三菱 コルト

ユーザー評価: 4.2

三菱

コルト

コルトの車買取相場を調べる

タイヤ交換 情報 感想 等 - コルト

 
イイね!  
にゃむ

タイヤ交換 情報 感想 等

にゃむ [質問者] 2008/09/28 12:06

コルトのタイヤ交換について、あまりやりとりがないようでしたのでスレッドを作らさせていただきました。
新品装着からの交換、インチアップの感想など知識・意見交換をできればと思います。

一応、テンプレートを作ってみたので参考までにどうぞ。

----------------------------------------
・車両情報:    (年式、グレード、排気量、駆動方式などわかる範囲で)
・前回使用タイヤ: (銘柄) (サイズ)
・今回交換タイヤ: (銘柄) (サイズ)
・ホイール:     鉄  アルミ  その他 
・サスペンション:  純正  社外(組み合わせ内容)
・交換理由・感想等:
-----------------------------------------

では私の感想B

・車両情報:H16年式、1300cc、4WD
・新車装着タイヤ:TOYO J45 (175/65R14)
・前回使用タイヤ:ブリヂストン Playz PZ-1 (175/65R14)
・今回交換タイヤ:ミシュラン XM1 (175/65R14)
・ホイール:社外アルミ
・サスペンション:純正

・交換理由・感想等:
 ・J45からPlayzへ交換理由
  寿命のため交換(使用中はグリップ力・安定性ともに不満)

 ・Playz感想
  装着直後しばらくは直進性も良く、乗り心地もマイルド。ただしやわらかい分、車体の縦横のゆれが大きく、同乗者が車に酔ってしまうこともしばしば。
少し磨耗が進んだ段階で直進性が悪くなり、乗り心地も悪化。ゆれ、突き上げ感がひどくなる。
グリップ力は通して良好。ただしノイズが結構大きい。

 ・PlayzからXM1へ交換理由
  上記理由(直進性・乗り心地の悪化)とOUTSIDE側のトレッドの磨耗が進んだため、寿命を迎える前に交換。

 ・XM1感想
  Playzに比べて路面からの突き上げ感が軽減された。「ドン」と突き上げるのが「トン」程度まで押さえられている感じ。
カーブや車線変更ももヨレが少なく安定。高速走行も直進性が安定した。
グリップ力はドライだとPlayzと同等な感じ。ウェットだとXM1の方が強い感じがした。
今後の磨耗進行によってどのような影響が出るかが気になる。


なにかの参考になれば幸いです。
ぜひ皆さんも感想等いただけると助かります。よろしくお願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1351284 2008/09/28 12:06

    1.の続き↓

    す。グリップは非常識な速度で曲がらない限り限界は訪れません。
    見た目はふっくらとした太さを感じます。


     長文失礼しました。

  • コメントID:1351283 2008/09/28 12:00

    にゃむさん良い板をありがとうございます。

    ・車両情報:H15年式、1500cc、2WD
    ・新車装着タイヤ:YOKOHAMA aspec (175/65R14,82S)
    ・前回使用タイヤ:YOKOHAMA DNA dB (175/65R14,82H)
    ・今回交換タイヤ:TOYO TEO Plus (175/65R14,82S)
    ・ホイール:純正7本スポークアルミ
    ・サスペンション:純正
    ・交換理由/感想等:

    * aspecからDNA dBへ交換理由
    新車装着のタイヤはカーブでのグリップに大きな不安を感じたから。
    *aspecの感想
    例えば高速道路のインターにある渦巻き状の本線進入用カーブ、その渦巻き状道路は本線に近くなるほどカーブが急になります。いつも後続車との車間が極端に狭くなってしまうほど速度を落とさないとハンドルの切り増しするくらいでは外に膨らんでしまう。本線走行中のハンドル補正がワンテンポ遅れる。山道では先頭車の後に続くことが出来ない。そのくらいアンダーステアーが強かった。それ故、重い頭をゆったり移動させるような、全長の長い車をゆっくり移動させるような感覚があった。
    静粛性、乗り心地などは良い。そのあたりバランスが良く車に味わいを感じられた。
    見た目はやや細目で華奢な感じが少しありました。

    *DNA dBからTEO Plusへ交換理由
     タイヤの磨耗が限度に近づいたから。
    *DNA dBの感想
     前回のタイヤで不満だったカーブのグリップは高く、よりがっちりしたハンドリングでした。グリップ限界点より先に私のスピードに対する恐怖心が先に訪れ、限界を知らないまま使い切りました。
     滑らかな路面での静粛性は素晴らしく、タイヤからの音が消えるような印象を受けました。ただし、荒れた路面ではaspecより大きいノイズであったように感じます。突き上げも同様に大きくなっています。
    見た目は扁平率が60くらいになっような、幅広感がありました。

    *TEO Plusの感想
     静粛性、乗り心地、グリップとも今までの中で一番良くDNAよりエレガントで高級になった感じがします。
     今回は突き上げ感を減す事を第一に考え前回の候補であったトレッド面がaspecと同じくらいの柔らかいTEO Plusを選択した。結果突き上げ感は大きく改善され、路面状態に関わらず静粛性の変化が少なくなった。タイヤのスピードレンジがHかSかがそれらと関係していると考えています。タイヤのたわみ感は少しあるがそれがマイルドな乗り味を引き出していると思えば味わいとして楽しめま

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)