自主運用に関する情報まとめ

  • 2030年下旬頃まで

    整備手帳

    2030年下旬頃まで

    これまでETC車載器は車両には設置せず、メーター上に出した電源より車用のアンテナ一体型車載器を接続して汎用のデジカメ用ケースに収めてメーター上部の隙間に突っ込んで使用していた。前車TRXではヘッドラ ...

  • 夏休みの工作シリーズ その3

    ブログ

    夏休みの工作シリーズ その3

    9Rの自主運用10Rの闇ルート入手2.0の取り付けそれぞれのアンテナを取り付ける[ケース」「台」を夏休みの宿題風に菓子箱の底にあった厚紙で作成9R自主運用は車のフロントガラス代わりのケースを厚紙で作 ...

  • ETCアンテナ取り付け場所 自主運用篇

    整備手帳

    ETCアンテナ取り付け場所 自主運用篇

    リアシート内には比較的スペースがあるのでここに本体を格納マジックテープ固定バンドは元から車体についていたのでそれを利用して固定電源は尾灯から取った電源をリレーを使ったアクセサリ電源化したものを使用 ...

  • ブログ

    ETC自主運用編

    レガシィに使っていたETCが余っていたので軽自動車用に再セットアップして9Rにでも付けようかと近所の電装屋に聞いてみた「車に取り付けた状態でないとダメです」との回答PCでちょちょいと作業するだけで3 ...

  • ブログ

    二輪(バイク用)のETCについて

    ETCのバイク用四輪用とは異なり・防水・耐振動性向上と売れる「絶対数」の違いによりETCそのものの値段が高くなることは普通に考えればわかるが(それでも本体だけでも高く思う)腑に落ちないのが「取り付け ...

  • 自主運用ETC電源の変更

    整備手帳

    自主運用ETC電源の変更

    私のトリシティには自主運用タイプのETCをつけています。軽自動車でセットアップしてあるやつです。基本的に高速はほとんど使わないのでごくたまに使うだけなので必要なときだけつけて普段は外しています。電源 ...

  • ETCテスト走行

    ブログ

    ETCテスト走行

    先日SDRに取り付けた自主運用ETCですがテスト走行に行ってまいりました。結論としては入り口も普通に通過、出口でもちゃんと二輪車表示が出て全く問題有りませんでした。コレで遠出にSDRが安心して使える ...

  • 自主運用ETCマウントの破損と修理

    整備手帳

    自主運用ETCマウントの破損と修理

    年の暮れにかけてあまり乗ることができなかったトリシティですが、年が明けてしばらくぶりに乗ってきました。そしたら家に着く直前くらいに突然マウントバーにつけていたETCが外れてしまいました。命綱としてス ...

  • 三菱電機 アンテナ分離型ETC車載器

    パーツレビュー

    三菱電機 アンテナ分離型ETC車載器

    三菱の四輪用ETC(EP-9U714VB)です。但し軽自動車登録されているのでバイクと料金は一緒です。以前はヤフオクで1000円台で買えたのですが、最近この自主運用がメジャーになってきたのか落札価格 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ