この間、煙草を吸うおじさんを後部座席に乗せたところ、換気のため左後ろの窓を少し開けていたようですが、そのために車がおかしな揺れ方をして、エンジンが壊れたのかと思うほどでした。運転座席の下を通っている心棒(エンジンから後輪に動力を伝える縦棒、何と呼ぶのでしょうか?^^;)が横に揺れているような感じです。4人も乗っていたせいかとも思いましたが、独りで試してみたら、やはり空気抵抗のせいか変な揺れ方をします。パラシュート状態になるのでしょうね。
このような現象は、ハッチバックに限らず各車共通のような気もしますけど、改善策はありますか? 後ろだけ開けるなとか、左右対象に開けろとか、ちゃんと全開すべしとか。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- カローラランクス
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
後ろの窓を開けると・・・(ローマは見えぬ) - カローラランクス
後ろの窓を開けると・・・(ローマは見えぬ)
-
-
フィ乗りの red5 です。
オートエアコンを適切に設定するために室内温度・湿度計を取り付けてますが、
この頃の暖かい日は室温が 30℃を超えますね。
先日気が付いたのですが、室温が30℃を超えてしまうと、
外気温が 20℃以下になって4窓全開走行しても室温がなかなか下がらないですね。
この状況でエアコンを使うと燃費が相当悪化しそうです。
バイザーを付けてることも影響してるのかもしれません。
窓全開走行は気持ち良く、体感気温は涼しいですけど、
室温を下げようとするなら
停車してドア開閉を繰り返して熱気を追い出すのが一番なんですかねぇ。
せめて、もうちょっと格好良い方法があれば・・・。
私はトレイに三角板の他に牽引ロープを ・黷トます。
自車は牽引よりも JAF レッカーのお世話になる可能性の方が高そうですが、
自分以外のために使う可能性も考えて。
タイヤ交換に備えて軍手を入れておくのも良いと思います。
-
ようやく暖かくと申しますか、お昼は暑くなって参りましたので自動車の窓を開けるような機会が多くなってきましたが、みなさま、どのような組合せで窓を開けてらっしゃいますか?
4窓全開が一番オープンで気持ちよいのでしょうけれども、わたしの使用する道路はトラックが多いので、山の中でも左側の窓だけ数センチずつ開けて走ることが多いです。もちろん前方が混んでいたら臭いので閉めます。
左側だけ開けると、車内を空気が循環するような感じで、頭の後ろから風が来て涼しくてよいのですが、これは車全体への空気抵抗としてはどのような影響があるのでしょうか? 以前に指摘した後ろの窓だけ開けてガタガタ揺れるような現象はないのですけれども。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)
91.8万円(税込)
-
ミニ ミニペースマン フルセグナビ Bカメラ ETC ドラレコ HID(京都府)
129.8万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ特別仕様車19インチAW(大阪府)
466.4万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
219.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
