三菱 ランサーワゴン

ユーザー評価: 3.88

三菱

ランサーワゴン

ランサーワゴンの車買取相場を調べる

ランサーワゴン 寒冷地仕様について - ランサーワゴン

 
イイね!  
amadeus

ランサーワゴン 寒冷地仕様について

amadeus [質問者] 2007/06/08 00:19

ランサーワゴンを中古で購入しようかと検討しているのですが、冬はけっこう寒いので、寒冷地仕様を探そうかと考えております。
そこで質問なのですが、標準仕様と寒冷地仕様の装備の違いをご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?
カタログには、ヒーター付きドアミラーとリヤワイパーの違いくらいしか表記されておりませんので、詳細がわからないのです。
よろしくお願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1071670 2007/06/08 00:19

    容量の大きなバッテリーは永持ちするよ。最近は製品自体が貧弱かもしれないけど標準の倍?くらいは持つと思います。オルタネーター同じでしたか?昔は大きいの付いてたような気がしますが。ワイパーは消耗品だし、寒冷地でも夏は標準ワイパーに替えます。冬タイヤと同じですね。

  • Eve9MR コメントID:1071669 2007/05/31 00:11

    バッテリーは交換時に好きな容量のを付ければいいよ。
    オルタネータは標準車も寒冷地車もおんなじのが付いてるんだし。
    シートヒータはiにもあったような希ガス。
    最近の寒冷地仕様にはスタンダードなのかな。

  • amadeus [質問者] コメントID:1071668 2007/05/30 21:41

    いろいろな情報ありがとうございます。
    皆さまのご意見から考えると、別に寒冷地仕様じゃなくても良さそうですね。
    ちょっと大き目のアンプ2台を取付けるので、バッテリーは大き目がいいかな?と思ったのですが、確かに交換時の出費は痛いですね。

    しかし、ekワゴンにシートヒーターの設定があるとは驚きました。
    その点、ランサーワゴンの装備って基本に忠実(?)ですね。
    こんなのあるんだ!ってびっくりするような装備がないですよね。

  • Eve9MR コメントID:1071667 2007/05/20 23:20

    バッテリーやワイパーフレーム&ゴムは交換時にどうにでもできるんで、前オーナーがちゃんと寒冷地純正部品又は同等品を維持しているかどうかは疑問。

    マジ寒い寒冷地で、いつもドアパッキンが貼り付くとか、いつもドアミラーが凍って見えないとか、よく後ろに人乗せて超寒がりとかいうんじゃなければ、あまりメリットはないよ。

    ekワゴンとかは寒冷地仕様にシートヒーターとかあるよね。ランサーにはないのかな。

  • コメントID:1071666 2007/05/20 22:02

    デカいバッテリーは 交換する時サイフに厳しいですよ。

  • コメントID:1071665 2007/05/20 10:07

    早速のご返答、ありがとうございます。
    でっかいバッテリーと後席のヒーターダクトは魅力的ですね。
    自分が後席に乗ることなんてまず無いと思いますけど…

    ちなみに、リヤワイパーの違いは、樹脂製が鉄製に変更になるそうです。

  • Eve9MR コメントID:1071664 2007/05/20 10:02

    リヤワイパーの違いってなんだっけ?

    他には・・・
    ワイパーゴムがゴツイ。
    バッテリー容量がデカイ。
    後席用のヒーターダクトが前席下部にある。
    (そのせいでフロアマット形状が違う)
    ドアパッキンにシリコンコーティングがされている。
    (凍結ひっつき防止)

    車種・年式によって違うかもしれないんで、デラかサポセンで確認しる!

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)