ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
tc2000を走行するにあたり取り付け。純正牽引フックでは砂に埋まった時にクソほど役に立たないのは明白だったので人様に迷惑かける前につけることにしました。バンパーに穴あけするの躊躇してましたが、クチ ...
日記を見てくださっている皆様、明けましておめでとうございます。 誰にも更新してくれ~~なんて頼まれてはいませんが、本年も昨年と変わらず不定期に更新してまいりますので、よろしくお願い致します。 さて ...
COXの布製牽引フック付けてみました。スポーツ走行時以外は、特に必要ないのでファッション的な要素で装着しました笑普段は写真のように布ストラップを隙間に入れ込んで邪魔にならないようにしています。取り付 ...
ncロードスターのリアバンパーを切りました。目的はパラシュート効果低減、軽量化、ドレスアップです。まず下に潜るとナンバープレートの裏辺りにアドバンストキーのアンテナがありますが外しても問題なかったの ...
既に整備手帳に掲載していたつもりがしていなかったようで内容的にはしょぼいですが掲載します。本当にちゃんと引張れる様にクスコを購入。 まず蓋を開けます。傷つき防止に適当な布をかまします。 パコンとやる ...
積雪のスタック対策(嘘)。アバルト595の牽引フックカバー内に取付金具がギリ納まるスグレもの。BLACK社の専用取付バーを介して取付けるとベスト。少し巻けばフォグを塞がない高さになるが、マルティニロ ...
昨晩の画像が見辛かったので、雨水拭いがてらに再撮影です。と、その前に。牽引フックボルトの隠しパネルのハメ込み前に一手間。幅を測ると4cm程でした。4cmを目安に大体の長さに切り出しして貼り付け。パネ ...
リアには昔から牽引フックを付けており、サーキットで度々コースアウトしてハマっては活躍してましたが、フロントには牽引フックを付けていなかったのでリアからコースアウトした時は割とめんどくさいのです…そこ ...
作業途中でステンレスボルトの山が潰れたりして再購入に時間が掛かりました(汗)ステンボルトはカジりやすいから好きじゃないね。電食も起こすので基本的には車に使う素材でも無いけど。 牽引フックを交換する理 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
スカイラインという車について書いてきます!
のうえさん
786
[スバル BRZ]ジャパン峠 ...
457
[トヨタ セルシオ]水とりぞ ...
327
激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス ...
323