R Magic RM ND CPU FILに関する情報まとめ

  • R Magic RM ND CPU - FIL

    パーツレビュー

    R Magic RM ND CPU - FIL

    スロットルの応答性の悪さを解消したくて書き換え。レヴリミットやファーストアイドル回転数の変更等のオプション無しの吊るしスペックです。■変更点・スピードリミッター 500km/hに変更・レヴリミッター ...

  • ブログ

    ロードスターちょいアプデ

    2024年の草ジムカーナ界隈がシーズンインし、いよいよこれからというところ。愛機2号のロードスターで本格参戦するためにちょこっとアップデートを施しました。まずはタイヤとホイール。ホイール:RAYS ...

  • R Magic RM ND CPU FIL

    パーツレビュー

    R Magic RM ND CPU FIL

    CPUはFD時代からいつもお世話になっているR Magicさんでお願いしました。走り出した時に別の車か!?と思うほど違いました。アクセルに対する反応が良く、低回転域が使いやすくなったので街乗りが凄く ...

  • マツダ ロードスターRF 5BA-NDERC

    愛車紹介

    マツダ ロードスターRF 5BA-NDERC

    主力戦闘機RX-8が過走行でいつ壊れてもおかしくない領域になってきたのでセカンドカーとして新車購入。2台体制とすることで、実用面で諦めていたオープンカーのオーナーにようやくなることができました。通勤 ...

  • R Magic RM ND CPU FIL

    パーツレビュー

    R Magic RM ND CPU FIL

    R magicさんのECUをインストールしましたパワーコイルとスパークプラグと同時交換です純正電子制御スロットルのもっさり感、アクセルオンからぬぬぬっと加速していく感じがどうも気になったのでその解消 ...

  • RM ND CPU [FIL]仕様変更

    整備手帳

    RM ND CPU [FIL]仕様変更

    GW中にECUのみRマジックに送って仕様変更!内容はファーストアイドル下げるのとレブ変更。取り外し/取り付けは難しくはないけど狭くてメンドクサイ。 ファーストアイドル下げたのは良い感じ。かなり静かに ...

  • R Magic RM ND CPU FIL

    パーツレビュー

    R Magic RM ND CPU FIL

    R Magic様のCPUチューンです。下から上までパワー、トルクが上がり排気量アップしたような感じです。アクセルレスポンスも良くなりました!反面ルーズなアクセルワークをするとギクシャクしやすいです、 ...

  • 【備忘録】ECUチューニング

    整備手帳

    【備忘録】ECUチューニング

    R Magic RM ND CPU以下公式HPよりコピペですが、記録として。■【 FIL 】パワーコイル2 専用データ・スピードリミッター 500km/hに変更・レヴリミッター 7500rpm → ...

  • パーツレビュー

    R Magic RM ND CPU FIL

    ノーマル時は3500rpmあたりまでもっさりでそこから 急激に加速するような感覚でしたがCPUを書き換えたら2000~2500rpm付近からもしっかり加速するような感覚です。燃費は加速感が楽しいので ...

前へ123次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ