17.5 vrcに関する情報まとめ

  • GALESPEED ブレーキマスターVRC φ19(レバーレシオ20-18mm)

    パーツレビュー

    GALESPEED ブレーキマスターVRC φ19(レバーレシオ20-18mm)

    これまでVRC19B×17をマスターの支点〜作用点までの距離を18mmで運用してましたが、レバーのストローク量が多かったためVRC19B×19に仕様変更し19mmで試してみるとと ...

  • ACTIVE GALE SPEED ラジアルマスターシリンダー VRC17A-17BT

    パーツレビュー

    ACTIVE GALE SPEED ラジアルマスターシリンダー VRC17A-17BT

    ダックス125のマスターシリンダーをラジアルに変えてからからコントロール性の良さに感激しCBにも入れたいという思いから今回ゲイルスピードの物を入れてみました!ブレンボの物ともすごく迷ったんですがメイ ...

  • GALE SPEED クラッチマスターVRC Φ17.5(レバーレシオ:18-16mm) ミラーホルダークランプ スタンダードレバー

    パーツレビュー

    GALE SPEED クラッチマスターVRC Φ17.5(レバーレシオ:18-16mm) ミラーホルダークランプ スタンダードレバー

    純正に比べ、クラッチが軽くなりました。ハイビームのスイッチと干渉するので、ギリギリまで下に下げました。

  • ゲイルスピード ブレーキマスターVRC17.5

    パーツレビュー

    ゲイルスピード ブレーキマスターVRC17.5

    R-EDITIONのフロントキャリパーはブレンボのM50キャリパーに対してメーカー推奨マスターのサイズが17㎜なのに何故か純正ニッシンマスターは19㎜が着いてるんだよねパツンパツンなタッチだとは思っ ...

  • ブレーキマスターシリンダー交換

    整備手帳

    ブレーキマスターシリンダー交換

    左右でレバー違うのは、操作フィーリングにも違和感があり、ブレーキ側も交換してもらいました。 やはり、ゲイルスピード(アクティブ)製のVRCシリーズのブレーキマスターを装着。ブレーキの効きより操作性を ...

  • ゲイルスピード クラッチマスターVRC Φ17.5(レバーレシオ:18-16mm) ミラーホルダークランプ スタンダードレバー  GALE SPEED(ゲイルスピード)

    パーツレビュー

    ゲイルスピード クラッチマスターVRC Φ17.5(レバーレシオ:18-16mm) ミラーホルダークランプ スタンダードレバー GALE SPEED(ゲイルスピード)

    重いクラッチが劇的に軽くなります!

  • GALESPEED ブレーキマスターVRC φ17.5(レバーレシオ18-16mm)

    パーツレビュー

    GALESPEED ブレーキマスターVRC φ17.5(レバーレシオ18-16mm)

    ニッシン Φ19mmラジアルマスターより交換握り代が少し増え、少ない力でしっかり効かせることができます。また緩めていく感じもよくコーナー進入時には仕事してます感が味わえて好きですレバー比の変更ができ ...

  • ゲイルスピード 17.5 VRCラジアルクラッチマスター

    パーツレビュー

    ゲイルスピード 17.5 VRCラジアルクラッチマスター

    純正のニッシン ラジアルマスターが重く感じてきたので、軽くなると評価のゲイルスピードの17.5に効果しました。

  • ゲイルスピード VRCラジアルクラッチマスター

    パーツレビュー

    ゲイルスピード VRCラジアルクラッチマスター

    ゲイルスピードVRCφ17.5、レシオ18-16㎜仕様です。純正の重さはさほど気にしていませんでしたが、操作性向上とブレーキ側マスターとの兼ね合いのため装着。だいぶ軽くなるので、1日ツーリングしてき ...

前へ12次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ