通潤橋 (熊本県上益城郡山都町)に関する情報まとめ

  • 丸重ミート本店 矢部のケンチキ

    おすすめスポット

    丸重ミート本店 矢部のケンチキ

    道の駅通潤橋・山都通潤橋IC近くにある肉屋さんです。ピリ辛の「矢部のケンチキ」はピリ辛で冷えても美味しいので、お土産にお勧めです😋詳しくは関連リンクをご覧ください。 861-3518 熊本県上益城 ...

  • 道の駅 清和文楽邑 九州で唯一の専用劇場文楽館

    おすすめスポット

    道の駅 清和文楽邑 九州で唯一の専用劇場文楽館

    道の駅「高千穂」と道の駅「通潤橋」の間にある道の駅です。詳しくは関連リンクをご覧ください。 熊本県上益城郡山都町大平152番地

  • 九州中央自動車道山都通潤橋IC 令和6年2月11日に開通したIC

    おすすめスポット

    九州中央自動車道山都通潤橋IC 令和6年2月11日に開通したIC

    九州中央道の山都中島西IC-山都通潤橋IC(無料区間)が開通して御船町方面へのアクセスがとても便利になりました。ちなみに宮崎県北の延岡市南部からですとコストコ熊本御船倉庫店まで2時間程度で行けました ...

  • 道の駅「通潤橋」 通潤橋前から移転オープンした道の駅

    おすすめスポット

    道の駅「通潤橋」 通潤橋前から移転オープンした道の駅

    令和6年2月11日に供用開始となる、九州中央自動車道山都通潤橋ICの目の前に移転オープンしたばかりの道の駅です。詳しくは関連リンクをご覧ください。 熊本県上益城郡山都町城平660

  • 国宝指定された橋 -通潤橋-

    ブログ

    国宝指定された橋 -通潤橋-

    九州に滞在 している間に、必ず訪れたい所の一つであった、通潤橋。1854年、熊本県上益城郡山都町(旧 矢部町)に造られた、日本最大級の石造りアーチ水路橋。橋の長さ75.6m、幅6.3m、高さ20.2 ...

  • 通潤橋 ~熊本県山都町 豪快な放水が見られる江戸時代に造られた石造りのアーチ橋

    おすすめスポット

    通潤橋 ~熊本県山都町 豪快な放水が見られる江戸時代に造られた石造りのアーチ橋

    通潤橋は、石造のアーチ橋で、江戸時代の嘉永7年(1854年)に五老ヶ滝川の谷に架けられた水路橋で、水に恵まれなかったエリアへ通水するための通潤用水路の通水管が通っています。橋長は78メートル、幅員は ...

  • 山都町ドライブ

    ブログ

    山都町ドライブ

    久しぶりに山都町にドライブに行ってきました。山都町と言えば、通潤橋(つうじゅんきょう)です。通潤橋は熊本県上益城郡山都町にあり、1854年に布田保之助という人が、水利に恵まれなかった白糸台地に通水す ...

  • 橋巡り  熊本県 通潤橋

    ブログ

    橋巡り  熊本県 通潤橋

    通潤橋(つうじゅんきょう)天皇在位記念カードを収集中通りかかりました熊本県上益城郡山都町(やまとちょう)にある石造単アーチ橋江戸時代の嘉永7年(1854年)に阿蘇の外輪山の南側の五老ヶ滝川(緑川水系 ...

  • 2017-11 熊本の旅

    ブログ

    2017-11 熊本の旅

    9月に予定していた大分と熊本の旅。紆余曲折の末、半分の熊本県を断念せざるを得ませんでした。10月のOPM+群馬の旅。会場でのひと時を除き、はっきり言って散々な旅でした。さて11月の3連休ですが、雨と ...

前へ123456次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ