jbウエルド 固まらないに関する情報まとめ

  • リアスタビアジャストブラケット自作

    整備手帳

    リアスタビアジャストブラケット自作

    リアスタビアジャストブラケットの製作・取付をします。既製品を購入すると安いものでも17,000円以上するので自作しました。 12ミリの工具でボルトを抜きます。 邪魔になるのでスタビを紐で上に固定しま ...

  • 2ストMTの整備…。(手羽元のテンメンジャンカレーがらめ)

    ブログ

    2ストMTの整備…。(手羽元のテンメンジャンカレーがらめ)

    等をやってました…。問題がいろいろ露呈してます~。先日、KR250Aはテスト走行を行って新たにw少しだけ手は付けていた後の続きになります。10/25。極小のウインカーが到着wこの手のパイオニアはケラ ...

  • アルミラジエター ピンホール補修

    整備手帳

    アルミラジエター ピンホール補修

    先日取り付けたLSEX-Fのポン付けタイプのアルミラジエターですがピンホールが有り、LLCが漏れてしまいますので近くのラジエター屋さんに修理をお願いしました。何度も何度も確認しながら細かい気泡を探し ...

  • 錆チェンジャーを塗る

    整備手帳

    錆チェンジャーを塗る

    JBウエルドをパテ代わりに塗っておいたら固まってた サンダーで削って均せば良いかな 随分パテ盛られて(以前のショップ作業)いるけど、JBウエルドも削って均して錆びチェンジャー塗った テールランプの養 ...

  • リア補強バーお色直し

    整備手帳

    リア補強バーお色直し

    以前作ったリア補強バーにL字ステーで固定する方式に変更してみました。 ステンパイプはハイロジック パイプジョイントNY938を差し込んでJBオートウエルドで固めました。パイプの長さは71cmぐらいに ...

  • タイヤハウスの穴塞ぎ

    整備手帳

    タイヤハウスの穴塞ぎ

    ステップワゴンRG2の穴塞ぎです。この車、激安だった理由が致命的な錆だったようで下回りの錆どころかタイヤハウスとフロアに穴が空きました。フレーム内部から錆びているようです。素人板金しようと色々と材料 ...

  • '22-5AGエンジン オイルパン ドレインと油温センサ取り付けの変更加工 その8

    整備手帳

    '22-5AGエンジン オイルパン ドレインと油温センサ取り付けの変更加工 その8

    一週間放置でJBウエルド固まりました。 ボルト接触面の面出し研磨。 ついでに全体を足付け研磨。 ドレインボルトが首引っ掛かって奥まで入ってないことが発覚。これが漏れの原因かな?とこのときは思った。 ...

  • 今度は水漏れ…。(納豆そばオムレツ)

    ブログ

    今度は水漏れ…。(納豆そばオムレツ)

    対策…。ですね~w無事に九州レプリカミーティングには参加できたわけですが。話は前後して、その前の修理の話になってますwギヤオイル漏れから、ジェネレーターカバーを交換した続きです。冒頭のこれですね~パ ...

  • ブログ

    [AE86]フェンダー・バンパー修理②、リレー交換、カーペットの製作

    雨なのでガレージ内でフェンダーとバンパー修理の続きフェンダーに4日前に使ったJBウエルドはガッチリと超硬くなってました。粘土パテなるもので大きい穴と欠損部を埋めてみます。2色の粘土状のパテを同量切っ ...

前へ12345次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。