ai-net アルパイン 端子に関する情報まとめ

  • ヘッドユニット&ツイーターをリフレッシュ交換

    整備手帳

    ヘッドユニット&ツイーターをリフレッシュ交換

    皆様毎度でございます。コレ書いてるのは作業が終わって数か月後なんですが…最近多忙気味の為SNSやらここやらHPが一切更新出来てないので(泣で、今回は何かといいますと今回はオーディオデッキ…じゃなくて ...

  • チェンジャー取り付けその後…。

    ブログ

    チェンジャー取り付けその後…。

    チェンジャー取り付けを再開しました。最終兵器を手に入れ取り付けに挑みました。ALPINE製品同士を繋いでコントロール出来るAi-net端子を使ってそこからAUX入力を可能にするパーツを購入しました。 ...

  • ブログ

    スッキリしたいから物増やす…?(上)

    皆様お世話になっております。そろそろ寒くなってきてスタッドレス買わなあかんやんって季節ですね。とっくに豪雪地帯だわ!と言う地域もあるかと思いますが、一方僕はと言いますと…。買ってません☆じゃねぇダ ...

  • オーディオ取り付けⅡ

    整備手帳

    オーディオ取り付けⅡ

    友人とガンダムベース東京に行った日にガンダムのDVDでも観ながらとか思っていたらDVDが飲み込まれて出てこなくなりました。取り付けて3ヶ月で壊れるとかマジ有り得ない!なんなんだ、EONON まだ保証 ...

  • ALPINE VPA-B211 (AVセレクター)

    パーツレビュー

    ALPINE VPA-B211 (AVセレクター)

    古い商品ですが手放せません。入力端子の少ないモニタに欠かせない便利な商品です。メーカーも現状、私のニーズには追い付いていないような気がします。私の使用例です。①AUX入力 ⇒6連奏DVDチェンジャー ...

  • チェンジャー追加♪

    整備手帳

    チェンジャー追加♪

    またガラクタを増やしてしまった( ´・ω・`)というわけで、チェンジャーを追加しました。以前までつけてたのはCDチェンジャー。今回追加したのはDVDチェンジャー(・ω・)アルパインのDHA ...

  • CDチェンジャーをチェンジや!

    整備手帳

    CDチェンジャーをチェンジや!

    今回はCDチェンジャーを交換しまーす。まず、純正のチェンジャーに電源が入らないとマガジン抜けないので、また一瞬だけデッキを純正を繋ぎマガジンを抜きました。以前抜いとけは良かったよねー?(΄◉◞౪◟◉ ...

  • AUX入力追加を試した結果...

    ブログ

    AUX入力追加を試した結果...

    ジーノに装着してるALPINEのヘッドユニット、CDA-9886Ji。発売されたのは9年も前で、ジーノで映像を見たりする気がない自分にとっては、1DINサイズ日本語表示MP3対応使いやすい高音と低音 ...

  • Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る

    整備手帳

    Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る

    ALPINEオーディオにAUXで音声及び信号を取り込むにはAi-NETケーブルが必要となる。今回、RCA出力から音声のみを取り込みたいがために調べたところ純正ケーブルって結構する。…色々なお店のジャ ...

前へ1234567次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ