555 リレー 遅延回路に関する情報まとめ

  • ディスプレイオーディオのTVキャンセラースイッチのキャンセル?スイッチ作成&取り付け

    整備手帳

    ディスプレイオーディオのTVキャンセラースイッチのキャンセル?スイッチ作成&取り付け

    ディスプレイオーディオのTVキャンセラースイッチを毎回押してくれるキャンセル?スイッチの作成&取り付けです🤣納車前の話。ディスプレイオーディオってTVチューナー機能ってついてないんでしょ? ...

  • 中華 NE555 遅延リレーモジュール

    パーツレビュー

    中華 NE555 遅延リレーモジュール

    DC:12V最大許容電流:10A遅延調整時間:0~10秒555タイマーICを使った遅延リレーモジュールキット。最大10秒、DC12Vの出力を遅らせることができます。ドラレコ等を安全に起動させるため、 ...

  • アイドリングストップキャンセラー自作(2)

    ブログ

    アイドリングストップキャンセラー自作(2)

    改めて作り直しました。タイマーIC 555の在庫はもうありません。一方、手持ちの部品にリレー(omron G5V-1 12V)があったので活用します。リレーでやって見たかった、コンデンサだけの遅延回 ...

  • IG電源を遅延させるボックスを作ってみた! - バンコン化への道

    整備手帳

    IG電源を遅延させるボックスを作ってみた! - バンコン化への道

    久しぶりに電装系の話です!ウチのハイエースに搭載予定のバッテリーですがサブバッテリーではなく、エブリイのときに買った高額高電力のポータブル電源、EcoFlow DELTA 1260Whを搭載しようと ...

  • ブログ

    反転スイッチの設置

    今回も不人気な407の記事です(自虐)。ウチの407は3Lモデルなので電子可変ダンパーが装備されています。“sportsモード”と称してスイッチでダンパーの減衰力をアップさせる機能ですね。407は家 ...

  • 整備手帳

    ヘッドライトとフォグランプの連動化

    ヘッドライトのLED化後、光量が足りないのでフォグ(LED)を使用しているが、毎回ボタンを押すのが面倒なので連動化を考慮した フォグのスイッチはプッシュ(モーメンタリ)でフォグオンになるがランプの制 ...

  • リア鼓動ウインカーもどきのVer.3

    整備手帳

    リア鼓動ウインカーもどきのVer.3

    鼓動ウインカーもどきのVer.3、最終版ができました。(^^♪Ver.2では「パッ・ふわぁ~」のふわぁ~感が足りない感じだったので、車両からのウインカー・パルスのデューティー比を変更しました。これで ...

  • バックランプ遅延回路[オンディレイ回路](自作)取付

    整備手帳

    バックランプ遅延回路[オンディレイ回路](自作)取付

    前々車、前車でも装着していた自己満足パーツです(笑)発進時にシフトをP→R→N→Dと動かすと、Rを通る時に、一瞬バックランプが点灯します。(あたりまえですが)この一瞬の点灯を遅延回路を使って点灯させ ...

  • ザクヘッドでセキュリティーランプを作ろう  抵抗

    整備手帳

    ザクヘッドでセキュリティーランプを作ろう 抵抗

    明るすぎるんじゃ!セキュリティーモード、エンジン作動時モードともに15KΩに変更。 量産 はんだ付け抵抗を買い直せばいいけども…手持ちの抵抗を全て使ってやってみた!各種ユニットについてタイマーic5 ...

前へ123次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ