12v atx電源 安定化電源に関する情報まとめ

  • ATX電源改安定化電源

    ブログ

    ATX電源改安定化電源

    光り物を自作する様になって思った。家で動作チェック出来たら、どんなに便利な事か・・・。安定化電源を買おうとも思っていたところ、ネットで検索していたらPC用のATX電源から12Vを取り出して光り物動作 ...

  • ATX電源安定化電源化まとめ1

    整備手帳

    ATX電源安定化電源化まとめ1

    ATX電源改安定化電源のブログのまとめ整備手帳です。まず、ATX電源を用意します。自分は新調しましたが、テストするだけならジャンクPCから取り出した電源でも良いと思います。 まず、動作確認!!20ピ ...

  • 整備手帳

    安定化電源自作への道

    皆様家庭でカー用品など試験点灯するときどうしていますか?・カーバッテリーを使う・アダプターを改造して使う。・安定化電源を使う。カーバッテリーは充電しないといけない。アダプターは大容量の物は使用できな ...

  • 自作安定化電源

    ブログ

    自作安定化電源

    この季節、車の電装品の動作チェックは暖かい室内で行いたいものですね。ということで本日は、以前作成した安定化電源を紹介します。デスクトップPCのATX電源を使います。200W以上の物がいいとの情報があ ...

  • 12V安定化電源を作成してみました

    ブログ

    12V安定化電源を作成してみました

    「デスクトップ用のATX電源」を利用して12V安定化電源を作成してみました。PCに詳しい方なら、この時点でお察しがつくかと思いますが、ATX電源は12V、5V、3.3Vを供給してくれます。今回はこの ...

  • ブログ

    安定化電源

    RCヘリについてきた充電器が貧弱すぎるので、一般的な物に変えようと思ったのですが案の上、AC充電できる充電器は結構いい値段がします。それじゃDC仕様+安定化電源だなーとなるわけですが、RC用の安定化 ...

  • ブログ

    REG.543 ここらで一杯12Vの安定した電源が怖い

    さて、ウチには先々代の自宅サーバが置物となっているわけですが…ATX電源を再利用して12Vの安定化電源をつくっちまいましょうという作戦です。ちゃんとした安定化電源を購入すると高価ですが、余り物を使え ...

  • ブログ

    自作追加メーター開発の道 その4 ヤフオク失敗…

    って、大した失敗ではないのですが、設計中の追加メーターは車載なので当然+12V駆動です。なので、+12Vで動くよう設計しました(中で+5Vに変換させますが)ですが、開発後の評価は自宅で行うので、コン ...

  • 安定化電源

    ブログ

    安定化電源

    今、巷で流行っているパソコン用の電源を安定化電源として使用する計画を前々からたてていました。ATX電源なら、12V、5V、3.3Vと分けて作ったことはありました。12Vはディーンズコネクターとシール ...

前へ1234567次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。