハードな乗り心地が少し辛く、長距離を快適に速 ...

  • MORIWAKI フルエキゾースト ショートメガホン

    パーツレビュー

    MORIWAKI フルエキゾースト ショートメガホン

    純正のアップマフラーはスクランブラーとしてのデザインアイコンになってるけど、パイプがエンジン下を通っていて最低車高を稼ぐ機能性もなければ必然性もない。カスタムとしては高額なので悩んだけど、単体部品で ...

  • ブログ

    帳尻合わせが味になっている?

    BMWのV10エンジンS85B50です。10連スロットルやグネグネ曲がったエキマニ等々に目が行きますが、カムチェーンをよく見ると吸気側片掛けで排気側カムは吸気側からギア駆動になっていてトヨタのハイメ ...

  • 【348いいな~】ガヤルドに嫉妬?!

    ブログ

    【348いいな~】ガヤルドに嫉妬?!

     久々の348です.... ガヤルドの影に隠れ、 まったく出番なし! 最新のブログは、3か月前の、バッ直ネタで、 走りネタ無し.... ガヤルドのチューニングも一段落し、 ようやく、348とのガチン ...

  • AKRAPOVIC Exhaust System - 最終章

    整備手帳

    AKRAPOVIC Exhaust System - 最終章

    さて長らく引っ張って来たアクラポビッチマフラーへの交換の道のりですが、遂に装着が完了しました✅ 高回転域は慣らしが終わるまでは堪能出来ませんが、海外の動画に出ているので何となくは想像が出来るので違っ ...

  • 男気でエンジンスライダー撤去工事

    整備手帳

    男気でエンジンスライダー撤去工事

    万が一のためのエンジンスライダーですが、謎の男気(強がり)で取り外します。デザインも影響するので、、という理由で 六角レンチとフェンダー内のプラクリップを取り外すと取れます。マイナスドライバーで指し ...

  • 隼お別れとデメキン迎え入れ

    ブログ

    隼お別れとデメキン迎え入れ

    ツーリングシーズンに隼が売れてしまい、お別れしました、、ハヤブサの次はR1に乗りたいと思い、ほぼ衝動買いしました、過去サンダーエースに乗ってましたがあれはツアラーだったので今回は初のスーパースポーツ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ