静音化 低周波に関する情報まとめ

  • ドアとラゲッジ静音化で静かになるのか?

    整備手帳

    ドアとラゲッジ静音化で静かになるのか?

    まずはフロントドア拳で叩くとペなぺなな純正これではアカンコストダウンっしょルーミーの配線がガムテープで固定していたのよりはいいけどさー、お前はサガミ0.01mmかってくらい薄いよって車外のノイズは室 ...

  • ファイブスターの肩こり解消 その② 実行編

    ブログ

    ファイブスターの肩こり解消 その② 実行編

    その②は実行編です。あれこれ制振候補を考えて、いろいろ探りました。その中で、まず鉄道のレール下の制振に利用されていた磁性制振シートのようなものが手軽で効果も高そうなので自作することにしました。磁性金 ...

  • ファイブスターの肩こり解消 その① 観察・考察編

    ブログ

    ファイブスターの肩こり解消 その① 観察・考察編

    CX-60のボディ制振をもう少し検討するにあたってのアップ兼備忘録その①です。一般的にロールバーを各所に追加してボディ剛性を上げたクルマなどでは、アスファルト走行前提ならばバネレートを上げたり足回り ...

  • ZR-VのNVH   ①騒音(Noise)

    整備手帳

    ZR-VのNVH ①騒音(Noise)

    ⒈ 始めに 車のNVHは、乗員が感じる騒音(Noise)、細かい振動(Vibration)、凹凸を通過したときの衝撃音と振動(Harshness)の頭文字をとったもので、乗員の居住性や快適性を左右す ...

  • フロントタイヤハウス&フェンダーライナー静音化

    整備手帳

    フロントタイヤハウス&フェンダーライナー静音化

    ロードノイズ対策としては1番効果があると思います。ルーフは効果が複数あるのでどちらからやるか迷いどころ...。 ハンドルをいっぱいに切り、ジャッキアップして作業スペースを作ります。MPVの場合はフェ ...

  • かまぼこノイキャンが効く!

    整備手帳

    かまぼこノイキャンが効く!

    何から書き始めればよいのか...頭が少しとっ散らかっています。その効果をもたらした要因が良くわからず。ご興味を持っていただけるようでしたら連休中などにもお試し下さいませ。私の場合、作業以降でクルマが ...

  • REGNO GRXⅡ逝く(泣)の追加情報

    整備手帳

    REGNO GRXⅡ逝く(泣)の追加情報

    これが220クラウンが18万キロ走行時のアライメントキャンバー角度が若干狂っている この写真は内減り。センターはかなりの残溝あるのがお分かりかと。これで交換するって、もったいないですよね~でもこれが ...

  • 備忘録:フロントフェンダーライナーデッドニング

    整備手帳

    備忘録:フロントフェンダーライナーデッドニング

    スタッドレスタイヤを外す前に、来年のためロードノイズを対策しておきたくて、またフロントフェンダーライナー?を外して静音化を試みました。前の方のネジ付きクリップがどうしても外せないので、早々にあきらめ ...

  • 空飛ぶ絨毯の乗り心地❤️

    整備手帳

    空飛ぶ絨毯の乗り心地❤️

    ロードノイズ対策で止まってたインナーカバー静音とロアアーム制振やります。 ここからスタートです。運転席側からやります。 運転席側のホイールアーチ。骨格が空洞ですね。中にノックスドールとシンサ詰めて遮 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ