新電元 mosfetに関する情報まとめ

  • 愛車と出会って12年!(・3・)ウフ

    ブログ

    愛車と出会って12年!(・3・)ウフ

    3月16日で愛車と出会って12年になります!この1年の愛車との思い出を振り返ります!との事なので恒例の記念日投稿です(゚∀゚)■この1年でこんなパーツを付けました!新電元FH020AA MOSFET ...

  • レギュレーターを三相オープン式に

    整備手帳

    レギュレーターを三相オープン式に

    純正レギュレーターの配線が溶断したのでVストローム1050純正の三相オープン式に交換。三相オープン式は簡単に言えば充電を制御してくれるナウくて賢い感じのレギュレーター。バッテリーの電圧が高い時にはジ ...

  • SUZUKI レギュレートレクチファイア

    パーツレビュー

    SUZUKI レギュレートレクチファイア

    サイリスタ型のオープン式レギュレーターに変えました。ついこの前MOSFETの物に変えたのですがトラブルが絶えなかったのでサイリスタの物にしました。品番は 新電元 SH847AAスズキ純正部品品番 3 ...

  • レギュレートレクチファイアの修理

    整備手帳

    レギュレートレクチファイアの修理

    先日変えたMOSFETレギュレーターですが、なぜがあまり発電しない、電圧不安定な症状が、よりにもよって富士山ツーリングで出てしまいました。で原因を探る為サイドとアンダーカウル外して検証。まぁ直ぐに判 ...

  • 新電元製 MOSFETレギュレーター FH020

    パーツレビュー

    新電元製 MOSFETレギュレーター FH020

    純正のレギュレーターを、コードを延長してリアフェンダー下に移設してました。シート下にあった時より故障の心配は減るかと思います。それでもアイドリングで一番電圧が上がって14.1V、信号待ちで停車すると ...

  • ヤマハ(純正) MOSFET FH020

    パーツレビュー

    ヤマハ(純正) MOSFET FH020

    ヤフオクで購入したmosfetです。問題なく、動きました。耐久性がある事を期待します。YAMAHA純正の新電元製新品MOSFETタイプレギュレーター

  • カワサキ ゼファー750 ZR750C

    愛車紹介

    カワサキ ゼファー750 ZR750C

    R5.8.10 ロンスイで構造変更してフル公認取りました(*´꒳`*)(アップハンも含めて幅、高さ、長さのすべて変更)詳細を公開します♩平成5年(1993年)式 カワサキ ゼファー750( ...

  • 新電元レギュレータについて調べてみた

    整備手帳

    新電元レギュレータについて調べてみた

    ST3のレギュレータはMOSFETタイプに交換しています。取り付けした時は電圧が安定して良いことばかりと思っていました。しかし、余剰電力が発生するとショートしてコイルに返すので、コイル焼けや磁力によ ...

  • レギュレーター交換(MOSFETタイプ)❗️

    整備手帳

    レギュレーター交換(MOSFETタイプ)❗️

    真冬になり、普段使用しないグリップヒーターやフォグランプの稼働率が高くなる中、少しでも電力ロスを低減できるアイテムや、発電効率がアップするアイテムがないか模索していたところ、MOSFET式のレギュレ ...

前へ12345次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。