ヤマハ XJR400R

ユーザー評価: 4.59

ヤマハ

XJR400R

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - XJR400R

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • リアサスペンション調整

    先日交換のみやってた偽OHLINS 本日梅雨入り宣言が出ましたこちら福岡ですが、15時過ぎに雨も上がりましたんで、ある程度調整して乗ってみようかと 通常であればレンチが付属してて、皿の凸凹に引っ掛けて回すタイプがほとんどですが、こいつは➡の所にイモネジがありまして、それを六角レンチで緩めます イ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月11日 22:38 雅(miyabi)さん
  • フロントフォークOH完了

    パーツも 入荷して土曜日に作業終了しました。 さぁ次はどこが壊れるかな??

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月10日 21:31 コウヨウさん
  • ステムベアリング交換

    前回の交換から時間が経過していますので、ベアリングを打ち替える事にしました。 今回は純正のボールベアリングタイプからテーパーローラーベアリングへ変更します。 とりあえず、タンクが邪魔なのでタンク外します。 エンジン、汚いなぁ・・・ 掃除は時間が有る時に・・・ 途中は割愛します・・・ ステム ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月6日 02:18 しんちゃんwith四日市さん
  • フロントフォークオーバーホール

    フロントタイヤを交換するついでに、フォークもオーバーホールする事にしました。 バラシます・・・ 反対もバラシます・・・ 上側は純正インナーチューブ 下側はヤフオクで買った、年式に適合しているインナーチューブ 結論は・・・使えない事はないけどぉ・・・使わない!!! 長さが違う・・・ メタルの部 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2014年9月22日 02:32 しんちゃんwith四日市さん
  • リアショック交換

    リアの純正オーリンズサスのオイル漏れが激しく車検もだが、普段の町乗りも不安のため交換に踏み切りました。 そのため、先日購入したリアスタンドでリアを浮かす。 この際バイクが倒れる恐れがあるので、二人で行った。 ボルト二つを緩めるだけなので割愛。 リアをタンデムバーで持ち上げてもらいつつでないと、取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月14日 16:36 ちゃらきちさん
  • リアサス塗装

    黄から黒になりましたとさ~ ちゃとした工具無しで一人で外すのはしんどかったです 写真だいたい撮ってません(笑) 使用したスプレーはホームセンターで売ってた安いやつです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月2日 09:12 いのうでぃあーさん
  • 備忘録

    バッテリー 交換 Fタイヤ イボ・溝有り 18年製 プラグ 交換 Fフォーク OH グリップ 交換 インシュレーター 要交換 リアタイヤ 交換 燃料コック滲み 要点検 ウィンカー接触不良    ODO 26700km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月17日 18:20 エデン@P5-VPさん
  • リアショックOH依頼&交換(DIY,2度目)

    前回のクラッチケーブル交換プラス10キロほど 車検前に取り外した純正リアショックをOH依頼しました. 理由は今装着しているとりあえず仕様の激安中華製リアショックの乗り心地が非常にまずいため(大きな段差は底づく,小さい段差は固すぎて跳ねる) 新品を買うのと,OH依頼で非常に迷いましたが,OHの方が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月2日 03:39 ちゃらきちさん
  • リアショック交換

    購入した時はすでにヤマリンズは外されていて、大陸製のが付いていました。 取り外すために工具も購入しました。 右側を外す時はマフラー取り付けボルトを外し、マフラーを下に下げる必要が有ります。じゃないとショック下側のボルトが抜けない。 何とか外しました。 センタースタンドが無いと、こんな作業でも結構苦 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月1日 18:14 コウヨウさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)