ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
4.25
(4件)
[PR]
ドア周りのカバー、センターロワボックスを外しました。センターロワボックスはピン3つ外して、シガーソケットとかの配線に注意しながら手前側に引っ張って取ります。シート外すのは面倒なので今回はそのままです ...
マフラー交換で少しこもり音が気になったので、遮音対策でリアハッチとラゲッジフロア用に2枚購入しました😅価格は1mx1mx5mmの1枚分です
発泡ウレタン吸音材ですサイズは1000×1000×10mmマフラーこもり音の対策に使用します😄こもり音の周波数なんて分からないので取り敢えず2000Hz以下の低周波用から試して ...
一通りドッドニングを行って、周波数成分毎のヒストグラムを確認して、50~200Hzくらいのロードノイズ起因の遮音を企図して「カームフレックス F-4LF」を購入しました。Aピラー根本あたりが音の進入 ...
ボンネット開けて根本の部分(フロントガラスの下端部辺り)の奥にスキマを発見。手を突っ込んでの作業エリアが確保できないので制振/静音施工はあきらめて、防水性のあるスポンジを詰め込んでみたら、かなり静か ...
いきなりですが、内張りを剥がしました。インパクトビームに、「インパクトビーム用制振シート」を貼り、アウターパネルには、2mmの制振シートを貼りました。・制振シート 防音フォームパネル 断熱マット吸音 ...
連休最終日、助手席側のフェンダー裏も吸音加工、施工しました。作業自体、昨日と同じだし、邪魔なウォッシャー液リザーバタンクが無い分、楽チンでした。こんな感じで、フェンダー側は新聞紙で型紙とって中に貼り ...
またまた、いきなり長~い題の訳分んないこと言っているおじさんがいます。まずは(またまたいきなり)、ロードノイズのお勉強から。ロードノイズと言ってもそれは、パターンノイズと...ってな難しい話は置いと ...
タイヤ交換の目的は静粛性の向上。室内の静粛性の向上には床などの防音処理よりも効果があると思う次第。道で車が走っていくときの音は、エンジン音ではなく「ゴー」「ザー」というタイヤの音だというのが根拠。今 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさん
1105
[トヨタ アルファード]「値 ...
473
ふじキャン2-65&67 八 ...
1180
【スズキ GT125】 機械 ...
373