グループ
ハイレゾカーオーディオ
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 最新15
-
雑談コーナー
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 最新15
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ベントレー ベンテイガ OP741/スタイリングスペック/ヘッドアップD(静岡県)
2932.6万円(税込)
-
ベントレー ターボ 新車並行 ヨーロッパ仕様 左H(東京都)
-.0万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 衝突軽減B 電子パーキング(三重県)
183.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/16
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
色々記事を読んでみましたが、理系の頭ではないので理解が難しいっす(^_^;)
“時間軸解像度”において人間は9マイクロ秒で波形のゆらぎが感知できるとの事。
で、それにあった音の波形は、これれまでの常識の定理を利用している限り、現在の音響技術では出せないが、それを少し解決する方法としての信号処理システムがMQAのようですね。
何かそういうことを聞くとMQAって素晴らしいのかなーって思いますが、まだまだ古い人間なので圧縮しているという部分に若干アレルギー反応が・・・(汗)
確かにDXDをDSDに落としている音源も多くありますね。
僕がブログでも書いたチューリップの「心の旅」は、38/2トラックのアナログテープ→DXD352.8kHz/24bi→DSD2.6MHzです。
同収録の38/2トラックのアナログテープ→PCM192kと比較するとDSDらしさはよく出ていますので、これはこれで不思議な部分ですね。
でもやっぱりDSDはアナログマスターテープから直接DSDにしたものや、DSDレコーディングのものを聴きたいですね。
0人