dsrc etc2.0 違いに関する情報まとめ

  • スバル(純正) ETC 2.0車載器キット

    パーツレビュー

    スバル(純正) ETC 2.0車載器キット

    ETC2.0とETCの違い。いわゆる休日深夜割はどちらも同じ。ETC専用レーンも同じく使える。ETC2.0通信方式DSRCで大容量高速化広範囲の道路情報を取得できるので、対応ナビなら迂回路提案が可能 ...

  • PIONEER / carrozzeria AVIC-RZ99

    パーツレビュー

    PIONEER / carrozzeria AVIC-RZ99

    2024.2.14中古で購入AVIC-RZ99zp(スバルレヴォーグ純正オプション)を購入。AVIC-RZ99は2015年10月発売ですが、レヴォーグ純正オプション用として登場したのはC型2016年 ...

  • スズキ(純正) C9TZ

    パーツレビュー

    スズキ(純正) C9TZ

    ナビ連動のPanasonic OEM品本体はPanasonicの型番でCY-ET2000D。スズキ純正の型番C9TZとの違いはおそらく電源コードのみ。C9TZはディーラーナビの3極コネクタと接続でき ...

  • ダイハツ(純正) DSRC社搭載 08687-K9001

    パーツレビュー

    ダイハツ(純正) DSRC社搭載 08687-K9001

    購入当時はETC2.0が発売前でした。商談中にシンプルなETC(1.0)でも良いかなと迷いましたが、高価でもDSRCにして良かったです。ETC(1.0)との違いを感じた感想と純正で良かった点を簡単に ...

  • 三菱電機 EP-J019SXFJ

    パーツレビュー

    三菱電機 EP-J019SXFJ

    納車後3ヶ月が経過。緊急事態宣言やコロナ禍、県外移動自粛等から外出を控えていたので、納車3ヶ月後に使用。前車は古かったので、ETC2.0の凄さを実感。ETC2.0では、全国高速道路の約1,700ヵ所 ...

  • トヨタの初期(2013年ごろ)のETC2.0対応車載器たち

    整備手帳

    トヨタの初期(2013年ごろ)のETC2.0対応車載器たち

    今回車載器のETC2.0化でいろいろ調べましたが、車載器に関しての知見をまとめておこうと思います。理由としては古い車載器は生産中止になっていることが多く、どれを買ったらいいか分からないからです。*注 ...

  • ETC2.0化(ビルトイン・ナビ連動)

    整備手帳

    ETC2.0化(ビルトイン・ナビ連動)

    ISCの最終後期モデル(2013年モデル)とその1年前のモデル(2012年モデル)との大きな違いがDSRC車載器(=ETC2.0対応)の有無。ETC2.0の通行料割引にはあまり興味がないものの、高速 ...

  • 日産 ノート

    愛車紹介

    日産 ノート

    2020年から所有し来年で5年となるので、マイナー後のオーラニスモに変更予定。車検が来年まであるので、夏頃入れ替えします。◆基本情報・年式:2015年2月式・グレード:メダリスト エマージェンシーブ ...

  • 遠いETC2.0への道

    ブログ

    遠いETC2.0への道

    ISCの年次マイナーチェンジの中で、自分のは最後から2番目。最終後期との差はETC2.0車載機の有無と、カラー選択の幅が広がったことくらいのよう。で、どうしても欲しいのがETC2.0車載機。もちろん ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ