三菱 コルト

ユーザー評価: 4.2

三菱

コルト

コルトの車買取相場を調べる

バージョンRのブレーキの異音について - コルト

 
イイね!  
トルコ

バージョンRのブレーキの異音について

トルコ [質問者] 2007/12/28 22:58

5月にバージョンRを購入して、購入当初からブレーキをかけると停車前にキーキー異音がします。1ヶ月点検でブレーキも点検してもらいましたが、やっぱりキーキー異音がします。バージョンRに乗っている方は皆さんそうなんですか?また直した方などいましたら教えてください。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1103126 2007/12/26 17:01

    ラリーアートなどから、VR用の強化サスとか強化ブレーキパッドなどがいろいろ出ているところを見ると、VRのポテンシャル自体、まだまだ高い次元に有りそうですね。ノーマルは一応入門編として、マイルドな味付けもされている様子です。
    自分好みのセッティングについては、これからディーラーと相談してみます。


    >それと初期制動を重視する現代ユーザーのため。
    踏んだだけ利くブレーキは『ブレーキが利かない』という
    クレームになる時代ですから。

    逆に言うと、モタスポを齧っている人が、踏むか離すかしか出来ないような、粗野なブレーキ操作しか出来ないのでしょうか?それは疑問です。VRのようなスポーツタイプの車を選ぶ人って、それなりフ知識が有るとおもいますけど。

    面取りはなにもブレーキの利きを極端に落とすと言う事は無いと思いますよ。利きが甘くなった分は、その分強く踏み込めば良い事だし、むしろ細かいブレーキ操作に対応した踏み応えが得られれば、モタスポにおいてもその方がコントローラブルではないでしょうか。

    ハンドルについては賛否両論あるようですけど。
    車がスピン状態になった時などは、素早くハンドルから手を離し、自然復帰に任せる。パニクってめちゃくちゃに動かすと危険なことも。必ずしもハンドルから手は離さないってのは、鉄則とは言われているかもしれませんが、ドラテクをそういう風に固定概念だけで捉えていると、もっと違ったテクニックに気づかず、もったいないとおもいます。それだけではないと思いますが。ギヤチェンジの時には離すでしょし。

  • コメントID:1103125 2007/12/26 16:08

    メーカーに文句言うより、そういう車なんだからで済ませて、
    社外パッドなどで自分好みにすればいいように思います。
    好みをメーカーに言っても、自分好みの車がリリースされるわけでもなく。
    セッティングで自分好みにしようとせず、メーカーに頼むのは、
    モタスポを語る資格はないと思います。

    >>軽く踏んでもガクッっとなるほど急ブレーキになる。
    そりゃ強めのパッドを設定してるからですよ。
    それと初期制動を重視する現代ユーザーのため。
    踏んだだけ利くブレーキは『ブレーキが利かない』という
    クレームになる時代ですから。

    >>昔はブレーキパッド製造工程においても角取りが有り
    面取りをすることで接触面積が減り、利きが落ちます。
    後半ナ『この車はスポーツではない』といいつつ『面取りをするように』、
    というのは矛盾していませんか?

    >>アクセルも、トラクションコントロールの反応が鈍く、瞬発的な加減速にタイミングが遅れる。
    TCSじゃなくて電スロのセッティングかと。
    昔みたいなアクセルワイヤーはないんですよ?
    環境+燃費対策です。

    >>ハンドルもそう、戻りが遅いからこの車でジムカーナなんかやろうもんなら、命取りだろう。
    ステアリングが戻るのを手放しで待ってるようでは、
    街中走ってても危険では?
    モタスポでは常にステアリングを握っているのが鉄則ですが。

  • コメントID:1103124 2007/12/26 09:58

    Re:6
    >コルトVRの万人向け化活動(笑)
    そのうちサスが硬くて乗り心地が悪いから柔らかくしろなんて言わないでしょうね。


    それを言うなら、すでにVRは万人向け車と言えるのではないでしょうか。
    本来スポーツカーと言えば、乗りづらく、燃費も悪く、ドラテクがないと乗りこなせない、1時間も乗っていればお尻が痛くなる、そう言ったものだったはずです。
    エンジンの性能は遥かに良いものの、それを支える足回りは乗り心地も考慮しているため、すでに、スポーツカーとしての妥協が無い。
    ブレーキもそう、単に良く効くと言うだけでは車の挙動が安定しない。
    アクセルも、トラクションコントロールの反応が鈍く、瞬発的な加減速にタイミングが遅れる。ハンドルもそう、戻りが遅いからこの車でジムカーナなんかやろうもんなら、命取りだろう。

    これはあくまで私個人の意見なのだが、VRは、ノーマルのままだとスポーツしてない。これがスポーツだという人もいるだろうが、腕を磨くと解かって来るはず、もっと早く反応してくれ!と。

    誰にでも乗れる高性能スポーツ、それは素晴らしいことあると同時に、少し寂しいものでもある。

  • コメントID:1103123 2007/12/26 08:22

    あ~後、ブレーキダストが多いって事はそれだけブレーキが良く効いているって事でも有るんですけど。
    ただ私が言いたいのは、無駄に効き過ぎる感が有ると言う事です。軽く踏んでもガクッっとなるほど急ブレーキになる。
    (この辺は個人的な力加減も有ると思うけど)

    ブレーキ圧を自分の足で上手くコントロールしてやると、弱い圧力でもきちんと止まれるんですよ。勿論車間距離を取って余裕のあるブレーキングを心がけます。するとブレーキの減りも少なく、ダストもすくない(緊急ブレーキ時は別です)
    つまりはそう言った微調整が非情にやりずらいブレーキだなと、思いました。

    皆さんは普段、どんなブレーキングをしているのでしょうか? まさか前の車にべた付けして走って、止まる時はいつもガクッと止まっているのしょうか?

  • コメントID:1103122 2007/12/26 08:01

    こるんさん、ご助言ありがとうございます。

    確かに欧州仕様と言う物は、こう言う物なのかも知れませんが、だからと言ってそれに甘んじて、ユーザーが黙って我慢を強いられる、と言うのも変ですよね。ユーザーの声を反映した車作りをメーカーに求める意味でも、どうにもならなくても、一応はメーカーに意見しておいて損は無いと思います。それでメーカーが今後改善してくれる場合も有りますし、隠れた不良が明るみに出るケースもありますから。

    それからブレーキ鳴りってパッドとディスクの当たりから来るケースが多いですから、その辺の調整だけで直る場合も有ります。
    最近の車は製造コストを抑えるために、新品の部品をそのまま設計のとおりに組み立てているケースが多いと聞きました。車一台一台ごとに調整はしてないとか(あたりまえですよね)。

    昔はブレーキパッド製造工程においても角取りが有り、キャリパー組付けにもグリスをたっぷり使っていましたけど、今は大量流れ作業だからそうも言ってられない。したがって初期の当たり不良による鳴きも増える。ならばメーカーがコストダウンで出来なかった面倒な調整は、ディーラーのサービスで行なってくれるのが当然。新車だし、これゥら長く乗る事を考えるなら、初期トラブルは早いうちに洗い出し、全部調整する。「うちの販売店から出た車は、よその販売店の車より持ちが良いんだぜ! 同じコルイでもうちで整備した車が一番走るぜ!」と言った様な心意気と言いましょうか、そんなサービスをディーラーには期待したいだけです。

    そうして頂ければ、私もそんな整備の皆さんの期待を裏切らない走りをして見せます。

  • コメントID:1103121 2007/12/26 06:02

    落武者さん
    それはパッドの特性として諦めるしかないです。
    鳴きが少なくてそれなりにバランスとれたパッドに換えるしかないです。
    欧州仕様なんだし、そこは乗る側も割り切るしかないのでは?
    消費者としては納得いかないのも判りますけどね^^;

    「パーツは欧州からの流用無しで完全日本仕様」
    って言うのなら自分も怒りますが、そうでは無いので
    クレームって言うのも変では??

  • コメントID:1103120 2007/12/26 03:02

    Re:5
    >これから一ヶ月点検に出す予定ですが、わたしもディーラーに文句を言おうと思っています。

    コルトVRの万人向け化活動(笑)
    そのうちサスが硬くて乗り心地が悪いから柔らかくしろなんて言わないでしょうね。

    パッドなんて二律背反です。低温域を重視すると高温域の性能は落ちますし、ダストの出ないパッドを設定するのは簡単ですが、そうすると他の性能が落ちます。それでもいいんならいいんですけど。

  • コメントID:1103119 2007/12/25 10:21

    確かに鳴りが酷いみたいですね。私のも鳴ります。また高速からの強めのブレーキングでは鳴りませんが、速度が遅い時、ゆっくり止まろうとする時など、古いトラックの様にずっと鳴ってます。
    そのせいなのか解かりませんが、ブレーキダストが多い様です。まだ1000キロも乗ってないのに既にホイールが真っ黒です。パッド自体が柔らかいのか、減りが早い気がしますね。
    これから一ヶ月点検に出す予定ですが、わたしもディーラーに文句を言おうと思っています。

  • コメントID:1103118 2007/12/25 05:38

    欧州仕様なので仕様です。

    この程度のレベルであれば、あっちでは苦情にならないので残念ですが改善は難しいです。

    純正以外のパッドに変更すればなおるかも

  • ECLIPSE コメントID:1103117 2007/12/24 12:39

    08VRですが、私も鳴ってます・・・確かにこういう車なので多少はいいのですが、足を抜いた後も鳴ってるんで引きづりって言葉を使ったらテスターにかけて問題ありませんって・・・足を抜いてもパッドが触ってる感じって言ったら今度は残圧って言ってましたけど・・・。ピストン戻りが悪い気がするんですがどうなんでしょう?一応バラしてグリス&角取りしてもらいましたがダメです。構内で試乗なのでわかりづらいみたいで次回は一緒に乗ってもらおうと思ってます。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)