ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
これはみん友様のやつをパクりました!吸気側に取り付けるので抵抗的なものになっちゃうかもです。ステンレスメッシュに、銅箔+アルミテープチューンして一周カットしたもの。ギザギザから放電と、ステンレスメッ ...
以前から気になっていたアイテムですが、いい値段がするので様子見していました。先達の方々のように自作するにはハードルが高く、オークションサイトで比較的安価で出品されてたりもしますが、信頼性がどんなもの ...
暖めていたアイデアを実行してみました。吸入効率を上げるべく、エアスクープを作ってみました。 1.0mmのアルミ板を金切り鋏でチョキチョキと。前から見るとこんな感じ。一応傾斜と側壁つきで、走ればインテ ...
2月27日でみんカラを始めて1年が経っちゃいました〜ヾ(〃^∇^)ノそこで、この1年間、デカぷりお号ガレージで何がよく見られているのか?PV数をもとに皆様にご紹介させていただきます😊【パーツ編】【 ...
アルミテープチューンは、静電気を抑え、クルマの走りや燃費を改善しましょう。という趣旨だったと思います。進化版ということで、↓こんなこともしてみました。https://minkara.carview. ...
世の中は3Dプリンターのお陰で痒い所パーツが個人出品でも質の良い物がいっぱい出て来ていますね。私も考えていた物の中にトランクグロメットは有ったのですがプリンターは有るのに肝心のノートを子供破壊されて ...
ホーン取り付けの時にバンパーをはずしたので、ついでにやってみました。場所は適当。「アルミホイルに導電性接着剤の構成が両面導電性を確保しています。」っていう謳い文句のアルミテープを使用しています。オカ ...
今回施工するのはエアフロセンサーの配線へ自己放電除電器を取り付けるのですが、その前に、O2センサーの配線にアルミテープを巻き付けることで、静電気の帯電により発生するノイズを低減することにより、エンジ ...
ステゴサウルスの背中の板みたいな形をした、いわゆる、シェブロン形状の空力パーツを自作しちゃいましたっていうパーツ投稿です!!ホンダアクセスがシビックタイプR用に開発したテールゲートスポイラーに、この ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
[トヨタ アルファード]「値上げの波に呑み込まれ ...
おくジュ3R*
476
2025 北海道 二十間道 ...
397
【スズキ GT125】 機械 ...
374
ふじキャン2-65&67 八 ...
1180