- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- 旧 小倉南区同盟(R) (minami)
- トーク
- ニュース斜め読み!
グループ
旧 小倉南区同盟(R)
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481- 最新15
-
ニュース斜め読み!
-
-
★日本人拘束:比女性の尻たたき 「蔑視だ」批判噴出
フィリピンのマニラ空港でセブ島知事の長女で弁護士(26)の尻をたたいたとして、東京都の
日本人男性(65)が入国管理法違反(好ましからざる行為)容疑で当局に身柄を拘束されている。
フィリピンでは女性上院議員が「我が国の女性蔑視(べっし)だ」と発言し、主要紙も「非常識だ」と
批判するなど問題化。一方、収容施設で毎日新聞の取材に応じた男性は「マナー違反を
注意しようとしただけ」と話している。
同国当局によると男性は8日午前、セブからマニラ空港に到着し手荷物を取る際、近くにいた
弁護士の尻をたたいた疑い。弁護士が騒ぎ、男性は入管職員に拘束された。弁護士はこの後、
主要紙に「男性は(たたいた直後)私に、女性の尻をたたくのは日本男性の習慣だ、と弁明した。
侮辱だ」と主張。女性議員も「フィリピン女性に敬意を持つべきだ」と厳罰を求めた。
一方、男性によると弁護士は混雑の中、自分のカートを手荷物受取場所に横付けし、他の乗客を
邪魔したという。男性は「非常識だったかもしれないが、注意しただけだ」と話している。
-
-
福岡県域のラジオ放送局「クロスFM」を運営するエフエム九州(北九州市)は7日、臨時株主総会を開き、放送事業を分割した上で、投資会社が設立した新会社「CROSS FM」(同)に事業承継することを決めた。広告収入の落ち込みなどで債務超過が続いていた。総務省の許可を受ければ、新会社が6月中旬にも従業員27人の雇用や放送設備を引き継ぐ。県域放送するラジオ局の事業譲渡は全国初。
エフエム九州は、北九州経済界などの出資で1993年に開局。ピークの99年3月期には11億円を超す売上高を計上した。しかし、今年3月期には売上高6億900万円、純損益が2800万円の赤字に転落し、債務超過額は5億9700万円となった。設備更新も迫っており、自力再建を断念した。
会見したエフエム九州の山本綱夫社長は「若い人向けに面白い番組を提供できず、聴取率が30%程度と低く、広告も取れなかった」と語った。6月の定時株主総会で解散を決議し、特別清算を申し立てる方針。
新会社は、投資会社「ネクスト・キャピタル・パートナーズ」(NCP、東京)が出資し、資本金は9300万円。6月末に6社程度から増資を受けて、資本金は計1億5000万円となる。
新社長には、今年1月まで九州・アジア経営塾(福岡市)のエグゼクティブアドバイザーなどを務めていた鵜木有子氏(54)が就任。鵜木社長は「地域のラジオ局が失われるのを避けるため、要請を引き受けた」と述べ、8月にも再建の具体策を示すとしている。
-
-
人気落語家で、テレビ番組「新婚さんいらっしゃい」の司会を35年間にわたり続けている桂三枝さんが、ギネスブックに「世界で最も長い期間、同じ動作でズッコケ続けたコメディアン」として認定されることになった。ギネスブック編集部から知らせを聞いた三枝さんは。「転がる椅子に苔はむさない。これからもどんどんズッコケたいですね」と話している。
「新婚さん」では、新婚夫婦のユーモラスなトークに、三枝さんが椅子ごと転がって反応するのが「お約束」となっている。お笑い評論家の間では、三枝さんのこのズッコケはタイミング、角度、キレともに絶妙であり、これを超えるものは永遠に出ないだろうという見方が定着している。アテネ五輪で3連覇を成し遂げた柔道の野村忠宏選手が、ズッコケシーンだけを集めたビデオを毎日見てイメージトレーニングを重ね、背負い投げの技を磨いたのは有名な話だ。
「座ったまま転がる三枝さんの動きは足腰の弱ったお年寄りの体力づくりに最適」と語るのは、兵庫県立体育大学の盛永喜義教授だ。盛永さんが「三枝レプリカ」と名付けた椅子50個を大型トラックの荷台に積み訪れた県内のとある公民館。集会室の中央に置かれた大型テレビのなかで三枝さんが椅子ごとスッコケると、ほぼ同時に50人のおじいさん、おばあさんが同じ方向に足を向けてひっくり返った。
しかし、現在も更新中の最長記録が、近く止まってしまうとの見方もある。転がりすぎるのは地震のときに危険と考えた経済産業省が、三枝さんの椅子についても平成21年までに耐震強度基準を導入する方針を明らかにしたためだ。番組を制作している朝日放送では、三枝さんを椅子ごと固定し、アシスタントの山瀬まみさん、新婚夫婦、会場のリサイタルホールごと転がすことを検討している模様だ。
-
-
-
-
警察庁、ながら運転の実態にメス
警察庁は道路交通法の改正案を早急にまとめ、今秋までの国会提出を目指す方針を固めた。運転中の携帯電話使用に対する取締りで、ほかにも数多くの行為が運転中に行われている実状が浮き彫りになったため。「ながら運転」の危険な実態にようやくメスが入りそうだ。
専門家が早急に規制を強化すべきと指摘するのは、運転中の鼻くそほじり。なかなか届かなかった大きな鼻くそに指の先端が触れた瞬間、ドライバーは車の前方に対する注意力を完全に失うといわれ、事故発生の可能性が極端に高まる。年間にどれだけの人命が失われているのか、明確な統計はないが、全国で年に数件報告のある「なにか大きな宝物を探り当てたような表情を浮かべたままドライバーが即死した事例」が、これに該当するとみられている。
運動生理学者からは、運転中のヒンズースクワットも厳しく禁止する必要があるとの声が強まっている。現在、運転中のヒンズースクワットは事実上の野放し状態で、ドライバーが筋力増強に熱中するあまり、前方不注意になってしまう恐れがあるためだ。しかし、仮に道交法でヒンズースクワットが禁止されたとしても、マニアはベンチプレス、ネックスプリング、クマ殺しなど、抜け道を次々と考え出て身体の鍛錬を怠らず、いつまでも警察とのいたちごっこが続くとの悲観的な見方もある。
その一方で、運転中の安全を確保するための新製品開発も急ピッチで進んでいる。稚内市漁業協同組合では昨年冬、ハンズフリー式カニ鍋セットの試験販売を開始した。これまでの運転中のカニ鍋は、ドライバーが下を向くことが多く、同乗者にも危険をドライバーに伝える余裕がないなどの問題があった。同組合の稲葉澄夫理事長は、「ハンズフリー化で、運転中でも冬の味覚を気軽に味わっていただける。おしゃべりをしなくなるので、普通に運転しているときよりもむしろ安全」とアピールしている。
-
1983年から小学館『ビッグコミックスピリッツ』にて連載されている人気マンガ『美味しんぼ』の
主人公・山岡士郎と、長年の確執がある父親で美食家の海原雄山が12日(月)発売の同誌で、
ついに和解した。原作者の雁屋哲が自身のブログで「5月12日は私にとって特別な日である。
(中略)1983年以来続けて来た「美味しんぼ」に一区切りをつけるからだ」と自身の想いを綴っている。
山岡士郎&栗田ゆう子夫婦ら東西新聞の“究極のメニュー”と、帝都新聞と美食倶楽部主宰の
海原雄山の“至高のメニュー”でグルメ対決を繰り広げてきた同作。今回、山岡と雄山が和解し、
今後は東西新聞の飛沢と美食倶楽部の良三によって、“究極”対“至高”の「日本全県味巡り」が
続けられていくことになった。雁屋は「一区切りをつけると言っても、『美味しんぼ』は終わりません。
これまでとは違った形になるが、命の続く限り、読者諸姉諸兄のご愛顧が続く限り、
書き続けるつもりです」を『美味しんぼ』を生涯続けることを誓った。
-
キュウリの次は、青色ペプシ――「ペプシブルーハワイ」登場
キュウリ味の期間限定コーラ「ペプシアイスキューカンバー」に続き、またもや個性的なペプシが登場。南国の海をイメージした“青色”の液体で、清涼感を演出。
ペプシブルーハワイ サントリーは5月13日、炭酸飲料「ペプシ」シリーズの新製品「ペプシブルーハワイ」を6月10日から期間限定販売すると発表した。価格は490ミリリットルのペットボトルで147円。
2007年の6月にも期間限定で「ペプシアイスキューカンバー」を販売し、話題になったペプシシリーズだが、今回は「華やかな香りとすっきりした後味の、パイナップルとレモン風味のコーラ飲料」に仕上がっているという。また南国の海をイメージした青色の液体で、清涼感も演出されている。
パッケージは南の島の海辺をモチーフとし、さわやかで開放感のあるブルーとホワイトを基調としたデザインを採用した。 -
ラジオ、ついにカラー化 来年4月から
--------------------------------------------------------------------------------
1925年のラジオ放送開始から、今年で83年。84年目となる来年4月から、ついにラジオがカラー化されることになった。ラジオのカラー化技術はすでに1980年代には完成していたが、実用に至るまでにはさまざまな困難が待ち受けていた。
1925年に放送を始めたラジオは、モノクロラジオとして登場し、1945年の玉音放送もモノクロラジオから聞こえてきたものだった。モノクロラジオは非常に簡単なつくりであったため、庶民の間でまたたく間に広がり、一家に一台、普及率99%に達するまでに要した期間はわずか25年だった。
ラジオの普及の次に広まったのはカラーテレビで、1960年に本放送開始、それまで白黒テレビしか知らなかった大衆を驚かせ、また、カラーテレビを買うことが一つのステータスにもなっていた。
モノクロラジオや白黒テレビに対して、圧倒的優位になったカラーテレビは今日、薄型、大画面化し、ブラウン管から液晶、プラズマパネル、ハイビジョン技術などを通して、メディアの主役としての地位を得ている。
そんな中、ラジオの復権を目指す有識者団体「カラーラジオ推進協議会(CR)」は、経済産業省にラジオのカラー化を答申。これが今年ついに受け入れられ、来年4月からカラーラジオが始まることになった。
カラーラジオの特色は、電波と同時に耳に聞こえない帯域の音波を発信、聴神経で受けた電気刺激を視覚信号に切り替えることで、今までモノクロで分かりづらかった声の色調をよりリアルに再現できる。例えば、人の声に色をつけて「赤い」ウソや、「黄色い」悲鳴などが聞ける。実際に体験した人の感想では「同じ「バカ」でも、黒いバカとピンクのバカでは雰囲気が全く違う」ように聞こえたと言う。
カラーラジオの受信端末は、現在大手電気機器メーカー数社が開発を明言しており、今年度末には出荷できるという。値段は18億円(税別)。
-
-
西鉄バス久留米(福岡県久留米市)のJR久留米発砂津行きの高速バスが昨年12月と今年5月、誤って高速道路上のバス停を通過し、路肩に停車した上、客を乗り降りさせていたことが分かった。降車した乗客が道路公社の巡回車に保護されたケースもあった。これらの行為は同社の内規違反の上、高速道路を歩行者が通行することは高速自動車国道法違反で、西鉄広報室は「お客さまにご迷惑をおかけして申し訳ない」と陳謝している。
同社によると、今月22日、30代の男性運転手が通過すべき九州自動車道太宰府インターチェンジ(IC)=福岡県太宰府市=で、料金所に向かう車線に進入。独断で料金所手前をUターンし、進入路から本線に戻ったという。
その際、料金所への分岐点と、進入路からの合流点との間にある本線上のバス停を通れなかったため、運転手は合流点近くに来た地点で路肩に停車。歩いてバス停に向かい、乗客2人をバスに誘導したという。
昨年12月20日には、40代男性運転手が停車予定だった北九州都市高速の高速千代ニュータウンバス停(北九州市八幡西区)を誤って通過。約1キロ先の小嶺IC付近で停車し、乗客2人を降ろしたという。2人は料金所までの約200メートルを歩いたところで、福岡北九州高速道路公社の巡回車に保護された。
九州運輸局は昨年12月の報告を受け、旅客自動車運送事業運輸規則違反があったとして、今年1月、西鉄を文書指導。27日には今月22日の件を受け、福岡運輸支局が同社と西鉄バス久留米に対して呼び出し監査を実施した。西鉄広報室は「厳粛に受け止め、新たな指導方法を検討する」と話している。
マジで危ないし、近所やし。。 -
-
-
マイクロソフトは最新OS「Windows 7」を、Windows Vistaが発売された2007年1月のちょうど3年後にあたる2010年1月に発売する予定であるそうです。
また、Windows Vistaから「Windows 7」に移行することに対して不安を感じるユーザーがいるかもしれないことに対して、「Windows 7」はWindows Vistaと同じアーキテクチャを採用した上で、Windows Vistaユーザーからのフィードバックを反映することで機能向上を図ったものになると述べています。
そしてWindows XPについては告知していたとおり、EeePCなどの低価格ノートパソコンを除いてパソコンメーカーへのOEM販売は6月30日で終了されますが、Windows Vistaからのダウングレード権は存続するとしています。
実質あと1年半で「Windows 7」が登場することになりますが、現在Windows XPを利用しているユーザーはWindows Vistaに乗り換えるのか、それとも「Windows 7」を待つのかに悩まされそうですね…。 -
ニュース
女子部員10人にわいせつ 中学教師懲戒
熊本市の市立中学の男の教諭(35)が顧問を務める運動部の女子約10人にわいせつ行為を繰り返し、県教育委員会が1日、懲戒免職処分にしことが分かった。この教師、07年8月から今年5月24日にかけ、「ケガの具合をみる」とか「マッサージをする」などと、個別に部室などに呼び出しては「試合で勝つために度胸をつけてやる」と上着を脱がせたり、服の上から胸を触ったり。そういう行為が計約20回に上り、「親には言うな」と口止めしていたという。女子の1人が親に相談して発覚。教師は「わいせつ行為ととらえられても仕方ない」と認め、自宅謹慎していた。
(日刊ゲンダイ 2008/07/02 03:33)
-
スターバックス、閉鎖する米国内店舗数を600店に拡大
シカゴ(ウォール・ストリート・ジャーナル)米コーヒーチェーン大手のスターバックス(Nasdaq:SBUX)は1日、閉鎖する米国内店舗の数をこれまでの予定より500店増やし、従業員の7%を削減すると発表した。米国事業の縮小でこれまでで最も大きな動きとなる。
これは、スターバックスが猛スピードで成長を遂げた時代の終息を事実上告げるものとなる。同社は1980年代後半以来、全国で約1万1000店もの店舗をオープンし、国中を席巻した。今回の動きは、米マクドナルド(NYSE:MCD)のような外食の主流企業がコーヒー飲料に多額の投資を始めるなど、コーヒー専門事業が難しい転換期に差し掛かっていることも示している。
スターバックスは今年に入り、100店を閉鎖する計画を発表していたが、今回の発表によると、これを500店増やし、計600店を閉鎖する。その大半は、08年9月期の残りの期間および09年9月期の前半に閉鎖するとしている。それに伴い、フルタイムとパートタイムの店員を最大1万2000人削減するという。
閉店する店舗について詳細は明らかにしなかったが、対象となる店舗は国内主要市場全域に及び、そのうちの約70%は2005年秋以降にオープンしたところとのこと。現時点で赤字か、将来的に投資に見合ったリターンを生み出す見込みのない拠点が、閉鎖の対象になるという。
同社は過去10年、売り上げを伸ばすとともに、長蛇の列が続く他店舗から、それを避ける顧客を吸い上げるため、国中に数百店も開店してきた。ニューヨークその他の大都市では店舗があまりにも増えたため、スターバックスは遍在する米国の象徴となっている。同社の普及に関するジョークも、数え切れないほど作られている。
しかし同社の売り上げは昨年から低迷し始めた。成長が自身の成功を脅かすとともに、既存店舗の質の低下をももたらすといった形で、成長とともに売り上げが減少することが明白となった。アナリストも、新店開設の場所を選ぶ際の同社基準が甘くなっていることを指摘している。
ハワード・シュルツ最高経営責任者(CEO)は声明で、「国内店舗を強化するための決断が必要と認識している」と述べている。
-
日本マクドナルド株式会社 (本社 :東京都新宿区、代表取締役会長兼社長兼CEO 原田泳幸)は2008年7月18日(金)より、新たに『マックベーカリー』を立ち上げ、3種類のベーカリー、「メロンパン」「チョコデニッシュ」「シュガークロワッサン」を全国のマクドナルドで販売いたします。
『マックベーカリー』は、朝食やおやつの時間帯などにマクドナルドで手軽に温かいベーカリーを楽しむという新しいご利用方法のご提案を目的に立ち上げた商品です。
食感にこだわった「メロンパン」(写真下)、板チョコをサンドした「チョコデニッシュ」(写真上)、シュガーグレーズの甘みが程よい「シュガークロワッサン」(写真中央)の3種類で、それぞれ100円でお召し上がりいただけます。温かなマックベーカリーはプレミアムローストコーヒーとご一緒に、朝食時間帯やスナックタイム、お夜食などお客様の様々なシーンに合わせてご利用いただければ幸いです。 また、「マックベーカリー」のロゴは、焼き立て感のある商品のイメージを伝えるため、職人がピールにベーカリーを乗せ今にも焼こうとしている様子をモチーフにしています。
今回『マックベーカリー』(メロンパン、チョコデニッシュ、シュガークロワッサン)の全国発売を前に、東京・表参道でイベント『マックベーカリーマンを探せ!』を7月12日(土)に実施します。詳細は下記をご覧ください。
マクドナルドはこれからも、お客様のご期待にお応えすべく、お客様嗜好にあったマクドナルドらしいおいしいメニューをご提供できるよう努めてまいります
-
-
-
「チワワ怖い」とけり殺す 器物損壊現行犯で44歳逮捕
路上で散歩中の生後4カ月のチワワをけって殺したとして、愛知県警千種署は15日、器物損壊の現行犯で名古屋市千種区清住町、会社員田中善行容疑者(44)を逮捕、送検したと発表した。田中容疑者は「犬が怖かった」と供述しているという。チワワは体高約20センチ、体重約2キロだった。
調べによると、田中容疑者は13日午後4時50分ごろ、千種区覚山王通の歩道で、同区の男性会社員(40)がひもを付けて散歩していたチワワの腹を1回けった。チワワは内臓破裂による心不全で死んだ。
田中容疑者は男性の約2メートル前を歩いており、突然近づいてきて無言でけったという。近くにいた別の男性(47)が現場から立ち去ろうとした田中容疑者を取り押さえ、警察官に引き渡した。
-
-
-
-
大人も子どもも大いに楽しめるドリームワークスのアニメ映画『カンフー・パンダ』に
対してパンダの本場、中国の芸術家が相当立腹しているらしい。
北京在住で“パンダアーティスト”として有名なザオ・バンディ氏は、
地元北京の裁判所にて、『カンフー・パンダ』製作会社であるドリームワークスを
相手取って訴訟を起こしている。
バンディ氏のトレードマークは彼の描くパンダのキャラで、特にパンダの愛人が
描かれている服飾品は、なかなかの人気であるという。同氏は訴訟の理由をこう述べる。
「『カンフー・パンダ』における、わが国の象徴パンダの描き方があまりにズサンすぎる。
まず、パンダの目の色がグリーンというのは一体どういうことか?
おまけにグリーンは悪を象徴するカラーであり、失礼はなはだしい!」
という滑り出しで、
「それにも増して、主人公のパンダの父親がアヒルであるのは何たることか。
中国の国家的シンボルであるパンダの父親がアヒルとは、中国ならびに国民への
侮辱である。そのうち、この映画を観た幼い子どもたちが、自分たちの祖先は
ドナルドダックであると思ってしまうのでは……と心配でたまらぬ。
よってドリームワークスに正式謝罪を要請する」
とこっけいにも取れるこの訴訟内容だが、バンディ氏本人は大マジメである。
これに対して、ドリームワークスはノーコメントを通している。
お前が言うな
お前の所のミッキーをどうにかしろで盛り上がってます。
-
-
-
水難事故:救助に向かった男性が行方不明--福津・恋の浦海岸 /福岡
8月25日16時1分配信
24日午後3時40分ごろ、福津市渡の「恋の浦海岸」で、おぼれそうになった友人男性を助けに行った糸田町の土木作業員、中川祥雄(さちお)さん(20)の姿が見えなくなったと、一緒にいた友人女性が110番した。宗像署によると、友人男性は自力で海岸に戻ったが、中川さんは行方不明のままで、警察、消防、海上保安部が捜索している。中川さんは友人4人と遊泳中だった。
福岡管区気象台によると、この日は早朝から同海岸など福岡地方の海上に強風波浪注意報が発令されていた。
〔福岡都市圏版〕
続報 海底から見つかったそうです・・
(-人-)ナームー... -
-
試乗させる際に適切な指導を怠った結果、暴走した試乗車のメルセデスベンツで男性をはね、重体にさせたとして警視庁東京湾岸署は26日、助手席に乗っていた販売店の男性(38)を業務上過失傷害の疑いで書類送検した。
運転していた男性会社員(23)は自動車運転過失傷害の罪で起訴されているが、助手席のディーラーの責任が問われるのは極めて異例だ。
書類送検されたのは、東京都品川区のメルセデスベンツ正規販売店の男性。
調べによると、男性は6月15日、男性会社員にメルセデスを試乗させた際、「アクセルを踏むとすぐに速度が出るので気をつけてください」などの適切な助言をしなかった疑い。
男性会社員は同日午後1時40分ごろ、品川区八潮の路上で制限速度50㌔の道路を約150㌔で暴走し、前方の車を追い越した後、横断しようと自転車で歩道から出てきた練馬区光が丘の男子大学生(20)をはねたとして起訴された。大学生は重体となった。
メルセデスは排気量が大きくスピードが出やすい車種で、同署は試乗の際に適切な走行方法を指導すべきだったとして販売店の関係者から事情を聴いていた。
-
「史上最も醜い車100選」を発表、日本車も12車種がランクイン。
世界中で続々と新型が発表されている自動車。世界カー・オブ・ザ・イヤーなどでさまざまな車が栄冠に輝く一方、評論家やカーユーザーから酷評され姿を消す車種も少なくない。こうした中で、英紙デイリー・テレグラフが「史上最も醜い車100選(The 100 ugliest cars)」を発表した。日本車も三菱「ランサーエボリューション」やトヨタ「プリウス」など、12車種がランクインしている。
このランキングは、世界中のメーカーから発表された歴代車種で、デザイン性の観点から「最も醜い」と思える車種を読者投票・集計したもの。同紙によると、1票以上が投じられた車種は309車種に上るという。
日本車の最上位は、18位の日産「マーチ(マイクラ)」。ドイツのレッド・ドット・デザイン賞や経済産業省のグッドデザイン賞などを受賞した3代目「マーチ」だが、英国のカーユーザーへの印象は良くないようだ。特に、欧州限定販売のクーペカブリオレ「マイクラC+C」(日本でも1,500台限定で発売された)が酷評されている。
文章途中ですが続きは自分で探してみてください(爆) -
ワクテカ
★革命間近?マイクロソフトが前人未踏のマウスを発表へ
・Microsoft Hardware Home Pageによると、マイクロソフトはアメリカ時間の9月9日に新たな
マウスを発表するそうです。
新たに発表されるマウスについて、マイクロソフトは「世界で最も進歩したマウス」となるとしており、
空港やリビングルーム、台所、外出先など、ありとあらゆる場所で利用することが可能となる
とのこと。
「Say Goodbye to Laser」と記述されており、従来のボールマウスともレーザーマウスとも異なる、
まったく新しいマウスとなると想像されますが、いったいどのようなマウスになるのでしょうか。( -
男性若年層に「ブリーフ離れ」 ワコール調べ
ワコールホールディングスが2008年9月1日に発表した「男性の心理と下着に関する意識調査」で、ブリーフタイプのパンツの着用率が若年世代ほど低いことがわかった。
調査によれば、ブリーフの着用率は60代で51.5%と最も多く、50代で41.7%であるのに対し、20代では9.7%だった。ボクサータイプは20代の着用率が64.1%、トランクスタイプが30代で85.4%と、世代間で特徴の違いがあらわれた。
気に入ったパンツをはこうとする場面については、20代30代では「恋人や妻とデートするとき」が最も多く、5060代では「健康診断などで病院にいくとき」が最も多かった。調査は1564歳の男性1030人を対象に2008年7月2日3日にインターネット上で行った。
純白ブリーフ…最後に履いたのは小学1年だった… -
-
・トヨタ自動車系列の販売会社「ネッツトヨタノヴェル三重」の三重県北勢地方の店舗で、
男性店長(33)が新入社員の男性(23)に対して繰り返し胸や顔を殴り、肋骨(ろっこつ)を
折るなどのけがを負わせていたことが分かった。男性は骨折直後の6月下旬から会社を
休んでおり、店長は暴力を認めている。
男性は今春大学を卒業し、4月に入社。5月9日に営業担当として同店舗に仮配属された。
男性によると、初めて殴られたのは同16日。会社を休む6月25日までの間で計10日
殴られた。頭を足で踏まれたり、傘で頭をたたかれたこともあった。
殴打の回数は100回以上にのぼる。
ほとんどの暴力は、目標をこなせないことがきっかけ。骨折した6月19日は「民家100軒を
訪問して、セールスのきっかけとなる車の査定を7台以上してくるように」と店側から言われた。
男性は83軒を訪問したが車の査定はゼロ件だった。この結果に店長が「なぜ100軒回れない」
などと激怒。男性は胸や左腕を殴られ、首を絞められた。
本紙の取材に対し、店長は弁護士を通じて、骨折させた日の暴力は認めているが暴力をふるった
日数は「計7日」で、殴ったのは「数十回」、さらに「殴打以外の暴力はない」と説明。
「やる気がないのなら再就職した方がいいと勧めると、男性が『会社をやめたら収入がなくなるし
再就職活動は面倒くさい』と言ったので感情的になって殴ってしまった」と主張している。
店長は営業成績を見込まれて、4月に店長に抜てきされた。同社の三重県内12店舗中で
最下位に近かった店の営業成績をすぐにトップクラスに引き上げていた。会社も店長の
暴力を把握しているが、労働トラブルを短期間で処理する労働審判が今回の件で16日に
津地裁で始まるため、その結果を待って店長の処分を検討するとしている。
-
David Moxon氏は、男女40人に、伊Maserati社、伊Lamborghini社、伊Ferrari社の車の音を聴かせ、
唾液に含まれるテストステロンの量を測定した。イタリア車がエンジンをふかす音を聴いた後には、
被験者全員のテストステロン値(性的興奮を測る基準でもある)が上昇していたが、女性の
テストステロン値は異常に高かった。
だが、低燃費、低価格の小型自動車のエンジン音を聴かせると、被験者は全員、1月のアラスカ州に
いるよりも冷めていった。
今回の研究を委託したのは、超富裕層を顧客にしている英国の保険会社のHiscox社。
同社は、富裕層向けの高級車に対して人々がどんな反応をするのか知りたいと考えた。
「高級車の所有者は、マイカーのエンジン音に愛着を感じていることを知った。これで、車に対して
人々が肉体的な魅力を感じていることが、科学的に証明された」とHiscox社のマネージング・ディレクター
であるSteve Langan氏は言う。
検証するため、Moxon氏は、40人の男女に対して、イタリアの高級車3モデルと、『Volkswagen Polo』の
録音されたエンジン音を聴かせた。
イタリアの高級車のエンジン音を聴くと、全員、テストステロン値が大幅に上昇した。女性は全員、
Maserati社の車の音に興奮し、男性はLamborghini社の車の音に惹きつけられた。
「特に女性は、テストステロン値が最高値に達した」とMoxon氏は述べ、車にまったく興味がないと
言っていた女性も興奮していた、と指摘した。「テストステロンは、人体の好ましい興奮を示す
指標なので、今日の実験結果から、高級車のエンジン音によって実際に原始的な生理反応が
起きる、と自信を持って結論付けることができる」
Volkswagen Poloのエンジン音を聴いた後の反応はどうだったのだろう?全員のテストステロン値が
下がったらしい。つまり、米General Motors社は、10人中9人近くの女性は、『Porsche』に乗っている
男性よりもハイブリッド車に乗っている男性と話したいと思っているという調査結果を発表したが、
それにもかかわらず、渋滞している道を電気で走る『プリウス』の音は、米国歴代国務長官が
主演するポルノ映画のように刺激がないということだ。 -
-
昨日、文具店をはしごしたついでに魚町銀天街を歩いていた。
銀天街のなかにあるナガリ書店に行くと、シャッターが閉まっていて、そこには〈閉店〉を告げる貼り紙が貼られていた。先月に2度立ち寄った際には、いつもと変わらない様子だったので、未だ私は閉店を信じられずにいる。
北九州に暮らして通算17年余りになるが、1990年代の半ば頃まで、金榮堂*1とナガリ書店とは、双壁で小倉の顔とでもいうべき存在感を放っていた。金榮堂が人文系、社会科学系に強い本屋だとすれば、ナガリ書店は文芸書や雑誌、理工書などに強かったような印象があった。いずれも一家言もった老舗の書店で、ライバルではあったのだろうけど、それぞれのカラーの違いによる住み分けというか、補いあいみたいなものも感じていて、両方を行き来してれば、大抵の用が足りた*2のだった。
兆候はあった、でも
いま思いかえすと閉店ヘの兆候はかなり前からあったとみるべきだろう。
ナガリ書店はもともと3階まで売り場があった。正確な時期は思い出せないが、数年前にまず、3階の売り場が閉鎖された。学習参考書の売り場だった。その後、
1階=雑誌、文芸書、文庫、実用書、コミックetc.
2階=ビジネス・資格、理工書、語学書、学習参考書、写真集(アイドル系、ヌード系)etc.
となり、この売り場構成がかなり長い間続いていたと記憶している。そして2~3年前に1階のみの営業となってから、営業時間も短くなった。
私は客として、ライバル金榮堂の〈終わっていく〉過程を目にしていた。不採算部門の閉鎖→目で見てはっきりわかるほどの在庫の圧縮→それに付随して人員も削減されたと推察できよう。
金榮堂はそうして息たえてしまった。「ナガリも同じ道をたどろうとしているのか?」という思いが私によぎった。
このかん、周辺には大型書店が複数出店し、商環境が一気に厳しくなった。でも、地元の老舗として残ったナガリ書店には頑張ってほしかった。私もひとりの客として、できる限りナガリで本を買い続けてきた。
大型書店にない、一種の気が休まるような〈安心感〉を提供してくれた、まさに〈町の本屋〉が小倉の中心部から消えてしまった。
お店の内情は無論知るよしがないが、厳しい商環境のなかでなんとか生き延びようとしてきた末に力尽きてしまったのだろうか。
これで小倉中心部は、博多ほどではないにしろ、チェーン展開の、規模がある書店だけが残ってしまった。
かつて「独立開業するなら喫茶店か本屋」だと言われた時代があったらしい。私の記憶でも1980年代の初めぐらいまでは、小さな本屋さんが新規に開店する光景をよく目にしていたし、1990年代の初めまでは郊外型の書店に勢いがあった。しかしいまでは郊外型の書店すら、新規開店の光景を目にしない。個人経営の小さな本屋さんに到っては厳しそうな雰囲気が店先から漂わんばかりだ。
本屋といえば、いわゆるメガ書店やそのミニチュア版なお店のことを指すかのような時代に入ってしまったんだろうか。また、高くつくために私は利用しないが、ウェブ通販もかなり浸透している。
確かに最近のそんな書店の品揃え・在庫点数の多さは魅力ではある。でも、そういうお店で私は落ち着けない。〈いながらにして〉本を手にすることにもかなり抵抗を感じる。私は古いひとなんだろう。
ひとつの、地域に根づいていた老舗の書店がなくなってしまった。そのことを私はまるで古い友人を失ってしまったかのようにかなしみ、惜しんでいる。06.04.15
-
-
-
-
-
ワイオミング州の民家から「迷惑な猫がいるので追い払ってほしい」との通報を受け出動した警察官が、
大型のピューマを見つけて慌てて逃げる騒ぎがあった。
通報者のビバリー・フードさんは29日、自宅のポーチにピューマがいるのを家の中から見つけ、
通報したと話している。ピューマはフードさんに向かって歯をむいたが、怖いとは思わなかったという。
フードさんは緊急通報ダイヤルや動物管理局などに電話し、「大きな猫」がいて迷惑していると説明。
電話を受けた通信指令係は飼い猫だと思って警察にそう伝え、警官1人が現場に向かった。
フードさん宅に到着した警察官は、飼い猫ではなく体重40キロもあるオスのピューマがいるのを見つけて仰天。
ピューマは後に麻酔銃を撃たれ、別の場所に移された。
-
[米ロードアイランド州セントラルフォールズ 3日 AP] セントラルフォールズ在住の男性が車を運転しながらタバコを吸っていたところ、車内にあった花火が突然暴発、車の中がまるで花火大会の様になってしまう騒動があった。
日曜日、路上で煙を上げているセダン車を警察が発見、運転していた男性(23)をCクラスの花火を所持していた容疑で逮捕した。また、幸いにもこの事件によるけが人はいなかった。
男性は「タバコを吸っていたら、足下に置いてあった花火が突然暴発したのです」と供述しているため、おそらくタバコの火が原因とみられている。目撃者によると、警察が到着する直前、助手席に乗っていた人物が花火を一生懸命車外に放り投げていたという。
-
-
相模原市内の住宅街の中の公園で6日夜、大学生6人がサンマを七輪で焼いて
楽しんでいたところ、煙に驚いた近所の住民が110番し、相模原署のパトカーが
駆けつける騒ぎがあった。
同署幹部によると、同日午後8時40分ごろ、同市淵野辺本町の公園近くの住民から、
「公園で若者グループがたき火をしていて危ない」と通報があった。
署員が駆けつけたところ、男女大学生6人が、七輪の炭火でサンマを焼いて食べ、
ビールを飲んでいた。「苦情があった」と告げると、「そうですか」と素直に火を消した。
事情を聞いたところ、全員が自室では煙が出てサンマを焼けないアパートに住んで
いるため、公園でのサンマパーティーを開いたという。
同署では「味覚の秋だから事情はわかるが、場所をわきまえて」と学生らを厳重注意した。
-
-
-
-
-
高速道路料金所のETCレーンを高速で通過する車が多いことから、NEXCO西日本関西支社(大阪市北区)は、山陽自動車道の山陽姫路西料金所で、バーが開くタイミングを0・4秒遅らせる通過速度抑制対策を24日から実施する。
同社は「ETCレーンの普及に伴って事故も増えており、今後拡大していきたい」という。
ETCレーンについて各道路会社は、事故防止の観点から時速20キロに減速するよう呼びかけている。しかし、車とバーとの接触や追突事故を避けるために、車を感知すると早めにバーが開くよう設定されていることから、実際は数十キロで通過する車が多い。同支社によると、姫路西料金所の場合、20キロ以下で通過する車はわずか2%だという。
センサーが車を感知してからバーが開くまでの時間は公表されていないが、現在の設定より0・4秒遅らせることで、「ドライバーはこれまでよりひと呼吸置かなければ通過できない感じになる」という。当面は、事故防止のため職員が現場に立つほか、看板や横断幕でも注意と協力を呼びかける。また、ETCレーン手前に段差舗装を施すなどの整備も進めていくという。
-
いやいや!!わかるだろ!
写真見てビクーリ
2008年11月12日、亜心網によると、新疆ウイグル自治区の牧畜民が、草原で2匹の“子猫”を拾い飼っていたが、成長するとまるで豹のような姿に…専門家の鑑定で国家1級保護動物の「ユキヒョウ(雪豹)」と判明した。
ユキヒョウと知らずに“猫”を飼っていたのは、伊寧県郊外の村に住み牧畜業を営む張(ジャン)さん。今年5月、張さんは放牧をしている際に拾った“子猫”2匹を連れて帰り、家でペットとして飼っていた。ところが、成長するにつれて“猫”はみるみる大きくなり、まるで豹のような姿に。「これは猫ではないのではないか」とは思ったものの、ユキヒョウを見たこともなく、何となく変だと思うばかりだった。 【その他の写真】
ところがある日、張さんの飼っている羊が“猫”に喰い殺されるという事件が起き、さすがに張さんも「おかしい」「猫ではなく、やはり豹なのでは」と思い、専門家に鑑定してもらったところ、国が1級保護動物に指定しているユキヒョウであることが判明。現在、体重は15kgほどで、毎日4~5kgの肉を与えているが、「エサ代だけでもかなりの負担で、もう飼い続けられない」と話しているという。
しかし、ユキヒョウは保護動物にも指定されるほど貴重な動物。売るわけにも、捨てるわけにもいかないため、現在もこの2頭を飼い続けているが、ほとほと困り果てているという。 -
福岡県直方市の和菓子メーカー「もち吉」が製造、販売した小倉あん入りの「えん餅」から基準値(0.01ppm)の7千倍の有機リン系殺虫剤フェニトロチオンが検出された問題で、同社は20日、40代の男性従業員が自殺したことを明らかにした。同社によると、この従業員から「薬剤を入れました。申し訳ございません」とのファクスが19日朝、会社に届いていたという。県警は殺虫剤混入との関連を調べている。
同社によると、自殺した従業員は以前は包装の担当だったが、自ら志願して製造工場で「えん餅」にあんを入れる担当に配置換えになっていた。19日午前6時ごろ、この従業員から「自分で薬剤を入れました。自分で配置転換を申し出たのに、職場になじめなかった」などという内容の手書きの文書がファクスで届いたという。この従業員は同日、出社しなかったため、県警が捜索し、飯塚市内の山中で遺体を発見したという。県警は自殺と断定した。
同社幹部は「働きぶりはまじめな印象。技術的な伸びに悩んでいたんだろう。だからと言ってなぜ……」と驚いていた。
同社や県は今月17日、10月末に販売した「えん餅」からフェニトロチオンが検出されたことを発表した。
同社や県保健衛生課によると、10月30日、横浜市内の購入者から「えん餅から異臭がする」と苦情があった。苦情があったのは10月29日製造分のえん餅で、同社は同日製造のえん餅について北九州市の鑑定機関に検査を依頼。11月12日には大阪市の購入者からも同様の苦情があり、11月13日に鑑定機関からフェニトロチオンが検出されたとの知らせが同社にあった。県の調査でも同成分が検出された。
県は食品衛生法に基づいて、製品の回収や原因究明を指示。同社は問題があった製品の製造日前後に作られたものを含めて回収を始め、製造を停止していた。
その後、横浜市や大阪市以外からも購入者から同社へ苦情9件があったことが判明。大半が異臭や舌への刺激などを訴えるものだったという。苦情が寄せられた製品は、すべて10月29日製造分だった。
これまで健康被害の報告はないが、同社から報告を受けた県警は、偽計業務妨害の疑いもあるとみて捜査を始めていた。
-
ネットオークションで実の姉を出品、実際に落札者に配送したとして、
北海道警は札幌市に住む少年(19)を人身売買罪の疑いで逮捕した。
少年は調べに対し「本当は家で採れた柿を出品するつもりだった」と供述している。
北海道警の調べによると、少年は今月24日、インターネット上のオークションサイトで
「もぎたて姉 500円~」という件名で実の姉(21)を出品。
オークションのページには姉と見られる女性が水着で柿を食べている写真3枚や、
「85・59・86」などとスリーサイズと見られる数字を掲載していた。
この出品を見たユーザーがまず500円で入札。その後も競争入札が繰り広げられ、
締切日である28日には最終的に148万3300円の値段がつき、落札された。
この落札に対して少年はその日の深夜、姉が眠りについたのを見計らってダンボールに
押し込み、落札者のいる長野県に航空便で発送した。
しかし、姉を受け取った落札者が「怪しいので測ってみたら『100・120・105』で、
サイトに載っていた写真の女性と比べ物にならないくらいひどい。だまされた。」と、
地元の警察に通報。事件が明るみになり、29日、北海道警は人身売買罪の疑いで少年を逮捕した。
調べに対し少年は「『柿』と書くべきところを、うっかり『姉』と書いてしまった。
実際に発送する予定だったのは、写真の女性が食べている柿のほうで、
姉を出品するつもりはなかった。」と供述。実際に姉を発送したことについては
「気がつけば150万円も受け取ることになってしまい、あわてて姉を送ってしまった。」と話している。
道警ではこの少年がスリーサイズまで書き込んでいるなど、不審な点も残っており、今後慎重に調べを進めていく、
としている。
-
-
-
-
-
-
-
-
こっそりココにも載せておきますね
GTさんゴメンナサイ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~roo-1/nakatsu/news/atariya.htm -
-
テヘラン(CNN) イランの裁判所で、女性の顔に酸をかけて失明させたとして有罪となった加害者が、イスラム法の「目には目を、歯には歯を」の原則に従い、同じ方法で失明させる刑罰を受けることが確定した。女性の弁護士によれば、数週間以内に執行される見通しだ。
被害を受けたのはアメネ・バハラミさん(31)。2002年、大学で電子工学を学んでいた24歳の時、同じ大学に通う当時19歳のマジド・モバヘディ受刑者に出会った。モバヘディ受刑者はバハラミさんに近づこうとしたが、拒否されるといやがらせを繰り返し、「結婚を承諾しなければ殺す」などと脅迫した。
2004年11月、勤務先の会社から帰宅しようとバス停へ向かっていたバハラミさんを同受刑者が襲い、顔に酸を浴びせた。バハラミさんは重傷を負って視力を失った。同受刑者は2週間後に自首して犯行を自供。2005年に有罪を言い渡され、以来収監されている。バハラミさんの弁護士によると、同受刑者に反省の色はみられず、「愛しているからやった」などと話しているという。
イランでは通常、被害者が加害者に「血の代償」と呼ばれる賠償金の支払いを求めることができるが、バハラミさんはその代わりに、モバヘディ受刑者の目に酸をかけて失明させる刑罰を要求。昨年末に地裁がこれを認める判決を下し、同受刑者が控訴していたが、高裁が今月、棄却を決めた。
一部の人権団体などからは「残酷すぎる」と批判の声が上がっているが、バハラミさんは「復しゅうが目的ではない。今後同じ思いをする人がないようにとの願いから決めたこと」と説明している。 -
-
-
21日午前10時15分ごろ、大阪市淀川区のJR新大阪駅構内で、21番ホームに入線した新大阪発博多行きの「ひかり457号」(8両編成)が、男性と衝突した。男性は先頭車両の屋根にはね上げられ、重傷を負った。この事故で、新幹線は京都―新神戸間で一時運転を見合わせ、上下34本が最大約40分遅れるなど約3万人に影響した。
JR東海や淀川署によると、男性は鹿児島県の会社員(22)で、目撃証言から、自らホームから飛び込んだとみられる。ひかり457号の事故当時の速度は50キロ前後だったという。
事故を目撃した会社役員の男性(39)は「運転席あたりで男性の体がポーン、ポーンと2度はねて屋根に乗った。すぐに立ち上がろうとするのを見て安心した」と話した。
-
トヨタ『プリウス』のオーダー受付けは、今週末をめどに終了することが、複数のトヨタ系ディーラーの話から明らかになった。一部ではすでにオーダーストップしている店舗もあるといい、オーダー受付け終了後は、各ディーラーに残る在庫ぶんの販売で対応するという。
また、エンジンがひと回り大きくなる新型『プリウス』の発売後、車内装備などを簡素化した現行プリウスを併売するという話については、「現行型プリウスの販売は6月ごろから再開、価格は210万円前後ではないか」と話す関係者もいる。
現行プリウスの購入を検討しているユーザーにとっては、その後の在庫車販売時期を逃してしまうと6月の"併売プリウス"の発売を待つことになるが、「法人などから大量受注したりすれば、併売プリウスの納期は7月や8月になる可能性がある」と別のディーラー関係者は話していた。 -
21日午後1時ごろ、秋田市山王中島町の秋田中央署山王交番で、エンジンをかけたパトカーが急発進、県道を挟んで向かいの民家に衝突した。民家の玄関のガラスが割れたが、けが人はなかった。
同署によると、交通事故現場に出動しようとした女性署員が、交番駐車場に止めていたパトカーの運転席のドアを開け、乗り込まずにエンジンをかけたところ突然発進。無人のまま県道を横断し、高さ約20センチの中央分離帯を乗り越えて約30メートル離れた民家に衝突した。パトカーはマニュアル車で、ギアを入れたまま駐車していたことに気付かなかったという。凍結防止のためサイドブレーキはかけていなかった。同署は「確認を怠らなければ今回のようなミスはなかった。被害者には心から謝罪し全額弁償する。再発防止策を講じたい」としている。
-
芸能活動を休止中の田代まさし(52)が3日、3月下旬から“冠番組”を持つことを
ブログで明かした。
田代の公式ブログによると、番組名は「田代まさしのお久しブリーフ」。動画サイト
「ZOOME(ズーミー)」で配信されるネット番組で、田代が視聴者からのメッセージや
疑問、質問に答えていくという。
この日のブログに動画で登場した田代は「みなさん、お久しブリーフ!」とブリーフの形に
手を動かすなど超ご機嫌。「私、今リハビリ中でございます」と自虐ネタを交えながら番組を
紹介し、メッセージを送る「tashiromasashi00@gmail.com」というメールアドレスを伝える
際には「きっと“どっと混む”と思いますので、みなさんお早めに」と、お得意の親父ギャグも
披露した。
一方、「リハビリ」を「リハビル」、「先駆けまして」を「先がっまして」というように、
緊張のためかちょっとかんでいた。覚せい剤取締法違反などで実刑判決を受け、2008年7月に
出所報告を行った際には「ろれつ回っていない」との指摘を受けたが、その時は「緊張している。
睡眠薬の影響はあるかも」と釈明していたが…。
ttp://tashiromasashi.seesaa.net/article/115059212.html -
加護ちゃんやっぱり色々大変w
--------------------------
加護亜依復帰本の出版社「メディア・クライス」が倒産
加護本人がエッセー集のPRを熱心に務めていたが…(写真:夕刊フジ)
昨年8月にタレント、加護亜依(21)のエッセーを出して話題を呼んだ出版社「メディア・クライス」(東京都新宿区)が9日、東京地裁に自己破産を申請した。負債総額は約21億円。社員には今月6日に解雇を通告していたという。
[フォト] 出版会見で明るく本をPRしていた加護亜依
同社は2007年2月に美術書や女優の写真集で知られたバウハウスの出版部門を引き継ぐ形で設立。
最近では昨年8月、謹慎していた加護が芸能界復帰の第一弾として出したエッセー「LIVE 未成年白書」を出版。喫煙、解雇、リストカットなど未成年時代の波瀾万丈の芸能生活を明かした内容が話題を呼んだ。
しかし、出版関係者によると「初版で10万部刷ったらしく、出版不況の折からかなりの返品があったらしい」という。
一方、加護は今年1月に大胆なグラビアを披露した「月刊 加護亜依」(新潮社)を出版。こちらの方は、初版4万部があっという間に完売。連動したDVD版「月刊 加護亜依」(イーネット・フロンティア)が、3月2日付オリコンDVDランキングのアイドルイメージ部門で1位を獲得するなど、依然としてアイドル人気が健在であることを見せつけている。
この明暗に、「アイドル本は、発行部数の売上げ見通しやPRのタイミングが非常に難しい」と出版関係者は話している。 -
国際医科大学付属病院(千葉県)で、07年2月に急性虫垂炎手術を行ったさい、切除した虫垂ではなく虫垂以外全部を捨てる医療ミスが発生した可能性があることがわかった。この病院では患者の取り違えや輸血ミスが相次いで発覚しており、チェック体制の不備がまたも浮き彫りになったかたちだ。
虫垂炎の手術を執刀したのは42歳の外科医で、患者は37歳の男性。通常の手順に沿って麻酔をかけ、開腹、虫垂の切除のあとで皮膚の縫合を行ったが、別の急患が入ったために手術室が混乱。しばらくして看護師が、手術台の上に患者の虫垂だけが残っていることに気がついた。虫垂以外とはいまも連絡が取れず、医療廃棄物として焼却処理されてしまった可能性もあるという。
国際医科大病院では虫垂の炎症を治療したあと、人工心肺や透析機器につないで十分な栄養素と酸素を供給することで生命活動を維持している。生存期間は虫垂単独としては空前の700日を突破し、いまも世界記録を更新中だ。
検察当局では虫垂だけとはいえ患者が生存していることから、業務上過失致死での立件を断念、業務上過失傷害に容疑を切り替えて捜査しているが、虫垂には被害者意識がないことから、起訴に持ち込んでも公判の維持は難しいとみられる。
国際医科大病院に通院・入院している患者の間には不安が広がっている。今回の不祥事をテレビのニュースで知った人のなかには「今日、ひじにできたイボを手術でとってもらう予定だったが、私のほうが切除されてしまうかもしれない」と語り、足早に帰宅する人もいた。
-
-
-
-
-
-
中1男子11人「先生を流産させる会」結成し悪質いたずら
愛知県半田市の市立中学で1月に1年の男子生徒11人が「先生を流産させる会」を結成し、妊娠していた30代の担任教諭の給食に異物を混ぜたり、いすのねじを緩めたりする悪質ないたずらをしていたことが28日、分かった。市教育委員会によると、教諭は4月から産休に入る予定で体調に異常はないという。生徒らは席替えの決め方などに不満を持ち、教諭を困らせるために会を結成。いたずらを認めており、教諭に対し謝罪したという。
市教委や半田市の市立中学によると、中学1年の男子生徒11人が「先生を流産させる会」を結成したのは今年1月。担任の女性教諭が、席替えの際に不登校の生徒らに配慮して席順を決めたことや、クラブ活動での出来事を注意したことが発端になったという。
教諭に不満を持った一部の生徒が「先生を困らせてやろう」と、ほかの生徒に声をかけて会を結成した。
生徒らは1月下旬、教室で教諭が座るいすの背もたれのねじを緩めたという。幸いねじは外れることはなく、教諭も緩んでいることに気付かなかった。また、チョークの粉や歯磨き粉、のりをまぜたものを教諭の車にかけたりもしたという。
さらに2月4日には教諭の給食のミートソースに、食品添加物のミョウバンや食塩をこっそり入れた。教諭は不登校の生徒の指導で一時保健室に行っており、そのスキに混入。当日は理科の実験があり、生徒らはその時に使ったミョウバンや食塩を持ち出していたという。
この時の様子を目撃した生徒が、別の教諭に報告。2月下旬に事態が発覚した。学校は生徒と保護者を呼んで注意し、生徒らは謝罪したという。直接いたずらにかかわっていた生徒は11人のうち約半数で、中には「会の趣旨や目的をわからずに入った」(市教委)生徒もいたようだ。
教諭は4月から産休に入る予定で、いたずら行為があった1、2月は妊娠5~6か月の状態。事態を知り病院に行き検査を受けたが、体調に異常はなかった。教諭は「事態が発覚するまで、いたずらのことは知らなかった。私のやり方が少し足りなかったのかもしれない」などと話しており、相当なショックを受けているという。
市立中学では「最初は担任を困らせようと、ゲームのような感覚で会を作ったのだろう。今後は命の教育を徹底し、二度とこのようなことがないようにしたい」とした。
また、市教委でも「席替えで、発達障害のある生徒や不登校気味の生徒に配慮した結果、一部の生徒から反発を招いたようだ。これまでいたずらをした生徒に問題行動があったとの報告は受けていないが、極めて悪質ないたずらで、あらためて学校への指導を徹底したい」としている。
-
-
-
-
政府・与党は8日、省エネ家電の普及を促すため価格の5%を「エコポイント」として消費者に還元する制度を導入する方針を固めた。たまったポイントは買い物に使える。ポイント原資は政府が拠出。追加経済対策として平成21年度補正予算案に盛り込む。詳細な制度設計を急いでおり、夏にも実施したい考えだ。
対象は冷蔵庫やエアコン、薄型テレビなどで一定の省エネ基準を満たすもの。家庭で省エネ製品が普及すれば、消費電力の節減を通じて二酸化炭素(CO2)排出抑制につながる。また、ポイントを使った消費が増えれば、景気刺激効果が家電業界以外にも及ぶことが期待できる。
すでに環境省が地域でのエコポイントのモデル事業を支援しており、レンタルビデオ店の会員カードや、クレジットカードなどが活用されている。こうした事業を参考に、大手の家電量販店からまちの電器店までが参加できるよう制度設計を進める。
-----------------
政府・与党は7日、2011年7月に迫った地上デジタル放送(地デジ)完全移行へ向け、地デジ対応テレビの購入費用の5%を、次回の省エネ製品の購入にあてることができる「エコポイント」を与える形で補助する方針を固めた。同様の方式で省エネ家電購入に対して5%、家電リサイクルに対して3%の補助も実施する方針で、併用が認められれば、負担軽減額はさらに大きくなる。8日に開かれる与党プロジェクトチームで実施規模などを最終調整し、追加景気対策に盛り込む方針だ。
エコポイントは、カード会社と連携して実施する制度で、省エネ効果のあるエアコンや冷蔵庫など家電製品を購入する際に、購入額の一定割合に与えられる仕組みだ。経済産業省と環境省が具体的な制度設計を詰めている。最新の地デジ対応テレビは、従来のアナログテレビよりも電力消費などの面で優れており、エコポイントの対象とする方向となった。
-
-
消防無線に妨害「ワン」さか 狩猟用送信機を無免許使用 容疑者を書類送検 小倉南署
4月17日7時7分配信 西日本新聞
福岡県警小倉南署は16日、無免許で無線送信機を飼い犬に付け北九州市消防局の無線を妨害したとして電波法違反の疑いで、同県苅田町の会社員男性(56)を福岡地検小倉支部に書類送検した。
送検容疑は1月21日午後7時ごろ、同市小倉南区朽網東の山中で、飼っているビーグル犬の首輪に無免許で無線送信機を付けた疑い。男性は「猟犬大会で好成績を取るため、訓練用に取り付けた」と供述している。
同署によると、この無線送信機は「ドッグマーカー」と呼ばれ、犬の行動を把握するため狩猟愛好家が使用している。男性が飼い犬に付けた無線送信機は市消防局の救急無線と周波数が同じで、2007年1月から2年間で約50回、救急無線に犬の泣き声が聞こえるなどの障害があった。ドッグマーカーを電波法違反で摘発したのは全国でも初めてという。
=2009/04/17付 西日本新聞朝刊=
-
愛媛では水道の蛇口からジュースが出る!?愛媛の空の玄関口・松山空港(松山市)のロビーに19日、蛇口をひねるとミカンジュースが出る「ポンジュース蛇口」が登場し、空港の利用客から大きな評判を集めた。
県や市町、経済団体、企業などで組織する松山空港利用促進協議会が、空港利用の促進と県産品や観光PRを兼ねて実施。昨年も実施したところ好評だったため、今年度は毎月第3日曜日と“番外”を合わせて計17~18回実施する計画だ。
果汁飲料の製造販売会社「えひめ飲料」(松山市)の協力のもと、この日、「愛媛のまじめなジュースです」というCMでもおなじみのミカン果汁100%のヒット商品「ポンジュース」を“水道仕立て”にして、蛇口をひねると無料で試飲できるコーナーを空港2階の出発ロビーに設けた。
約1000人分のジュースはタンクに継ぎ足しされ、蛇口をひねるとジュースが出るという仕組み。ロビーにはもの珍しさもあって、若い女性連れらは携帯電話で写真を撮ったりして大喜び。家族連れらも次々と訪れ、順番待ちの列を作っていた。同協議会の事務局のある県交通対策課の職員は「県産品のPRとともに空港利用者の増加につながれば」と話していた。
-
東洋水産はカップ麺”マルちゃん 復刻版焼きそばバゴォーン30周年記念品大盛”を
全国で発売中(190円[税込])。
これは1979年に全国発売され、現在は信越・東北エリアで発売されている
”焼きそばバゴォーン”が今年3月で発売30周年を迎えたことを記念したもの。
丸刃で切った香味豊かな滑らかで弾力のある麺に、ウスターソースがピリリと香る、
スパイスが効いた昔懐かしい味わい。発売当時の味を再現しているよ。
わかめスープがついているのもうれしいね。
あくまで30周年記念企画商品とのことなので、
ふだんバゴォーンを食べられない信越・東北エリア以外の方は急いで買いに行こう!
マルちゃん 復刻版
焼きそばバゴォーン30周年記念品大盛
東洋水産
発売日:4月27日(月)
発売地域:全国
内容量:174g(麺:130g)
価格:190円[税込]
-
多くのビジネスパーソンにとって気になるのが、日々の身だしなみ。特に男性のヒゲそりは、
毎日欠かせない朝の儀式である。ヒゲそりといえば、電気シェーバーを使っている人も多いだろうが、
今回は安全カミソリに注目した。安全カミソリが、今すごいことになっているからだ。例えば刃の数。
2枚刃が普通だったのは、遠い昔の話で、今や4枚刃、5枚刃のカミソリが登場している。
さらに、ヒゲやまゆ毛を整えるトリマー付きの機種まである。
かつて、銭湯や旅館で目にした1枚刃のT字カミソリから比べると隔世の感がある。
そこで疑問に思うのが、ヒゲ剃りの刃は何枚も必要なのかということ。
国産メーカーで唯一5枚刃カミソリを発売している貝印の広報室に聞いてみた。
「多枚刃の利点は二つあります。一つは、刃の枚数が増えると深ぞりができるからストロークが減ること。
もう一つは、深剃りできるのに刃1枚にかかる力が分散されるので当たりがソフトになること。
欠点は刃の枚数が多くなるとヘッドが大きくなるので鼻の下など細かい箇所がそりづらくなることです」
多枚刃の深ぞりの仕組みはこうだ。肌に当ててカミソリのヘッドを動かすと、まず1枚目の刃が最初のヒゲをそる。
その後ヘッドが進行方向に肌を押すことで、最初にそられたヒゲの根本の部分が表皮上に引き出される。
引き出されたヒゲは、再び毛穴に戻る前に2枚目の刃によりカット。さらに3枚目、4枚目、5枚目が、
同じように残ったヒゲをそっていくことで、一度でそれる量が多くなる。
1998年、貝印が世界で初めての3枚刃の替刃式カミソリを発売して以来、
多枚刃の時代に突入したといわれている。今後さらに枚数が増えることはあるのだろうか。
「1枚1枚の間隔が必要なのでヘッドは大きくなりますが、さらに枚数を増やすことは技術的には可能です。
ただ3枚刃でもヒゲの97.8%がそれています。残りの刃をそるのには4枚刃、5枚刃が必要ですが、
使い勝手のことを考えると、今のところ、これ以上必要ないと思います」
-
-
重慶に「秘宝館」?異例の「セックス」テーマパーク
15日付の中国英字紙、チャイナ・デーリーは、中国の重慶市内で「セックス」を題材にした異例のテーマパーク「性公園(ラブ・ランド)」の開設準備が進んでいると伝えた。同紙によると、同パークのマネジャーは「中国ではセックスはタブー視されてきたが、性教育に加え、中国人が円満な性生活を楽しむことにも役立つ」と趣旨を説明している。性病やエイズの防止活動も展開する方針だ。10月にオープン予定の同パークには、下着姿の女性の下半身をかたどった回転式の広告塔が登場している。一方で、重慶市当局では「パーク内の景観に公序良俗に反するものがあれば改善を促す」としている。(杭州=中国浙江省 河崎真澄)
( >д<)、;'.・ココデオフスルッ -
・暴走族はダサイ族―。公道で爆音を響かせたり蛇行運転を繰り返したりして市民生活を脅かす
暴走族のイメージダウンを狙い、宜野湾署(安村清正署長)は5月26日、同署でネーミング
選考会を開き、新たな名称に「ダサイ族」を決定した。
宜野湾署管内の小中校生や同署職員などから685点の応募が寄せられ、同署や宜野湾市、
市内各種団体の役員ら10人が選考委員として出席した。
第1次選考で「迷惑族」「珍走団」「爆笑族」など26点に絞り込み、第2次選考で「よわむし族」
「ゴキブリ族」「ダサイ族」の3点を抽出。名称のインパクトや人権なども考慮した結果、
全会一致で「ダサイ族」に決まった。
同署では今後、暴走族の名を「ダサイ族」に改めるほか、標語を募集したり立て看板を設置したり
などして管内住民への周知に力を入れることにしている。
安村署長は「まず、ダサイ族を知らしめて嫌なイメージを定着させ、暴走族や暴走族を見ようと
集まる期待族の減少につなげたい」と話し意欲を見せた。
-
重慶市政府は18日、同市洋人街に作られた「性公園」を16日に撤去したと発表した。現地政府と公園を建設した企業関係者も謝罪した。
同公園は、裸体彫刻、裸体人物像、外国の性風俗・性文化の紹介する文章などを展示。メディアやインターネットユーザーの多くが批判していた。重慶市によると、メディアの指摘を受け調査した結果、同公園の展示物の撤去を決めた。
現地の重慶市南岸区政府の責任者によると、同公園を建設したのは開発業者の重慶美心集団。公園のテーマや展示物ついては無許可で、「重大な規則違反だった」と説明。
重慶美心集団は、公園は商業目的で、「性」をテーマに選んだのは「話題づくりだった」と認めた。
重慶市南岸区政府と重慶美心集団は低俗な商法で重慶市のイメージを低下させ、公衆道徳に悪影響を与えたとして、謝罪した。
写真は、公園撤去を伝えるニュースサイトの記事。重慶市政府は記者会見で、同公園に対する批判記事を「監督報道」と表現。中国政府が認める、報道による党・政府への監督機能が働いたとの立場をとった。
( >д<)、;'.・ココデオフデキナイ! -
-
http://www.searizerock.jp/
http://ameblo.jp/searock4614
( >д<)、;'.・大黒 相川 矢沢の娘
-
歌手、鼠先輩(36)が3日、東京・六本木で緊急会見を行い、年内いっぱいで芸能界を引退することを表明した。
笑顔は一切なし。トレードマークのパンチパーマ、サングラスは変わらないが、表情は真剣だ。「芸能界という世界は厳しく、ボクが思っている以上の世界だと痛感しました。あと、そんなにお金にならなかったのが実情です」と説明した。
記事本文の続き 昨年6月発売のデビュー曲「六本木~GIROPPON~」が10万枚の大ヒットとなったが、その後は尻つぼみ。「よく一発屋といわれますが、個人的にもそう思います。鼠先輩というふざけた名前でやってきたし、鼠は巣にかえるのが一番いいのかな」とも。
17日にラストシングル「おかね」を発売し、21日には「さよなら先輩」と銘打った最初で最後の主宰ライブを東京・渋谷DUOで開催する。
デビュー前には10種類以上の職業を転々とし、AV男優や監督も経験。だが、2歳の娘を持つ身だけに「(AVに)戻ることはない。あしたから一生懸命、ハローワークに通います。来年からはサラサラヘアです」と、マイホームパパへの転身を誓っていた。
-
ロシアすげー
ロシアの旅行代理店が、海賊退治クルーズツアーを計画しています。ネーミングからして「遊園地の
海賊クルーズみたいなものかな?」と思いがちですが、まったく違います。なんと、本当の海賊を退
治するクルーズツアーなのです!
このツアーは1日約55万円の参加費を払い、海賊が多くいるといわれているソマリア海域を巡回します。
こちらからは攻撃しませんが、少しでも海賊がツアー船を攻撃したら最後。ツアー船に乗船している乗
客たちのバズーカ砲やライフル、グレネードランチャー、マシンガン、散弾銃、ロケットランチャーなど
が海賊たちに向かって火を噴きます。
そう、これは正当防衛という名の下で海賊たちを攻撃し、死傷させるという恐ろしいツアーなのです。
海賊とはいえ、さほど強い武器を持っているわけではありません。むしろ、このツアーに参加した富豪
たちや旅行代理店が用意した武器のほうが数倍強力で、殺傷能力も強いのです。
このツアー船、海賊に襲われなかったらおもしろさも半減ということで、あえて海賊に見つかりやすい
ように約9キロのスピードで航行。いかにも「ここにカモがいますよ」とアピールしているかのように航行
するのです。
このツアーに関して、ロシア人のヨットマンとして著名なウラジミール・ミロノフさんは「アイツら(ツアー
参加者)は海賊より卑劣だ。少なくとも海賊は生活のために人質をとるなどの犯行に及んでいるが、
アイツらは殺傷したいがために武器を手に取っている」とコメントしています。
正当防衛で反撃するのは理解できるが、正当防衛という名目で人を殺していいとは思えません。
あなたはこのツアー、どう思いますか?
-
-
-
-
-
-
-
-
久留米市津福本町にある西鉄の踏切で、車高を低くした改造車と電車が衝突する事故が相次いだ。取り付け道路よりも踏切部分が高いため、車体の底をこすり、立ち往生している間に電車と衝突した。
久留米署と西鉄、久留米市は「改造車の問題」としているが、道路にも改善すべき点がないか、協議を始める。
現場は天神大牟田線試験場前~津福駅間の「試験場前1号」踏切。事故を起こしたのはいずれも「シャコタン」(車高短)と呼ばれる改造車だった。
「格好良く見せるためにシャコタンにした」。昨年12月24日、この踏切で車底をこすり、電車を止めた佐賀市の会社員男性(27)は同署の調べに対しこう話したという。「格好良さ」を求めた代償は大きく、車は大破。ダイヤが乱れ、乗客約5万人に影響した。西鉄は車体の復旧費などを男性に請求している。
同署によると、男性の車は本来、最低地上高が16センチだが、改造でかなり低くなっていた。同署は今月8日、この事故で乗客3人に軽傷を負わせたとし、男性を自動車運転過失傷害の疑いで福岡地検久留米支部に書類送検した。
今月11日早朝には久留米市の会社員男性(20)の乗用車がこの踏切で同様の事故を起こして電車を止め、後続電車を遅らせた。同署によると、車はシャコタンの改造車で、事故の原因とみて捜査を進めている。
「凹凸有り注意 踏切内最徐行」。踏切には運転者に注意を促す看板が立てられている。昨年12月の事故後、西鉄が設置した。
線路は周囲の土地よりも高く、軌道敷と接する部分の道路は傾斜。線路は緩やかなカーブで、列車が曲がりやすいように外側のレールがやや高い。このため、車高が低い車は凸部で車底をこすってしまう。
近くの井上克子さん(78)は「近所では通りにくい踏切だと不満を持っている人が多い」と話す。危険を避けて隣の踏切を渡る車もいるという。しかし、西鉄広報室は「関係法令に沿って設計している」、市道路課も「取り付け道路に不備はない」とする。
一方、久留米署の棟杉邦哉交通管理官は「普通の車は事故を起こしていないので、基本的には改造車が悪いが、道路改良も含めて見直せる部分は見直すべきだ」と話している。
今後も事故が続く恐れがあるため、同署と西鉄、市は、改善策について協議を進める方針だ。
-
-
-
わさおカワイー
ttp://d.hatena.ne.jp/mereco/20080526/p1
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090420/sty0904202221006-n1.htm
散髪ブフォー
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090730/trd0907301355011-n1.htm -
-
-
-
赤外線カメラで水着盗撮、放射線技師を逮捕
赤外線撮影機能がある家庭用ビデオカメラで水着姿の女子高校生を盗撮したとして、滋賀県警彦根署は6日、鳥取県立中央病院の診療放射線技師、高橋達也容疑者(32)(鳥取市江津)を、滋賀県迷惑行為等防止条例違反容疑で現行犯逮捕した。
高橋容疑者は容疑を認めているという。
発表では、高橋容疑者は6日午前10時頃、彦根市内のスイミングセンターで開かれていた水泳大会で、赤外線撮影機能の付いたビデオカメラで、プールサイドにいた高校2年女子生徒(16)を撮影した疑い。
高橋容疑者はプールサイドの選手ばかり撮影していたことから、大会関係者が110番。署員が映像を確認したところ、水着の透けた生徒の姿が映っていた。
同病院によると、高橋容疑者は5、6両日、休暇を取っていたという。
-
-
-
-
強盗が日本刀で反撃され死亡、左腕切り落とされる 米メリーランド州
【9月16日 AFP】米メリーランド(Maryland)州ボルティモア(Baltimore)で15日、ガレージに侵入した強盗に医学生が日本刀で切りつけ、左手を切り落とし、首に深い傷を負わせて死亡させるという事件が起きた。
15日午前1時20分(日本時間同日午後2時20分)ごろ、ジョンズホプキンス大学(Johns Hopkins University)医学部の医学生ら4人が借りているガレージのドアを強盗がこじ開けようとしているとの通報が警察に入った。学生らが強盗にやめるように言ったところ、強盗は学生らに向かってきたという。そこでこの学生は日本刀で応戦、左手をそぎ落とし、胴体上部に深い傷を負わせたという。
地元警察によると、この学生は事情聴取を受けているが、正当防衛だったと認められれば起訴されない可能性があるという。米国では日本刀の所持は合法。強盗は40代後半で窃盗の前科があり、12日に刑務所を出たばかりだった。
米国では武器を所有する権利が憲法で認められており、一部の地域で公共の場で刀を振りかざす権利が制限されているものの、刀の所有にはほとんど制限がない。
うひょ~(笑) -
ギャル曽根も真っ青の強盗だ。19日午後10時25分ごろ、神戸市灘区味泥町の牛丼店「吉野家」フェニックスプラザ摩耶店で、牛丼特盛など計10品を約2時間かけて食べ終えた客の男が男性店員(20)に棒のようなものを突き付け「金出さんかい」と脅した。店員がレジを開けると現金約8万円を奪って逃げた。灘署は強盗事件として捜査している。
食べるわ、食べるわ。こんなに食べても走って逃げたのだから、よほど大きな胃袋だったのか。
灘署によると、男は19日午後8時半ごろ来店。計10品を次々と注文した。「しゃべることもなく、黙々と食べ続けた」(捜査幹部)という。
吉野家によると、男が注文したのは特盛セットやカルビ焼定食などだが、合計で4060円ナリ。同社ホームページを元にカロリー計算をすると5900キロカロリー前後にもなる。ちなみに30代男性の1日の必要カロリーは、立ち仕事などをする人だと2500キロカロリー、軽作業をする人は3000キロカロリーが目安だ。
食べ終えたとき、店内に他の客はいなくなっていた。男は伝票を店員に渡し、店員はレジで入力を始めた。すると男はすき間からカウンター内に侵入。店員の隣に立って胸ぐらをつかみ、細くて短い棒のようなものを突きつけた。
「金、出さんかい」「はよ、レジ開けんかい」
店員がレジを開けると紙幣や小銭合わせて約8万円をわしづかみにしてポケットにねじ込み逃走した。当時、奥の調理場に別の店員2人がおり、騒ぎを聞きつけて出てきたが、3人とも男を取り押さえようとはしなかったという。
-
気持ちを込めた彼女へのプレゼント。しかし、なかには彼女をドン引きさせてしまうようなプレゼントを贈ってしまう男性もいるようです。では一体、どのようなプレゼントが、彼女をドン引きさせるのでしょうか。今回は、プレゼント選びに失敗しないように「彼女が絶句するプレゼント9パターン」を紹介させて頂きます。
【1】自作の詩、歌
ドン引きプレゼントの定番でしょう。プロとして活躍していない限り、このタイプのプレゼントは避けた方が賢明でしょう。
【2】過去に書いた日記
今までの自分を知ってほしいために、これまでの日記をプレゼントするパターンです。 「過去の自分」よりも、「これからの自分」を知ってもらうように心がけた方が良さそうです。
【3】巨大なぬいぐるみ
持ち帰るのが大変です。しかも、自宅での置き場所に困ります。さらには、捨てる際にも困るでしょう。
【4】二人きりの時間
これはプレゼントとは言えないでしょう。記念に残るようなプレゼントをあげた方が、彼女も喜ぶでしょう。
【5】キス
「目をつぶって。」と頼み、そっとキスするパターンです。目を開けたとき、目の前にプレゼントがあるのでは・・・と期待させてしまうシチュエーションです。キスだけで何もなかった場合、彼女のテンションを急降下させるでしょう。
【6】自分好みの下着
こっそりと下着を購入したいと思っている女性もいるので、控えた方が良さそうです。
【7】自分好みのワンピース
彼女の好みではない可能性があります。さらにサイズが合わないリスクもあります。もし、洋服を贈る場合には、一緒に選んだ方が良さそうです。
【8】値引きの値札が貼りっぱなしのハンカチ
値引き商品だった場合、一気に興ざめさせてしまうでしょう。値札は、しっかりと外して渡しましょう。
【9】母親が編んだマフラー
男性の手編みのマフラーでもドン引きですが、それを超えるケースです。「お母さんが編んでくれたんだ、大切にしてね。」などと伝えた場合、マザコンだと気付かれる可能性があります。
だそうです(爆) -
29日午前9時35分ごろ、航空自衛隊築城基地(福岡県築上町など)で開かれていた航空祭で、上空をショー飛行していたF15戦闘機の水平尾翼の一部が落下した。部品はバラバラになって基地南西の国有地の林などに落ちた。県警豊前署によると、当時、航空祭には約2万5千人が見に来ていたが、けが人や建物への被害はなかった。
事故を受けて空自は29日、F15戦闘機の点検を行うため、緊急発進(スクランブル)などの実任務を除き全202機の飛行を一時見合わせることを決めた。
築城基地によると、落下したのは左水平尾翼の先端部(長さ241センチ、幅42センチ、厚さ8センチ)。アルミ製で重さは約5・5キロという。
航空祭はこの日午前8時に始まり、F15戦闘機3機が編隊を組んで飛行中だった。3機はショーを中止して着陸し、乗員にけがはなかった。同基地は落下の原因を調べている。
-
東京都世田谷区の精神障害者共同作業所「ハーモニー」が障害者の幻聴や妄想の体験を理解してもらおうと、昨年10月に製作・販売した「幻聴妄想かるた」が評判を呼んでいる。「星が人々だと思って叫んでいた」「コンビニに入るとみんな友達だった」などの幻聴や妄想をユーモラスな読み句にし、1年で約250セットが売れ、18日から区内で展覧会も開かれる。作業所は「かるたを通じて精神障害者のことをもっと多くの人に知ってほしい」と話している。
ハーモニーは、地域で孤立しがちな在宅の障害者に居場所や軽作業などを提供する施設。集団精神療法士の藤田貴士さんが中心となり、利用者同士でお互いの体験を話し合うグループ療法を開いており、精神障害者の体験談を一般の人にも分かりやすく発信しようと、かるたを作った。
かるたは「弟を犬にしてしまった」という読み句に「弟が犬に見えて、左側をずっと歩かせていたそうです。それにしてもやさしい弟さんですね」という解説文を付けるなど、幻聴や妄想をユーモアで包み、親しみやすい形にした。
看護の専門誌などで取り上げられ、福祉や看護の大学などから注文が相次ぎ、教材として取り入れる学校もあった。学生からは「幻聴がどんなものか楽しみながら学べた」などの感想が寄せられた。
かるたづくりにかかわった統合失調症の男性(54)も、しばしば謎の集団に地面を揺らされているように感じることがあり、苦しめられてきた。しかし、かるたをきっかけに施設の障害者同士で体験を語り合うようになり「初めて理解された気がした」という。
ハーモニーの新澤克憲施設長は「幻聴や妄想がよく現れるのは、孤独感や疲労感が強いとき。体験を話し合い、時に笑い合える居場所があることが、障害者が地域で暮らす上で重要」と話す。
って笑えないぞー!
-
-
佐賀県警、「間違い赤キップ」でうっかり免停11人
佐賀県警唐津署がスピード違反の取り締まりの際、自動車専用道路を一般道路と勘違い。福岡、佐賀、長崎県の計20人に誤って交通切符(赤切符)を切り、11人が免許停止処分になった。20日、同県警が明らかにした。
県警によると、西九州自動車道唐津浜玉IC間で、昨年9月から今年12月まで計7回、レーダーによる速度違反の取り締まりを実施。その際に署員は、法定速度60キロに対し「30キロ以上40キロ未満」の速度オーバーをしていた20人に赤切符を交付した。しかし、これは一般道の基準。道交法などでは、自動車専用道路での赤切符対象を「40キロ以上」の速度オーバーとしており、「30キロ以上40キロ未満」は交通反則切符(青切符)で済む。この、自動車専用道路を一般道とした“勘違い”で、11人が免許停止処分となっていた。
取り締まりには署員30人がかかわっていたが、誰も気づかなかったという。12月上旬に該当者の免許停止処分の手続きをしていた福岡県警からの照会があり、ミスが発覚した。
佐賀県警では、30日間の免許停止の行政処分を受けた11人の処分を取り消し、処分者講習料(1万3800円)を返還する。11人のうち、6人は略式命令を受けて罰金45万円を納めており、各地検が対応を検討している。処分された20人には事情を説明し、謝罪したという。
佐賀県警指導課は「自動車専用道路と確認せずに一般道だと思いこんでいたことが原因のミス。今後も指導を徹底していきたい」としている。
-
CTスキャンの被爆量、想定より多かった 数十年後にがん発症リスク
2009年12月18日 18:35 発信地:ワシントンD.C./米国
【12月18日 AFP】CTスキャンを受ける際に浴びた放射線が原因で数十年後にがんを
発症する可能性があるとする2つの論文が、14日の米内科学会誌
「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に掲載された。
CTスキャンは、X線を照射し、検査対象の臓器や組織の3D画像をモニターに映し出す。
米サンフランシスコ(San Francisco)の4病院が行った研究は、現在の検査で通常照射される
放射線量は、中央値でさえ、想定されていた値の4倍であることがわかったとしている。
CTによる1枚の冠動脈造影図の被爆量は、胸部レントゲン写真309枚に匹敵するという。
同研究は、冠状動脈をCTスキャンした270人のうち、
40歳の女性1人がCTスキャンが原因でがんを発症したとしている。
もう1つの研究は、2007年に米国で行われた7200万回のCTスキャンが原因で、
今後2万9000人ががん発症する可能性があると指摘した。
このデータには、すでに腫瘍(しゅよう)があった患者や終末医療の一環で
CTスキャンを受けた患者は含まれていない。
研究者らは、放射線の照射に起因するがんは、照射治療の20~30年後に発症することが
わかったと述べ、「医療用CTスキャンの放射線量はこれまで認識されていたよりはるかに多く、
防ぐことができるがんを年間数万例も生んでいる。
照射量に関する規定を見直すべきだ」としている。(c)AFP
-
きけん危険きけん
県立大佐世保校(佐世保市川下町)の学生有志と地域住民が27日、
近くの椎木町公民館で「第1回ふれあいもちつき大会」を開催。
同町の独居高齢者44人につきたての丸もちを手渡した。
企画したのは、同町在住で同大地域政策学科3年の内村舞さん(21)。「地域には多くの若者が住んでいるのに、
高齢者との交流が少ない。お世話になっている恩返しがしたい」と、10月ごろに仲間と同町内の居酒屋で議論。
話を聞いた店主の寺山敏秋さん(63)が支援し、当日は学生と住民計約50人が参加した。
参加者は午前6時から準備に取りかかり、きねを手に「よいしょ、よいしょ」の掛け声で次々ともちつき。
正午までに千数百個の丸もちが完成。学生が「長生きしてください」「いつまでもお元気で」と手書きしたカードを添え、
公民館を訪れた高齢者に手渡した。もちつきの後は、住民がほかほかの豚汁で労をねぎらった。
内村さんは「地域の皆さんと友達になれたのが、一番大切なこと。
もちを配る地域を広げながら、毎年続けていきたい」と充実の表情。
もちを受け取った女性(78)は「ありがたい。お正月の雑煮に使います」と顔をほころばせた。
-
指定暴力団山口組が28日、神戸市灘区の総本部で開いたもちつきに訪れた一般の親子らに、
「お年玉」名目で現金を配っていたことが兵庫県警などへの取材で分かった。
司忍(本名・篠田建市)組長=服役中=と、ナンバー2の高山清司若頭の名字が書かれた2種類のぽち袋があり、
1~3万円入っていたという。県警は「不況につけ込み、
現金で6代目体制を周知させるのが目的ではないか」とみて警戒している。
県警によると、訪れた一部の子どもや親子に対し、菓子などと一緒に配られ、
多くは3万円前後を手にしたとの情報があるという。午後1時ごろまでの約4時間で数百人の参加があり、
中には「お年玉がもらえると聞いて来た」と話す中学生グループもいた。
捜査関係者によると、もちつきは6代目山口組の恒例行事。組員だけでなく一般市民も入るという。
ある捜査員は「全国の構成員から集めたお金をばらまき、市民社会への浸透を図っている。
近隣住民の不安をかき消すための“偽装工作”だ」としている。 -
-
気象庁は12日、日本海で同日夜から低気圧が急発達するため、西日本で13日明け方にかけて雪が降り、大雪となる所があると発表した。日本海側の山陰から北陸は、沿岸と海上で非常に強い風が吹き、海は大しけの恐れがある。同庁は暴風や高波、大雪に警戒を呼び掛けた。
西日本には13日朝にかけて強い寒気が流れ込み、その後は日本列島で冬型の気圧配置が強まる。日本海側の北陸から北海道は、13日朝から雪が強まり、14日にかけて大雪の恐れがある。
13日午前6時までの24時間予想降雪量は、多い所で、近畿北部が40センチ、中国が35センチ、九州北部が20センチ、四国の山地が10センチ。平地でも雪が積もる可能性があり、交通への影響に注意が必要。
-
-
浜松の老舗ソースメーカー鳥居食品(浜松市中区相生町、TEL 053-461-1575)は1月20日、オムライス専用ソース「オムライスがおいしくなるソース」を発売した。
同商品は、同社商品「洋食屋さんの基本ソース」をベースに、日本各地の約300人のモニターから意見を抽出して改良を重ねた。アンケートの中で、「オムライスにはケチャップを使用するという固定概念があるが、その考え方やケチャップには不満も多い」ということが分かった。そこで今回、そうした不満を解消することで商品化にこぎ着けた。
使用する野菜はすべて国産野菜を使用。「多くの野菜を詰め込んでいるため、ソースがビンの口から少し出にくいのが特徴。その分ソースに野菜の味を凝縮している」と社長の鳥居大資さん。今回は「ケチャップに対する不満で多かった特有の酸味のある匂いや甘さを解消し、卵や素材の味を引き立てるソースに仕上げることに重点を置いて開発した」と話す。
1926(大正15)年創業の同社は浜松の老舗ソースメーカー。これまで浜松地域における販売を重視してきたが、同商品の販売ターゲットは全国ととらえ専用のネット販売サイトも同時に開設した。鳥居さんは「オムライスソースをより多くの方に知っていただくことで、トリイソースの取り組みや商品を同時に知ってもらえれば。第2、第3の専用ソースを開発していきたい」と意欲をみせる。
価格は420円。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
イタズラ入札なのか? ホンキの入札なのか? インターネットオークション『Yahoo!オークション』に出品されている亀田興毅さんの愛車『ハマー』(年式: 2004年7月)の入札額が、5,000,000,000円を突破した事がわかった。ゼロが多すぎてわかりにくい? 50億円である。
新車でもありえない数字なのに、5年前に購入した中古車で50億円は、常軌を逸した金額といえる。いったいどんな人がそんな金額で入札しているのか……。
しかしイタズラ入札だということが判明したのか、2010年1月24日午前2時20分現在、金額は約5千万円となっている。複数の人たちによる度重なるイタズラ入札で50億円を突破したことを考えると、今後もイタズラ入札がされる可能性があり、真面目に落札したいと考えている人にとっては悩みの種となりそうだ。
ちなみに、落札金額のほかに車庫証明代行費用や納車点検費用など、その他諸費用として合計168540円が必要だという。また、チャリティーオークションでもないのでご注意を。
-
2010年2月3日
[シドニー 3日 ロイター] オーストラリアの銀行マンが職場のパソコンでこっそりと半裸の女性の画像を閲覧する様子がテレビ中継によって明るみに出てしまうという珍事があった。
問題の「マッコーリー・プライベート・ウェルス」の男性職員は、すぐ近くの席の同僚が地元テレビ局セブンネットワークの番組に中継で出演しインタビューを受けていた最中に、自席のパソコンでこっそりと半裸の女性モデルの画像を閲覧。しかし、パソコン画面上の女性の画像まではっきりと映ってしまったその映像は2日、同局を通じて全国に放映された。
問題の職員は同僚のインタビューの最中に後ろを振り返ったため、その顔までしっかりテレビカメラに捉えられてしまっている。
この映像は、動画サイトのユーチューブ(ttp://www.youtube.com/watch?v=xhIu7qp5vo8)にも投稿され、再生回数がすでに20万回を超えるヒットとなっている。
男性が勤務する銀行では、今回の事態を深刻に受け止めるとしている。
-
『2ちゃんねる』の人気キャラクター「クマー」が、バンクーバーオリンピック(冬季五輪)の公式キャラクターと間違われ、
ポーランドの新聞に掲載されてしまったようです。冬季五輪の公式キャラクターはMiga(ミーガ)、Quatchi(クワッチ)、
Sumi(スーミ)の3匹なのですが、そこにクマーが加わった状態で新聞に掲載されてしまったわけですね。
新聞記者や編集部がクマーが紛れ込んでいる事に気がつかなかったのが第一の原因でしょうが、
公式キャラクターと並んでいるクマーに違和感がないというのも凄いといえるでしょう。そもそも、
公式ライセンスのもと使用許可を得た画像を使用していれば、このようなミスはしなかったに違いありません。
クマーは欧米でも有名で、「Pedobear」(ペドベアー)と呼ばれている悪名高きアンダーグラウンドなキャラクター。
冬季五輪の公式キャラクターとクマーが一緒にデザインされているイラストは、カナダ人アーティストが
イタズラで作った画像らしく、それを公式のイラストと思ってポーランドの新聞記者が使用したわけです。
しかし新聞を読んで人達はクマーがあまりにイラストに馴染んでいる為、間違いで登場している事に
気がついた人は少ないかもしれません。とはいえ、クマーに一番驚いたのはオリンピック委員会の人達なのは間違いないでしょう。 -
すげー!ぜひTVも
・2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。
「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」―。
マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。
受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。
AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をネットでも
サイマル(同時)送信することを決めた。JASRACや日本レコード協会といった権利団体とも
合意を得た。2月中にも正式発表する。
パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ
放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、
当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。
大手放送局が、地上波と同一の放送を、同時に通信回線経由で再送信する本格的な取り組みは
国内初。1925年のラジオ放送開始から85年、「通信と放送の融合」が極まった。
ネットでの同時送信に踏み切るのは、TBSラジオ、ニッポン放送、文化放送、エフエム東京、
J-WAVE、エフエムインターウェーヴ(InterFM)の在京キー局6社と、朝日放送、毎日放送、
エフエム大阪など在阪の準キー局6社、加えて短波の日経ラジオ社の合計13社。
民放各社は昨年12月、共同でインフラ整備や権利処理にあたるための組織「IPサイマルラジオ
協議会」を発足し、準備を進めていた。
「ネットで聞けるラジオ」は、今年3月から半年を試験期間とし、9月から本格運用とする模様。
試験期間とはいえ登録は不要で、特別なソフトも必要としない。配信方式は「Adobe Flash Player」を選んだ。
地上波から数秒の遅れが生じるため、各社とも「時報」はカットすると見られ、権利処理が相当に困難な
オリンピックやサッカーのワールドカップなど一部のスポーツ中継は、別番組に差し替えるなどの
対応を取るようだ。
だが、それ以外は原則、各局ともに地上波の放送内容に手を加えず、すべての番組、CMを
再送信する方針。事実上の「ネット解禁」となる。(抜粋)
-
質問サイト「Yahoo!知恵袋」で、ネット上の質問に対して「そんなこと自分で調べろ」と回答されることに対し、
腹を立て「回答者にはもっとマナーのある回答をしてもらいたいです。
みなさんはどう思いますか?」という質問が上がり、多数の回答が寄せられた。
投稿者は、最近同サイト上の質問に対し「過去の質問を探せばわかるだろ」とか
「そんなこと自分で調べろいちいち聞くな!」という回答が増えていることに腹を立てているとのこと。
「回答者からすると、質問が増えるのが嫌なんでしょうけど、質問する側からすると、そんなの自由だろ!
と言いたくなります。だって知恵袋ってそういう些細な疑問をみんなで解決するためにあるサイトですよね?」と
サイトの意義を呼びかけた上で「回答者にはもっとマナーのある回答をしてもらいたいです。
みなさんはどう思いますか?」との質問を投稿している。
「Yahoo!知恵袋」以外でもネットの掲示板やチャットでは、自分で検索もせずに様々な質問をしてくるユーザーに対し、
「ググれカス」(それぐらい「Google検索」などを使って自分で調べろの意)などと返答する人も多い。
同投稿は「ググれカス」という回答が実は「マナーが悪いのでは?」ということも問題提起している。
この問題に対する解答がもしかしたら、2ちゃんねるのまとめサイト『みやびっぷ』に隠されているかもしれない。
同サイトでは「ググれカス」の新しい言い方を皆で提案し合った。たとえば「ググって頂けないでしょうかカス」
「ググりましょうカス」「カスはググるのがよろしいのではないかと」「どうぞおググりください」「グス!」などがあげられた。 -
イギリスのマクドナルドでチキンレジェンドバーガーを注文した少年がひと口ふた口と
食べていたところ、ガリッという金属を噛んだような衝撃が歯に……。
何かと思い、手に持っているチキンレジェンドバーガーに目をやると、信じられない
事に排水溝などをこすって汚れを落とす、針金ブラシが入っていたのである。
少年はブラシの存在に驚き、すぐさま母親に報告。
激怒した母親は「ハンバーガーにブラシしってどういうことですか!」
とマクドナルドの店舗にクレームをつけたものの、
「新しいハンバーガーとお取り替えしますね」としか返答してくれなかったという。
その後、イギリスのマクドナルド本社は「我々のハンバーガーは常に高い
品質管理のもと調理されていますが、今回の件については誠に申し訳ないと
思っています。
さっそく調査をして、どうしてこうなったのか確かめています」とコメントしている。
イギリスのマスコミ各社は「I’m not lovin’ it!」
と題して大々的に報じている(マクドナルドは I’m lovin’ it!
というキャッチフレーズでPR展開している為)。
チキンレジェンドバーガーはイギリスでのみ発売されている人気のハンバーガーで、
日本のチキンタツタや月見バーガーのように期間限定で販売している人気商品だ。
ちなみに、当編集部のイギリス特派員が実際にチキンレジェンドバーガーを
食べてみたところ、非常に美味だったという。
-
-
-
-
・ネット巨大掲示板「2ちゃんねる」が攻撃され、アクセスしづらい状況が続いた問題で、サーバーに
被害を受けた米IT企業が米連邦捜査局(FBI)などと協議、攻撃に対する法的措置を検討している
ことが2日、分かった。韓国からの大規模なサイバーテロの可能性が高いとみられている。
2ちゃんねるのサーバー管理会社に関係する国内IT企業のサイトによると、サーバーが置かれている
米サンフランシスコのIT企業、PIE社に1日からサイバー攻撃が行われ、大規模な障害が発生した。
2ちゃんねる以外のサーバー利用者にも被害が出ており、中には米政府機関に関係するサーバーも
含まれていた。損害額は約250万ドル(約2億2000万円)に上るという。
PIE社では、「韓国を含む多くのコンピューターから、かつてない深刻な攻撃を受けた。詳しい状況は
現在調査中だが、FBIやサンフランシスコ市警と協議しており、法的措置も検討している」と話している。
韓国有力紙「中央日報」(日本語電子版)は2日、韓国ネットユーザーが独立記念日の1日に
2ちゃんねるへ大規模なサイバー攻撃を行ったと報道。バンクーバー五輪の金メダリスト、
キム・ヨナ選手に対し、2ちゃんねる上で多数の批判が寄せられていたことが原因としている。
-
YouTubeで逮捕者!!!
法定速度を大幅に上回る時速188キロで大型バイクを運転したとして、会社員の男が逮捕された。逮捕のきっかけはインターネットの動画サイトだった。
映像は去年9月、インターネットの動画サイトに投稿された。この動画を見た人が警察に通報し、警察が映像を解析した結果、和歌山・かつらぎ町の国道を法定速度が時速50キロのところを時速188キロで走行していたことが判明した。
警察は、この映像で大型バイクの運転手を割り出し、4日に和歌山・紀の川市の会社員・岩橋広明容疑者(42)を逮捕した。インターネット動画の解析による速度違反の立件は全国で初めてだという。
警察は、岩橋容疑者が技術を見せたくてやったとみて捜査している。
-
軽自動車だから軽油を入れちゃった!? ガソリンエンジン車に軽油、逆にディーゼルエンジン車に
ガソリンを入れてしまったことが原因で起きる自動車故障が、後を絶たないという。
誤給油の多くが燃料の種類に対する知識不足や、セルフ式ガソリンスタンドでのうっかりミスなどが
原因。修理で思わぬ出費となるケースもあり、くれぐれもご注意を-。
日本自動車連盟(JAF)は3年前から誤給油によるトラブル状況を把握するため、
年末年始の2カ月間にあった救援依頼の内容を調べている。それによると、今回
(平成21年12月~22年1月)は255件。前回(20年12月~21年1月)は
236件で前々回(19年12月~20年1月)の337件から大幅に減少したが、
今回は増加に転じた。
まとめ
軽自動車→軽油
原付→原油
重機→重油
香車→香油
牛車→牛脂
馬車→馬油
-
NTTデータは連結対象の国内グループ81社の統合を進め、2012年度までに
この社数を約8割減らす。
企業のIT(情報技術)投資の抑制で、業務システム構築など受注単価が
下落し連結ベースでの売上高営業利益率が悪化しつつある。
売り上げ規模が小さく利益率が低い国内グループ会社を大幅に集約し、
固定費を削減。利益を確保しやすい経営基盤を整える。
情報サービス専業で国内最大手のNTTデータは、国内外に158社の
グループ会社を持つ。
うち国内には特定業種向けのシステム開発や保守を手掛ける企業、地域ごとの
営業を担当する企業など81社ある。
この81社の従業員数は約2万人で、グループ全体の約6割。
本体に比べグループ会社の利益率低下が目立つため、売上高が数十億円など
小規模な国内グループ会社を統合・集約する。
1社当たり売上高を数百億円規模にする計画だ。
はぁ?158社もあんの??
何してる会社??????
-
-
-
-
-
-
うへぇ
兵庫県佐用町の佐用共立病院で2008年12月から1か月余の間に寝たきりの入院患者
6人(当時99~75歳)が相次いで肋骨(ろっこつ)を骨折した問題で、県警捜査1課と
佐用署は11日、患者1人に暴行して骨折させたとして、同病院の看護師
羽室(はむろ)沙百理(さおり)容疑者(26)(佐用町山脇)を傷害容疑で逮捕した。
6人全員に対する犯行を認めており、「職場の人間関係に悩んでいた。イライラして、
しゃべれない人ばかり狙った」と供述しているという。
発表によると、羽室容疑者は09年1月13~19日、肺炎で入院中の女性患者(当時85歳)の
胸部を両手で圧迫するなどして、肋骨12本を折った疑い。
6人は男性1人、女性5人で、いずれも一般病室に入院。08年12月8日、6人のうち
当時85歳だった別の女性患者の呼吸の異常に主治医らが気づき、骨折が判明した。
さらに翌年1月19日までに5人の肋骨骨折が見つかった。
6人は寝たきりで骨粗しょう症を患い、会話もできない状態だった。08年から今年にかけて
全員が死亡し、県警が司法解剖したが、死因は肺炎などとされ、骨折との因果関係は
なかった。
羽室容疑者は当時、6人を担当。うち3人の骨折の第一発見者で、残る3人が骨折したと
みられる時間帯にも勤務していた。現在は育児休暇中で、県警がこの日、任意で事情を
聞いていた。
調べに対し、「胸に全身の体重をかけるようにしたら、ボキッと音がした。ほかの5人も
同様にやった」と供述しており、県警は余罪を追及する。
-
資材置き場に変死体 鉄工所の社長か 北九州
2010.3.30 22:27
30日午後5時半ごろ、北九州市小倉南区新曽根の鉄工所から男性の声で「社長が殺されているようだ」と110番があり、駆け付けた福岡県警小倉南署員が、資材置き場にあるコンテナ内で鉄工所の社長とみられる男性の遺体を見つけた。同署は事件に巻き込まれた可能性があるとみて、死因を調べるとともに社員らから事情を聴いている。
小倉南署によると、コンテナは幅約1・6メートル、奥行き約2メートル、高さ約2・2メートルで屋外にある。同日午後、社長の妻から「社長の姿が見えない」との通報があり、同署は社内を捜索したが、見つからなかったという。現場はJR日豊線下曽根駅の北東約1・3キロ。
-
-
もうアホかと。
・韓国の中央日報がこのほど、「金妍児(キム・ヨナ)選手が日本選手のコーチから呪いを
かけられていた」とする文章を掲載した。中国のヤフースポーツが伝えた。
キム・ヨナ選手のコーチを務めるオーサー氏はいつも、キム・ヨナ選手に対して「自分の持ち物
から絶対に目を離すな。髪の毛ですら注意を払わなければならない」と語っていたという。
この言葉は一体何を意味しているのだろう。
記事によると、バンクーバー五輪の開催期間中、安藤美姫選手のコーチを務めるモロゾフ氏が、
キム・ヨナ選手が練習をしている最中にリンクに姿を現し、大声で何かをつぶやいていたという。
記事では、「モロゾフコーチはキム・ヨナ選手が失敗するよう呪いをかけていた」と報じた。
続けて、「モロゾフコーチはフィギュアスケート界では有名な祈祷師である」とし、安藤美姫選手が
競技を行っている最中はいつもリンクの外で何かをつぶやき、安藤美姫選手が良い成績を
おさめることができるよう念じているとした。
さらに記事では、浅田真央選手が今季限りで師弟関係を解消する予定のタラソワコーチも
モロゾフ氏と同様の方法で相手選手を呪うと報じ、「彼らは相手選手の髪の毛や気に入っている
物に呪いをかける」とした。キム・ヨナ選手のオーサーコーチが「自分の持ち物から絶対に
目を離すな」と語った意味はここにあるという。
-
-
携帯電話のSIMロック、解除を要請へ--総務省
総務省は4月2日、携帯電話のSIMロックのあり方に関する公開ヒアリングを開催した。内藤正光総務副大臣が通信事業者や端末メーカー、消費者団体の代表から意見を聞き、ユーザーの希望に応じて携帯電話のSIMロックを解除する方向で議論を進める考えを示した。
SIMロックがなくなることで、利用者は通信事業者と端末を自由に選んで組み合わせられるようになるほか、契約する通信事業者を変えても同じ端末が利用できるようになるメリットがあると内藤副大臣は話す。
しかしKDDIはSIMロック解除が大きな意味を持たない理由として、大きく3点を挙げる。
1つは通信事業者によって、利用している通信方式が異なることだ。NTTドコモ、ソフトバンク、イー・モバイルはW-CDMAと呼ばれる方式を利用しているのに対し、auが採用しているのはCDMA2000。W-CDMAとCDMA2000にSIMカードの互換性はなく、両方式に対応している端末も現時点では存在していない。このため、たとえSIMロックを外したとしても、auユーザーが持っているSIMをNTTドコモの端末に挿せば通話ができる、といったことにはならないというのだ。
2つめは各社が利用している周波数の違いだ。既存の端末は、各通信事業者の利用している周波数にしか対応していない。どのキャリアの周波数にも対応する端末でなければ、SIMカードを差し替えても使えない。
3つめは各社のサービスの技術仕様が異なることだ。音声、SMS(ショートメッセージ)、テレビ電話の仕様については3GPP標準で仕様が決められているため、SIMロックが解除されればさまざまな端末で利用可能だ。しかしEメールやインターネットアクセス、アプリなどは企業により仕様が異なり、互換性がない。
これらのことから、現状でSIMロックの解除は「基本的に意味がない」(KDDI渉外・広報本部 渉外部 部長の古賀靖広氏)というのが同社の主張だ。
-
【4月7日 AFP】北朝鮮の公式ウェブサイト「わが民族同士(Uriminzokkiri)」が7日、
金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong Il)総書記(68)のトレードマークである作業着風の服装が、
総書記の「偉大さのおかげで」世界で流行ファッションになっていると伝えた。
同サイトは朝鮮労働党機関紙、労働新聞(Rodong Sinmun)の記事を引用し、
「公務の際は常に質素なスーツに身を包んでいる偉大な将軍さまの威厳をたたえたイメージは、
世界の人々の心に深い印象を残している。将軍さまの偉大な人物像がまことに傑出している証だ」と伝えた。
さらにこの記事は、総書記の服装についてフランス人のファッション関係者が匿名で語ったコメントとして、
次のような発言も掲載している。「金正日モードの驚くほど素早い広がりは、
世界のファッション史上例のないものです」
金総書記はいつも、色はカーキ色か青灰色、筒型の前ジッパーの上着とズボンの上下揃いを着用している。
外国の要人を出迎える際などにも同じ服装だ。さらに冬の定番としてこの上から、
「現地指導」と称して国内各地を視察する際にはずんぐりとしたフード付き防寒ジャケットをはおり、
毛皮の帽子をかぶる。(c)AFP
-
そーゆーことだったのか
『キン肉マン』の作者・ゆでたまご先生が、「皆さん決して吉野家さんを嫌いにならないで」と、異例のコメントを出している。
これはゆでたまご先生がコミュニケーションサイト『Twitter』で公式に本人がコメントしたもので、
牛丼が大好きなキン肉マンのキャラクター設定の裏側を暴露している。
テレビアニメーションではキン肉マンが美味しそうに食べている牛丼の店は『吉野家』になっているが、
実はもともと『なか卯』のつもりで描いていたという。『キン肉マン』がテレビアニメーションになる際、
『吉野家』から「店名を『吉野家』にしてほしい」と東映に連絡があり、吉野家にしたところ大盛況に。
倒産寸前の吉野家が復活するきっかけになったのだとか。
ゆでたまご先生は他にも、「吉野家はキン肉マンの番組でいちどもスポンサードしたことない
タダで宣伝再建したようなもの」や「たしか吉野家がしてくれたのはバブルのときに赤坂に
あった高級牛丼のタダ゛券三枚くれたのと永久でタダで食えるふれこみだったどんぶりに
湯飲みセット(まぁただで食べられなかったんだけど)」、「すき家との提携で金で寝返った、
吉野家うらぎったと聞くに絶えない言われ方をしましたのでいつか真実を語りたいと思った次第です」と裏話を暴露。
最後にゆでたまご先生は、「最後に皆さん決して吉野家さん嫌いにならないでください。
今や牛丼は国民食です吉野家、すき家、なか卯、松屋、らんぷ亭などなどみんな
頑張ってほしいですどこの牛丼だっていいんです。食べるときはガシガシ一心不乱に
箸を動かし食べ終わったらあのブタ鼻男の顔を一瞬でも思い出してあげてください」と、
牛丼と『キン肉マン』のファンに自分の考えを伝えている。
-
麻生さん万歳!
★鳩山支持率30%割れで麻生前首相に意外な再評価
テレビ朝日が先週末に行った世論調査で、鳩山内閣と民主党の支持率がいずれも3割
を切った。党支持率は29・5%で自民党の27・6%と同じ2割台に落ち込み急接
近。両党では有力者の明暗も分かれた。
× × ×
ケチくさい民主にはない大胆な政策
民主党の支持率落ち込みに気を良くしたわけでもなかろうが、自民党の麻生太郎前首
相(69)が喜色満面だ。その理由は、ここにきて再評価されているから?
政権交代後、表舞台にはほとんど姿を見せなくなった麻生氏は12日、参院選で自民
党から比例代表に出馬する作家三橋貴明氏(40)の勉強会に駆けつけ、 “麻生節”
を久々に披露。「この国は悲観論を言ったほうがインテリに思われるが、僕にはその必
要性は全くないから堂々と楽観論を述べてきた。ジーッと待っていても春は来ない」と
あいさつし、拍手喝采を浴びた。
「今になって麻生氏を惜しむ声は多い。エコポイント制度やエコカー減税などは鳩山政
権でも踏襲され、絶好の政策だったと評価が高い。現政権みたいなケチくささもなく、
大胆。変に政局ばかりの話になって麻生政権は非難されたが、あの明るいキャラこそ今
の暗い世に必要なのでは」と永田町関係者は指摘した。
マニフェスト詐欺といわれる民主党の政策の中で特に非難ごうごうなのは、高速道路
上限2000円(普通車)の新料金制度だ。無料化を目指すハズが、近距離や首都・阪
神高では実質値上げとなる。「無料化にするなら料金体系を根本から見直さないといけ
なかったのに麻生政権で好評だった上限1000円に中途半端に乗っかった。麻生政権
の時の方が良かったとなるのは当然」(民主党関係者)。皮肉にも麻生氏の“成功例”
が鳩山政権を苦しめているのだ。
-
-
ちゅどーん!
中国新聞網が20日、中国浙江省上虞市でトヨタ自動車 <7203>が生産・販売する
カムリが走行中に爆発する事故が発生したと報じた。
生死については不明だが、運転手は爆発によって足を吹き飛ばされる怪我を負ったという。
記事では、「車のガラスは爆発によってヒビが入ったほか、
運転手の怪我によって道路は赤く染まり、見るに耐えない光景だった」と報じた。
現場検証によって、警察は、
1.火薬による爆発ではないこと、
2.道路に大量のオイルが漏れ出していたこと、
3.運転席の左下部(中国は左ハンドル)に爆発の痕跡があること、
の3点から油圧系統内の油圧ポンプが爆発したものと見ているが、最終的な結論はまだ出ていない。
トヨタの中国部門の加藤雅大社長は3月30日、「トヨタは中国人消費者の声に真剣に耳を傾け、
自動車の質を高め、中国の消費者に安心していただく製品を提供する」と述べ、
中国市場を重視する姿勢を打ち出していた。
-
-
-
小倉駅からふっさんを狙う感じ・・・
2.5キロ先からタリバン兵二人を殺害~スナイパー世界新記録更新
気付かれないほど遠くから必殺の弾丸を放ち、時には戦闘をたった一発で逆転させる
こともあるスナイパー。その射撃距離は銃や照準器の進歩や狙撃技術の確立とともに
伸びてきているわけですが、2002年に打ち立てられた最長記録がイギリス軍の兵士に
よって打ち破られました。
武装勢力タリバンの拠点であるアフガニスタン南西部のヘルマンド州ムサ・カーラにて
世界記録となる8120フィート(約2.5km)の狙撃を達成したのはイギリス軍王室騎兵隊
の狙撃手、クレイグ・ハリソン軍曹。
2009年11月、イギリス軍のジャッカル軽装甲車4台と徒歩のアフガニスタン現地兵に
よるパトロール部隊が巡回パトロールを行っていたところ、待ち伏せ攻撃に遭遇、部隊
の指揮官は徒歩の兵士を守るため装甲車を移動させましたがタイヤを取られて立ち
往生し孤立してしまいました。
パトロール部隊とは離れて行動していたクレイグ軍曹の狙撃チームは部隊を援護する
ため狙撃を開始。PKM機関銃を据え付け射撃しているタリバン兵1人を胴体正面から、
もう1人を横腹からそれぞれ狙撃して殺害、さらにもう1発を機関銃に撃ち込み完全に
戦闘能力を奪い部隊を救いました。
天候は穏やかで風もほぼなく視界もクリアという好条件だったそうですが、それでも
ターゲットの約6フィート(1.8m)上、20インチ(約50cm)左を狙う必要があり、着弾まで
に2.64秒かかったとのことです。
ハリソン軍曹はこれまでに12人を殺害、7人を負傷させ自身もヘルメットに銃弾を
受けたり、仕掛け爆弾で両腕を折る重傷を負いましたが、見事に狙撃手として復活
しています。
ハリソン軍曹が使ったのは以前GIGAZINEでもお伝えした「沈黙の暗殺者」ことL115A3
ライフル。これは2002年の世界記録7972フィート(約2.4km)を達成したカナダ軍の
ロブ・ファーロング兵長やさらにその前の記録保持者、アメリカ海兵隊のカルロス・
ハスコックが利用した.50BMG弾よりも小さな口径の.338ラプア弾を撃ち出すライフルで、
有効射程は約1.5kmほど。ムサ・カーラは海抜が高いために空気の密度が低く、弾の
速度の低下が小さくなったために有効射程が伸び、このような超長距離の狙撃が可能
になったということです。
-
秋葉原ヨドバシの3階トイレにて緊急事態が起き『Twitter』を使い難を逃れた男性がいる。男性はお店の男性トイレに入ったが
トイレットペーパーが無いことに気づき、『Twitter』にて救助を求めた。救助を求めるということは既に用をたした後だと言うことが分かる。
そのときのツイート(Twitterへの書き込み)は以下の通りだ。
・【急募】トイレットペーパー inアキバヨドバシ3F男子トイレ個室
・助けて紙がない!inアキバヨドバシ3F男子トイレ個室
このツイートを見たフォロワーが、「RT(リツイート)」すなわち引用する形で男性の書き込みを広げ助けをほかの人に求めた。
「近隣の方ヘルプー!」「アキヨドなうのひとー!」「トイレットペーパーを渡す簡単なお仕事」などなど様々なツイート発言がされ
最初の書き込みから約20分後に紙が届いたそうだ。おそらくお店の中に居る人が届けたのだろう。
秋葉原ヨドバシという比較的人が多くそして『Twitter』人口の多そうな場所だったから助かったものの、そうで無ければこの男性は
難を逃れることはできなかった。後に『2ちゃんねる』では“トイレ男”と呼ばれるようになったとか……。
しかし個室のどこに入っているのかどうやってわかったのだろうか? 男性トイレで「ツイッター見てきましたーー!!」って叫んだのか?
そして紙は投げ込んだのだろうか? 想像力をかきたてられる話である。
-
開催中の上海万博に合わせ再現された遣唐使船(7人乗り組み)が12日午前、上海に向けた航海の途中、九州最初の寄港地となる北九州市の門司港に到着した。今後、福岡市の博多港など九州の4カ所に寄港し、19日午後、長崎市の長崎港から上海に向かう。
遣唐使船は奈良・平安時代、中国に渡り、さまざまな技術を学び、文物を持ち帰った日本の使節を乗せた。角川文化振興財団(東京)が上海万博に日中友好の話題を提供しようと、エンジン付きの鋼船(全長約30メートル、幅約10メートル)を木で外装し再現。8日に大阪を出港した。
遣唐使船は、関門橋近くで門司海上保安部の巡視艇などの放水で歓迎を受け、門司港に着岸。航海日程作成に協力した北九州市門司区の海運会社社長山本徳行さん(76)は「当時の遣唐使船で難所の関門海峡を通ったと思うと、昔の人の勇気を感じる」と話した。
遣唐使船は13日午前7時半に門司港を出港、同日午後7時半に博多入港予定。
-
20日午前3時35分ごろ、岡山市北区東中央町のコンビニエンスストア「セブンイレブン岡山東中央町店」で、
男が店員男性(31)に包丁(刃渡り約12センチ)を突き付け「金を出せ」と脅したが、数分後に岡山中央署員に
強盗未遂の疑いで現行犯逮捕された。
同署の調べでは、男は同南中央町、無職安保晴夫容疑者(47)。
店によると、安保容疑者は自分でレジを開けようとしたが失敗。「警察を呼べ」と店員に110番させ、
包丁をレジに置いたまま、トイレに入ったり、商品の缶ビールを飲むなどしていた。
県警によると、安保容疑者は「金が欲しかったが、レジが開かずあきらめた」と供述している。
包丁を突き付けられた店員は「最初は驚いたが、男の行動にはあきれた」と話した。
-
】「世界一安い車」として話題を集めたインドの小型車「ナノ」=写真、尾崎孝撮影=で発火事故が相次いだため、発売元のタタ自動車は24日、国内で販売したすべてについて無料点検を始めた。インド紙によると、約3万3000台が対象になるという。
タタ自動車の発表によると、事故は排気システムに異物が入りこんだり、燃料タンクとエンジンをつなぐ送油管に亀裂が入っていたりしたために発生した。それぞれの原因に関連はなく、設計上の問題はないとしている。同社は今回の措置を、安全性向上のための自主的な改修と位置づけている。
ナノは1台の価格が約11万ルピー(約21万円)という超安値が売りで、2009年に販売が始まると国内で爆発的人気を呼び、多くの客が納車待ち状態になっている。
-
ぷっ
中国が時速4000キロで走る世界最速のリニアモーターカーの開発を進めていることが分かった。
真空状態のパイプの中を走ることで空気抵抗がなくなるため、高速を出すことが
可能になるという。新聞晨報が伝えた。
記事によると、「真空リニア」はジェット旅客機の10分の1の燃料ですみ、騒音や大気汚染、
事故発生率はほぼゼロになるという画期的なもの。実用化されれば、北京とワシントンが
わずか2時間で結ばれる。理論上は時速2万キロも可能だという。
計画は、04年に中国科学院や中国工程院などから専門家数人を集めて開始。07年に
国の自然科学基金プロジェクトに選ばれ、助成金が得られるようになった。
20年~30年の実用化を目指す。
-
中学1年生だった次女らに学校への破壊行為をそそのかしたとして、警視庁少年事件課は8日までに、暴力行為法違反の疑いで、東京都町田市の飲食店従業員の母親(37)を逮捕した。
また、実際に校舎の窓ガラスを割るなどしたとして同法違反の疑いで、次女(13)の友人の中学生5人を逮捕。次女については児童相談所に通告した。
母親の逮捕容疑は1月13日夜、町田市のカラオケ店で、次女と友人の中学2年の少女(14)が、中学の教諭に対する不満を話しているのを聞き、「そんなに学校がうざいならやってくればいい。私の代の時は消火器をまいたり、窓ガラスを割ったりした。ぶっ壊してきな」と言い、学校への破壊行為を教唆した疑い。
少年事件課によると、次女らは翌日夜、中学の校舎の窓ガラス2枚を投石で割り、正門などに近所から持ってきた消火器を噴射するなどした。
母親は「つい勢いで言ってしまった。まさかあそこまでやるとは思わなかった」と容疑を認めている。
-
-
8日午後2時55分ごろ、岐阜県岐阜市内の市道で、道路下を通る用水路から出ようと頭を上げた女性に対し、進行してきた乗用車にはねられる事故が起きた。女性は頭部や頚部を強打して即死。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。
岐阜県警・岐阜南署によると、女性がマンホールから出ようとしたところ、進行してきたクルマが直撃。女性は頭部や頚部などを強打したことが原因で即死した。警察はクルマの運転者から自動車運転過失致死容疑で事情を聞いている。
現場は岐阜市柳森町2丁目(N35.23.51.2/E136.44.22.4)付近の市道で、信号機の無い丁字路交差点。マンホールは道路中央部にあった。クルマは交差点に進入する際、下から出てくる女性の存在に気がつかずに進行。事故を起こしたとみられている。
-
<雑記帳>蛇口ひねると讃岐うどんのだし汁 空の駅かがわ
高松空港(高松市)の空港ビル2階に来月13日オープンする香川の特産品展示コーナー「空の駅かがわ」に、かけうどんのだし汁が出るユニークな蛇口がお目見えする。
同コーナーを開設する香川県が名物・讃岐うどんをPRしようと設置。県内のうどん店分布図なども展示する。蛇口をひねると、ビル内の讃岐うどん店が使うだし汁が出る。
オープン式典ではめんが振る舞われるが、普段はだし汁の試飲用で、容器とめんを準備しなければうどんは味わえない。狙いは話題づくりだが、宣伝のいいダシとなるか。
---------------------------
冷たい出汁?あたたかい出汁?どっちだろう?w -
-
「ハンズマン」ナフコの牙城に出店/「小倉南店」
同社は福岡市郊外大野城市に次ぐ、福岡2号店としてナフコの本拠地北九州市に、小倉南店を出店する。
<「小倉南店」の概要>
店舗名称 : DIYホームセンターハンズマン小倉南店 (仮称)
所在地 :福岡県北九州市小倉南区大字朽網字草見3194番地21 外
開店予定時期: 平成22年11月
店舗規模 :2棟建て(本館、別館)
① 店舗(売場)面積
本館:2,872㎡
別館:2,515㎡
② 建築面積(平屋建)
本館:2,900㎡
別館:2,950㎡
③ 敷地面積
本館 :5,350㎡
別館 :5,750㎡
駐車場:5,400㎡
合計16,500㎡(4,991坪)
④営業時間 午前7時から午後10時
⑤初年度年商見込 約18億円
ハンズっていうから東急ハンズと思ってたら違うのね
宮崎が本社らしい
-
ワーストグリーンカーオブザイヤー:ランボルギーニ・ムルシエラゴ
ワーストグリーン小型ファミリーカー:VWゴルフ3.2V6
ワーストグリーン大型ファミリーカー:ボクスホール・インシグニアVXR V6ターボ
ワーストグリーンスーパーミニ:ルノー・ルーテシア・ルノースポール200
ワーストグリーンシティカー:フォードKa 1.6スポーツ
ワーストグリーンスポーツカー:ランボルギーニ・ムルシエラゴ
ワーストグリーンMPV:メルセデスベンツR63AMG
ワーストグリーン小型MPV:ボクスホール・ザフィーラVXR 2.0iターボ
ワーストグリーンオフロードカー:メルセデスベンツML63AMG
ワーストグリーンラグジュアリーカー:ベントレー・ブルックランズ
結局欧州車が多い件について。。。
-
2010年6月18日 21:52
北九州市は18日、同市八幡東区高見2丁目の板櫃(いたびつ)川河川敷で、
片方の後ろ足がない奇形のツチガエルが46匹見つかったと発表した。
原因は分からず、7月上旬に専門家による原因究明検討会を設けて調査する。
5月8日に市民から「板櫃川河川敷に足がないカエルがいる」との情報が寄せられ、
市は計4日かけて現地で97匹を捕獲。
その結果、46匹が、後ろ足の左右どちらかがなかった。
市は「1カ所でこれだけ集中して奇形が見つかる例は、国内では聞いたことがない」としている。
ツチガエルは国内に広く生息し体長は最大6センチほど。
オタマジャクシの状態で越冬し、春に変態して足が生える。
今回見つかった46匹はすべて今春変態した若いカエルで体長2―3センチだった。
市は、河川敷の泥と水を採取し、有害物質などの有無を調べているが、
今のところ異常は見つかっていないという。
現場の河川敷は、有害物質がないことが確認されるまで立ち入りを制限する。
小野勇一九州大名誉教授(動物生態学)は
「カエルの奇形は世界で数多く報告され、寄生虫や化学物質、遺伝、紫外線など
さまざまな原因が考えられる」と話した。
-
-
-
「高速道路 無料化社会実験」
今月28日から来年3月末
[西日本高速道路(株)管内]
□舞鶴若狭道(吉川JCT~小浜西)
□京都丹波道路(沓掛~丹波)
□松江道(宍道JCT~三刀屋木次)
□山陰道(松江玉造~出雲)
□安来道路(米子西~東出雲)
□岡山道(岡山JCT~北房JCT)
□浜田道(千代田JCT~浜田)
□江津道路(浜田JCT~江津)
□広島呉道路(仁保~呉)
□松山道(松山~大洲)(大洲北只~西予宇和)
□高知道(高知~須崎東)
□八木山バイパス(穂波東~篠栗)
□椎田道路(築城~椎田)
□大分道・宇佐別府道路(日出JCT~速見)(速見~宇佐)
□日出バイパス(速見JCT~日出)
□大分道・東九州道(大分~大分米良)(大分米良~佐伯)
□延岡南道路(延岡南~門川)
□東九州道(西都~清武JCT)
□東九州道・隼人道路(末吉財部~隼人東)(隼人東~加治木)
□武雄佐世保道路(武雄JCT~佐世保大塔)
□佐世保道路(佐世保大塔~佐世保中央)
□長崎バイパス(古賀市布~川平)
□八代日奈久道路(八代JCT~日奈久)
□鹿児島道路(市来~鹿児島西)
□沖縄道(許田~那覇)
-
たった8日かよ!!!!
広島市南区のマツダ本社工場で、元同社期間社員引寺(ひきじ)利明容疑者(42)が
乗用車で同社社員らをはね、11人を殺傷した事件で、引寺容疑者が同社に勤務
していた当時、「夜も眠れん」と不調を訴え、自ら退職を願い出ていたことが、
マツダ関係者の話でわかった。
職場ではいじめなどのトラブルもまったくなかったという。一方で、引寺容疑者は
「マツダに恨みがあった」などと供述しており、広島県警捜査本部は、引寺容疑者が
犯行に及ぶまでの具体的な動機の解明を急ぐ。
マツダ関係者によると、引寺容疑者は今年3月、マツダに直接雇用される期間社員として
採用され、本社宇品(うじな)工場で勤務。プラスチック課でバンパーの整備に従事
していたが、その後「自分が仕事の間に誰かが自宅に入っとる。このままでは夜も
眠れない」などと会社側に話し、実働8日間勤務しただけで退職したという
-
-
-
-
-
[米イリノイ州レイクムア 25日 AP] 3階の窓から転落し、下に止めてあった自分の車の上に落ちた女性(30)が、そのまま隣人宅に入って行ってソファの上で寝るという、なんとも奇妙な事件が木曜日にあった。女性は約2時間寝ていたとみられており、気付いた住人が警察に通報した。
「夜明け前に起床し、3階の窓を開けようとしたところ転落してしまったのでは」と女性の家族は話している。地元警察によると、車の屋根に落ちた後、女性はそのまま歩いて隣家のガレージへ向かい、開いていたドアから家の中に入ったという。
警察は女性の身元を明らかにしていないが、命に別状はなく、保護された後に地元病院で治療を受けたと発表している。 -
◇陸と海から「工場萌え」 北九州市 高炉やプラントの景観満喫 SFさながらの光景に歓声
高炉や化学プラント、林立する煙突など、工場の景観を愛好する「工場萌(も)え」を
楽しむバスツアーとナイトクルーズが19日夜、いずれも北九州市内で開かれた。
関門海峡や洞海湾、響灘に面した一帯に広がる工場群を、陸と海から眺め、
SF映画の一コマをほうふつとさせる光景に、参加者から歓声が上がった。
■バスツアー 市議が企画
バスツアーは消防ヘリで上空から工場群を眺めてマニアになったという同市議の
奥村直樹さんと大久保無我さんが企画。午後5時すぎ、小倉北区のJR小倉駅北口か
ら約20人が乗車。同区の赤坂海岸から、若松区の響灘埋立地、八幡西区の城山緑地公園、
小倉北区西港町などを巡った。
特別ゲストとして、ブームの火付け役となった写真集「工場萌え」著者の
石井哲さんと大山顕さんが参加した。
赤坂海岸からの金属製造工場の眺めに「小倉都心部のほぼどこからでも
楽しめる身近なスポット」と奥村さん。八幡西区洞北町の工場群では斜めに
走る数本のパイプが印象的。大山さんは「とてもカッコよくてクールな光景。
お気に入りの場所のひとつ」と話した。
八幡西区の城山緑地公園は、さまざまな色の光が複雑に絡んだパイプを照らし、
紅白の煙突から白い煙が流れる圧巻の光景。久留米市から参加した薬剤師(26)は
「私にとって非日常の世界で、とても癒やされます」と見入っていた。
-
-
-
-
都会?は2-30本も放送してるんだ
2009年10月期深夜アニメ放送本数
順位 本数 都道府県名
01位 32本 東京
02位 30本 埼玉
03位 29本 千葉、大阪
05位 28本 神奈川
06位 24本 兵庫
07位 22本 愛知
08位 20本 京都
09位 17本 茨城、栃木、群馬
12位 16本 滋賀
13位 15本 岐阜
14位 14本 三重、奈良、和歌山、徳島
18位 *8本 福岡、佐賀
20位 *5本 北海道、熊本
22位 *3本 山形、福島、長野、新潟、富山、石川、岡山、香川、広島、鳥取、島根
33位 *2本 青森、岩手、宮城、山梨、静岡、山口、愛媛、高知、長崎、大分、宮崎、鹿児島
45位 *1本 秋田、福井、沖縄
-
トヨタはこの6月にドイツの自動車事故で亡くなった成瀬弘氏に敬意を表し、コンパクトカーのアイゴを
ベースにしたホットハッチの派生車種を開発中かもしれない。
この新しいホットハッチは、同じクラスの他車と異なるFRになる予定だ。
アイゴをベースにしたGRNM (Gazoo Racing Master of Nurburgring) ホットハッチコンセプトは、 今年始めの
東京オートサロンで初公開され、ダブルウィッシュボーンのリアサスペンションとダイハツ製の1.5Lエンジンを
備えていた。重量は1トン以下に抑えられている。
トヨタのラインナップではFT-86の下に投入され、基本価格は140万円程になるだろう。価格を抑えるために
トヨタはこの車をダイハツの大阪の工場で生産するかもしれない。2012年の発売か。
安価な後輪駆動のホットハッチのアイデアは成瀬弘氏自身のものであった。
-
【ロンドン時事】サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で応援に使用された民族楽器のブブゼラが、19日発行の英オックスフォード大学出版局の英語辞書に初めて掲載された。当地の各メディアが報じた。
「ブブゼラ」は同大会を経て世界的に知られるようになり、20億語に上る候補の中から晴れて約2000語・句の新語の一つに選ばれた。
ほかに辞書入りしたのは「ツイートアップ」(インターネットの簡易ブログ「ツイッター」を通じた面会の約束)、「チーズボール」(味やスタイルに欠けること)など。世界的な景気減速を反映し「ステイケーション」(海外に行かず国内で休暇を過ごすこと)、「バーゲニアス」(倹約)といった新語も見られた。
他にも 引きこもり・過労死など、日本のイメージが悪くなるような語句が収録されているらしいwww -
-
-
-
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r69190181
本物か偽物か物議をかもしてます
-
-
「機動戦士ガンダム」19年ぶりの新作映画「劇場版 機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailblazer-」(水島精二監督、9月18日公開)に、ガンダム史上初めて宇宙人が敵として登場することが30日、分かった。1979年4月7日のテレビ放送開始から31年、戦争を通じた人間ドラマを一貫して描き続けてきたガンダムの歴史を覆す、人対宇宙人の最終戦争が映画で展開される。
敵は宇宙人といっても人の形をしていない。銀色で宇宙船かミサイルのような外見をしている。体が金属でできた生命体という設定で、自身の姿を自由に変えることが出来ることから「ELS」(エルス=地球外変異性金属体)と呼ばれる。人の形に変身できるのか、どういう攻撃をするかなど詳細は不明。明らかなのは西暦2314年に、130年前に廃船となった生体反応のない木星探査船が地球圏に接近してきたところから、物語が始まることだけだ。
79年にテレビ朝日系で放送された「機動戦士ガンダム」以降、同シリーズは戦争の中で人々がお互いの主義、主張をぶつけ合う中で生まれる、「いつかわかりあえる」という理想をメーンテーマとして描かれてきた。その「人対人」という基本構造を、あえて破った水島監督は「誰もやってこなかったこと。これはガンダムなのか、という批判はあると思う」と話す。
劇場版は07、08年に全50話が放送されたテレビシリーズがベース。私設武装組織「ソレスタルビーイング」が、ガンダムを使って地球各地の紛争に武力介入し、戦争を根絶することで、人類を初の統一政府「地球連邦」の成立に導く物語だった。水島監督は「数あるガンダム作品の幅を広げることが、僕に求められていること。テレビできちんと『人対人』を描いた上で、基本テーマをさらに大きく描くためのアイデアがELSです」と強調した。
-
いっこうに和らぐ気配のない今夏の猛暑で、熱中症にかかる犬が急増している。
例年の2倍以上の犬が運ばれている動物病院があるほか、路上で死ぬ例も出ており、獣医師らは注意を呼びかけている。
兵庫県明石市の県獣医師会夜間救急動物病院では今夏、熱中症の犬を診察したケースが疑い例も含めると、8月中旬時点で約20件に上り、例年の2倍以上となっている。
同病院によると、犬はほとんど汗をかけないため、息を吐き出して体温調節をする。炎天下で体温が急激に上がれば、意識障害を起こして死に至る可能性もある。
中でもパグやブルドッグといった「短頭種」は鼻が低く、気道が狭いため、危険性が高い。広島県三原市では15日夕、迷い犬とみられるフレンチブルドッグが道路脇で倒れているのが見つかり、熱中症で死んだ。
アニコム損害保険(東京)によると、今年7月、犬の熱中症で、ペット保険「どうぶつ健保」給付請求が107件(昨年83件)あった。
同病院の浜谷泰孝獣医師は「息が落ち着かない時や、いつもより体温が高いと感じたら特に注意してほしい」と話す。予防策として〈1〉全身を水でぬらす〈2〉エアコンで室内を27~28度に保つ〈3〉ペット用の冷却グッズを活用する――などが効果的だという。
-
-
-
-
韓国軍関係者によると、同国北東部の江原道沖の日本海で警戒中の哨戒ヘリコプターが8日、海中で「正体不明の物体」を探知した。北朝鮮の潜水艇ではないかと大騒ぎになったが、最終的には水中を漂っていた丸太などの可能性が高く、潜水艇ではないとの結論に達した。
現場海域は日本海の南北軍事境界線に当たる北方限界線(NLL)の南方約24キロの地点。
韓国軍は3月下旬の海軍哨戒艦沈没を北朝鮮の小型潜水艦による魚雷攻撃が原因とみているだけに、直ちに駆逐艦や哨戒艦、潜水艦、P3C哨戒機などを現場に投入し、爆雷約30発を投下した。
ところが爆雷爆発の衝撃で長さ約10メートルの丸太10本余りが海上に浮上。
同関係者は、丸太以外に、寒流と暖流がまじり合って周囲と温度の異なる水の固まりができ、ソナーに反応した可能性もあると指摘した。北朝鮮の潜水艦基地に特異な動きは見られなかったという。
-
-
プライムワークスは、携帯電話の待ち受け画面でコンテンツを展開するサービス「キャラタイム」で、人気マンガの名場面を再現する「まちコミ」を開発、第1弾として大ヒットアクションマンガ「北斗の拳」(原作・武論尊、画・原哲夫)の配信を始めた。
「まちコミ」は、待ち受け画面上でマンガを再現し、フキダシの中に、着信メールの送信先やスケジュール、天気予報などの情報を出して、知らせるサービス。第1弾では、主人公ケンシロウが必殺技を繰り出すシーンや名セリフ、決めポーズなどを各数十パターン用意し、その組み合わせで400万通りの名場面を再現する「ケンシロウイベント」と、兄トキが「今日が何の日か」を伝えたり、レイが「不在着信者の名前」を表示する「お知らせイベント」、敵キャラのアミバから「ボコン」「バキッ」など北斗の拳ならではの効果音を盛り込んだデコレメールが送られてくる「キャラメールイベント」を提供する。
端末は、ソフトバンクの940~945SH(シャープ)に対応。料金は840円
↑残念なうえにたけー
-
-
危険地帯
玉置浩二(51)がボーカルを務める5人組バンド「安全地帯」が12日、福岡サンパレスで行ったコンサートが、玉置の“暴挙”により途中で中止となるハプニングがあった。
鹿児島からコンサートを見に訪れた観客らによると、玉置は出だしからろれつが回らないような状態。あまりにひどいパフォーマンスにヤジと歓声が入り交じり、観客と口論になる場面も。玉置は「舞台に上がれ」とステージを降り、制止するスタッフを突き飛ばす一幕もあったようだ。「コンサートなんてたいしたことない」「(チケット代)7800円くらいで怒るな!」などと暴言も吐き、他のメンバーは愛想を尽かして、途中で“ボイコット”したという。
はちゃめちゃなステージに、会場を出る観客が続出。ステージは2時間に及んだが、主催者側は事態を重く見て、チケット代金の払い戻しを決定。指定席7800円で約2300席が完売だった。
玉置は7日の大阪公演でも叫ぶように歌ったり、突然ステージ上で寝転がったりし、体調不良を理由にラスト4曲を残し途中で切り上げていた。その後、キョードー大阪のホームページで「よりいいものを観て頂きたくトライした結果です。でも我々はトライはやめません。それが前に行く道だと思います。あくまでもコンサートは生ものです。どうかご理解のほどを」とコメントを発表。7日の観客からは「これぞライブ」と好意的な意見もあった。9日の香川公演は“問題行動”もなく約2時間、20曲以上を聴かせた。13日には熊本・崇城大学市民ホールでの公演が予定されている。
-
-
15日未明から今朝にかけ、関東地方を中心に全国的に失神者が続出する事例が相次いだ。詳しい原因はまだ分かっていないが、深夜2時以降に電話が集中していることなどから、この時間帯に放送されたアニメ「けいおん!!」の最終回にショックを受けた視聴者が気を失ったものと見られる。
消防庁によると、15日午前11時現在のまとめで失神者は「けいおん!!」が放送されていない田舎4県を除く全国43都道府県の8418人。現在もなお1時間に数十人のペースで報告が続いており、最終的には1万人以上に達する可能性もある。これは97年、アニメ「ポケットモンスター」の放送中に視聴者が体調不良を訴えた「ポケモンショック」事件を大きく上回る規模だ。
深夜アニメ「けいおん!!」は、軽音部の女子高生5人の日常を描いた作品。原作漫画の発行部数は3巻120万部(09年12月)、また主題歌を収めたCDも大物歌手を相手にオリコンランキング上位に名を連ねるなど、一部の困った若者を中心にブームが広がっていた。
だが今月に入って原作漫画が最終回を迎え、またアニメも「15日の放送が最終回になる」と予告されるなど、ファンにとっては辛い状況の真っ只中にあった。
そのような中、15日放送された最終回は女子高生たちが卒業式を迎えるという内容。長らく親しんできた女子高生たちとの別離に耐えられなくなった視聴者の多くが、現実を受け入れられずに失神してしまったとの見方が強い。インターネット上でも、昨夜の放送直後から「すばらしかった」「感動をありがとう」「ペロペロ」など最終回を見た感想が飛び交っており、その人気の高さをうかがわせている。
アニメに詳しい京都大学現代文化研究センターの坂本義太夫教授(日本文化論)は「私も昨夜最終回を見ていたが、あふれる涙をとどめることができなかった。あの内容では失神者が出るのもさもありなんというところだ。とは言え、もう終わったことなので今は来期のアニメを物色するのに忙しいでゲソ。」と語った。
-
ファストフード店「バーガーキング」を展開しているバーガーキング・ジャパンは16日、店内で人気商品『WHOPPER(ワッパー)』系のバーガー類とサイドメニューのMMセットを完食した人を対象に、同じハンバーガーを好きなだけおかわりすることができるキャンペーン「“B”iking(バイキング)」を開始する。期間は10月15日まで。
『WHOPPER』は直火でグリルした1/4パウンド(約113g)のビーフパティと、直径5インチ(約13cm)の大きさが特徴のバーガーキングを代表するバーガー。おかわりキャンペーンは「誰が食べても美味しく、満腹感を味わっていただける」という商品コンセプトを体現すべく企画された。
参加条件は、店内でMMサイズ以上のバーガー類とサイドメニューをすべて食べ、レシート打刻時間から30分以内にバーガーのラッピングペーパーとポテトやオニオンなどのサイドメニューのカートン、レシートをカウンターに持って行けば、注文したバーガーと同じメニューを満腹になるまで食べることができる。Mサイズのバーガーとサイドメニュー、ドリンクがセットになった「MMサイズ」の価格は750円(税込)。
食欲の秋、ハンバーガーを心ゆくまで食べてみたいという人は挑戦してみては?
-
-
-
-
華やかな容姿や言動で注目を集めたフランスのラシダ・ダチ(Rachida Dati)元法相が
26日、経済問題のインタビュー中にセックス用語を口にし、新たな話題を提供している。
ダチ氏は、ラジオ局ヨーロッパ1(Europe 1)のインタビュー番組で、
外国の投資ファンドを批判する際、「フェラシオンなどほぼ存在しない時に、
20%から25%もの高リターンを期待しているファンドがある・・・」と語った。
オーラルセックスを意味する「フェラシオン(fellation)」と、
インフレを意味する「インフラシオン」を間違えてしまったらしい。
ダチ氏は法相時代、有名デザイナーのドレスを好み、ゴシップマガジンの表紙を飾る
などの派手な振る舞いが軽率すぎると批判を招き、前年に辞任に追い込まれたが、
その後、欧州議会の議員に就任している。
-
トヨタ、軽自動車に参入 ダイハツからOEM
トヨタ自動車が軽自動車を系列販売店で販売することが28日、分かった。子会社のダイハツ工業から相手先ブランドによる生産(OEM)供給を受ける。同日夕に発表する。国内の新車販売は政府のエコカー補助金制度の終了で大幅な落ち込みが予想されており、値頃感のある軽自動車市場に参入することで販売を下支えしたい考えだ。
トヨタはこれまで、軽自動車については自社ブランドでの販売を手掛けてこなかったが、ダイハツからOEM調達した軽自動車は「トヨタ」ブランドで売り出す。調達する車種や販売規模などは今後詰める方針だ。
ダイハツの軽自動車の国内シェアは35・1%で、国内軽自動車最大手。同社は今回のOEMによる販路の拡大で生産増を目指す。
軽自動車の新車販売は国内市場の3割以上を占める。エコカー補助金制度でハイブリッド車(HV)や低燃費で価格の安い小型車に比べ割安感が薄れたたため、販売が鈍化していたが、補助金の終了で需要が戻るとみられている。
--------------------------------
いやいや……クルマ販売はいいけどパーツサプライまでトヨタ部品でやられるのは部品屋としては困るし! -
画像みたらだいぶ小型になった感じ
水平対向エンジン2L
トヨタ自動車は、2011年末の市販化を目指して富士重工業と共同開発中の新型車「FT86」で、モータースポーツ用や改造用のベースモデルを設定する。エンジンなど主要な機構は量販モデルと同等としながらも、内外装の部品や足回りを強化するための部品などを装着しやすいよう、車体側で工夫を施す。その上で車両価格を抑えて、車両購入やモータースポーツへの参加のしやすさをアピールする。
FT86は、1983年に発売した「カローラレビン/スプリンタートレノ」を想起させるモデル。このレビン/トレノは「ハチロク」の愛称で若者を中心に親しまれた小型スポーツカーで、発売直後から現在まで、スポーツ走行することを目指して改造を加えるユーザーも多い。
トヨタでは、近年の販売不振について「若者の車離れでなく、メーカーが若者離れした」(豊田章男社長)としており、かつて若者に人気を博した“ハチロクの復活”に合わせて、改造の自由度が高いモデル(グレード)を設定し、車としての魅力向上と販売台数の底上げにつなげる考えだ。
同グレードでは、空力関係の部品をボルトオンなど取り付けやすいよう、あらかじめ車体側に穴を開けておく。また、こうしたことを想定し、フロントやリアのバンパーカバーやグリルなどの装飾部品、ボディーサイドの空力関係部品などを装着しないで販売することも検討している。さらに、自分で好きな部品や用品を選んで装着できるように、オプション用品のラインアップも充実する。 -
うへー
画像あったけど自粛しますた
食品製造のプレミア・フーズ社が、販売されたパンにネズミの死骸が混入してい
たことから、約17,000ポンドが科されることとなった。パンを買った男性は、
ネズミ発見時、子供達やその友達にサンドイッチを作っていた。
オックスフォードシャーのキドリントンに住むステファン・フォースさんは、
フォースさんは昨年1月、同州ビスターにあるテスコ(商店)からオンラインで
食パンを購入した。
食パンを端から切って、ネズミのところまできたとき、フォース氏は既に数切れ
を(前日に)食べていた。
パンを製造したプレミアフーズは、5,500ポンドの罰金と11,109.47ポンドの
訴訟費負担をオックスフォードの国王裁判所で命じられた。
同社は6月には、同社のロンドンにあるブリティッシュ・ベーカリーズの工場が
適切な基準を満たしていなかったことを認めている。同社はパンの他、びん詰め
ピクルス「ブランストン」、ソース「ビスト」などを製造している。
フォース氏は、パンを数切れ使った後、「黒っぽい物体が最後の3~4切れの角の
部分に埋まっている」ことに気がついたという。
「最初は、パンが焼かれる前に小麦粉のよく混ざっていない部分ができていた
(ためそこが焦げた)のかと思いました」
「ところが、よく見たら、その物体はふさふさ毛が生えてるんです」
その後、フォース氏は別の食パンで、よく確認しながら、子供やその友達のため
にサンドイッチ作りを続行したとのこと。
「気分が悪くなり、自分では何も食べられなくなりました」
フォース氏は、郡議会<district councilと衛生関係当局に連絡、証拠品を渡
すため職員に家に来てもらう事にしました。
ところが、やってきた職員が、ねずみの死骸にシッポがないことを発見。
「シッポがどこに行ったのかわからず、またもや最悪な気分になりました。パン
を包装した時点で既になかったのか、それとも家族のうち誰かが食ってたのか・・」
---
プレミアフーズの広報担当は、「この個別事象<isolated incident>の結果も
たらされた苦痛について、深く陳謝するものです。苦情を受け、ただちに当該工
場でのパン製造を全てストップさせ、外部の(複数の)専門家により徹底的な調
査を行いました。専門家により事象は個別のものであり、(フォース氏の買った)
パン以外に影響はないことが確認されました。当該パン工場にネズミが居る証拠
は発見されませんでした。同様の問題が過去発生したこともありません」と語っ
ている。
同広報担当は、「パン工場はよく管理されており、プレミアフーズは健康・衛生
に関する義務を真摯にとらえている」ことについて、地方行政議会の承認が得ら
れたと付け加えた。
-
-
グーグル、メールやパスワードも収集記事
米インターネット検索大手グーグルが無線LANを通じ個人情報を誤って収集していた問題で、同社は22日、情報の中に電子メールの内容やパスワードが含まれていたと発表した。違法なプライバシーの侵害に当たる可能性が高まった。
グーグルは「速やかにデータを消去したい」と説明、法令順守の教育徹底など社内対策を急ぐ。
グーグルによると、複数の規制当局が調査した結果、ほとんどのデータは断片的だったものの、電子メールやパスワードがいくつか見つかった。
カナダのプライバシー監視機関が19日、病気にかかった患者の名前と電話番号、住所のリストが含まれるなど「グーグルはカナダの法律に違反した」と指摘していた。
この問題は、街並みの写真をネット上で提供するサービス「ストリートビュー」用に風景を撮影する車両が、日本を含む世界各国で個人情報を誤って収集。ドイツやカナダ、韓国などの当局のほか、米国の多くの州政府も調査を進めている。 -
昨夜お話した記事詳細!
基本使用料は安くなるよーだが利用者(現在休止中の方含む)移行に伴う工事費についてはどうなんでしょう??
NTT東日本と西日本は2日、25年をメドに交換機を使った加入電話網の使用を終了し、すべてIP(インターネット・プロトコル)網に切り替えると発表した。20年ごろから移行を開始し、ISDN(統合サービスデジタル網)など一部サービスは終了する。両社は料金体系には言及していないが、IP電話は全国一律料金が一般的で、電話網とIP網の二重投資も避けられるため、現在の固定電話より相当程度安くなることが期待される。
電話局間のネットワークをIP化することで高速・大容量の通信が可能になり、音声をデータとしてやり取りするIP電話の利用環境が整う。また、高速回線を生かしたテレビ電話や高音質通話など新たなサービスが提供される可能性もある。
加入電話網で提供しているサービスのうち公衆電話、番号案内、ナンバーディスプレイなどは25年以降も続ける一方、ISDNやコレクトコール、ダイヤルQ2などの一部サービス、店舗などに設置されているピンク電話は廃止する。
NTT東日本の前田幸一副社長は2日の記者会見で「移行の時期は交換機の寿命や、利用者への周知や負担の最小化を考慮した」と述べた。また、IP網への完全移行は15年をメドに全家庭へ光回線を引く、政府の「光の道構想」実現の前提条件にもなるが、同構想について前田副社長は「短期間で利用者に強制するようなやり方は無理だ」と否定的な見方を示した。 -
-
-
-
すげー!!
「宇宙人発見!」のニュースとなるのだろうか。米航空宇宙局(NASA)は、
ワシントンのNASA本部で、宇宙生物学上の発見に関する会見を2日午後2時
(日本時間3日午前4時)に開くと発表した。
会見のテーマは「地球外生命体の証拠の探索に影響するであろう宇宙生物学上の発見」。
宇宙生物学の起源や進化、宇宙での生活についての研究について専門家5人が発表する予定という。
会見はNASAの公式サイトでライブ中継される。
NASAが宇宙人を発見したのかどうか気になるところだが、内容次第ではまさに歴史的な会見となる。
それだけにネット上には「宇宙人がいたってことか?」「UFOを見つけたのか?」
などと書き込みが相次いでおり、関心の高さを物語っている。
地球外生命体をめぐっては、NASAが昨年11月、生命の痕跡があるのではと注目されていた
火星由来の隕石を詳しく調査した結果、やはり生命の痕跡らしきものがあると発表し、
研究者の間で激しい議論が戦わされている。
-
-
-
会員制携帯電話ゲームサイト「モバゲータウン」を退会させられたことに腹を立て、
運営会社に会員登録させるよう脅すメールを送ったとして、警視庁代々木署は6日、
威力業務妨害の疑いで、和歌山県有田市の中学3年の男子生徒(14)を書類送検した。
同サイトは、携帯電話向けのゲームなどが楽しめるポータルサイトで、東京都渋谷区の
「ディー・エヌ・エー(DeNA)」が運営。中高生を中心に人気があるという。
同署によると、男子生徒は1月、サイト内の人気ゲーム「怪盗ロワイヤル」で対戦した
相手に対し「死ね」「キモイ」などの文言を書き込んだとして、強制退会させられた。
その後、生徒の携帯電話から入会を求めるメールが約20回送られ、運営会社が
7月中旬に同署に被害届を出していた。
送検容疑は5月から6月、自宅などから「もし(会員に)入れなかったら5人殺す、
明後日までには絶対」などと記した携帯メールを数回送りつけ、運営会社の業務を
妨害した疑い。
生徒は「もう一度会員になり、ゲームをしたかった」と話しているという。
-
-
【裁判】集団走行中のオートバイに車を追突させ少年殺害 35歳男に懲役18年判決 ネットには英雄視する書き込み…福岡
集団走行中のオートバイに故意に車を追突させ少年2人を殺傷したとして、殺人と殺人未遂罪に問われた
北九州市小倉南区下曽根1丁目、手技療法士鎌田厚志被告(35)の裁判員裁判で9日、福岡地裁小倉支部の
大泉一夫裁判長は懲役18年(求刑懲役20年)の判決を言い渡した。
大泉裁判長は判決理由で「手を挙げ、停車するよう哀願した被害者を無視してひき殺した卑劣な犯行。
公判で『今回と同様の状況になればまた同じことをする』と供述し再犯の恐れも大きい。
また、謝罪の気持ちもない」と述べた。
判決によると、鎌田被告は2月21日未明、同市小倉北区の国道10号で、オートバイ2台に
ワゴン車を追突させ、少年=当時(18)=を殺害し、別の少年=当時(17)=に軽傷を負わせた。
鎌田被告は別の殺人未遂罪などで執行猶予中。刑が確定すれば懲役18年に、
猶予されている懲役3年が加算される。
鎌田被告は公判で「(暴走族は)はね飛ばして死んでも自業自得。たたきつぶしていなくなればいいと思った」
と述べ「悪の芽を摘まないと5年、10年後の子どもたちはどうなるのか」などと泣きだす場面もあった。
大泉裁判長は被告に「被害者は暴走族とは認められない。仮にそうでも命を奪ってはならない」と反省を促した。
事件後、インターネット上で鎌田被告を擁護、英雄視する書き込みが相次いだ。
会見した裁判員8人(補充含む)は、書き込みが審理に与えた影響を全員が否定。
うち1人は「(英雄視する)書き込みと事実は違うことが分かった」と話した。
-
■ 原発事故?北朝鮮の核実験?
12/12
九州から関西にかけて、8000〜2000cmpの放射線値を観測しました。現在は60cpmくらいですが、通常15cpmくらいですので、十分高いです。地震の前兆で花崗岩が割れたのか、原発で事故があったのか、核爆弾が爆発したか。偏西風で西から東に風が吹きますので、九州の玄海原発か、韓国、北朝鮮、中国が疑わしいです。
↓ これか?
九州電力は9日、佐賀県玄海町で運転中の玄海原子力発電所3号機(加圧水型軽水炉、出力118万キロ・ワット)で、1次冷却水のヨウ素濃度がこれまでの平均値の2倍に上昇したと発表した。燃料棒に微小な穴が生じ放射性物質が漏れ出た可能性があるという。同機は昨年11月、使用済み核燃料を再利用するプルサーマル運転を国内で初めて行った。同社はヨウ素の計測を週4回から7回に増やし、ウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料に異常がないか慎重に見極める。計測されたヨウ素濃度は運転停止の基準値よりも極めて低く、外部に対する放射能の影響はない。同社によると、3号機の燃料集合体193体のうちMOX燃料は16体
-
こんな事件があったんだ
12日午後5時10分ごろ、北九州市小倉南区葛原東の県道を車で通った女性から
「路面がぬれていて薬品の臭いがした」と110番があった。福岡県警小倉南署と
北九州市消防局が付近で硫化水素を検知したため、県道約500メートルを1時間近く
通行止めにした。けが人はおらず、避難騒ぎもなかった。
同署などによると、硫化水素は濃度が50ppm以上になると人体に影響するが、
現場付近では最大で45ppmを検出した。数百メートルにわたって路面がぬれており、
何者かが薬品を意図的にまいたか、運んでいる途中に漏れたとみて原因を調べている。
現場はJR下曽根駅から北西約600メートルの一帯で、付近には工場などが
立ち並んでいる。
-
-
-
-
http://www.dreamcircus.jp/
もう始まってました
夢曲芸 -
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122901000143.html
TVでめっちゃ名前呼ばれた・・
ちなみに知らない人で親戚でも知人でも無いッス
-
-
365のURLにアクセス。
リンク先に
http://www.47news.jp/movie/festival/post_483/
があった(爆) -
http://getnews.jp/archives/91904
ぶはー これはヒドイ
-
-
-
-
-
-
-
どんどんアラ探しされてます
簡単にいうと5000円のをグルーポンで買うと2500円ってやつが他で普通に2500円で売ってた問題・・
↓
グルーポン「定価を吊り上げて割り引きするというのは、一切していない。5000円の蕎麦は存在する」
また、定価の問題については、次のように言う。
「販売だけで利益を得るのか、PRにかける販促費とみなすのか、店舗ごとに考えがあるはず。それによって、かけるコストが違うと思います。
定価を吊り上げて割り引きするというのは、一切していません。しかし、こうした点につきましても、審査基準を強化して、今後厳重に確認したいと考えています」
なお、この問題では、京都のそば店「甚兵衛」において、通常5000円のところグルーポンで2500円と売り出された「焼物・天ざる 蕎麦麩の湯葉あんかけなど全7品+デザート」が、
ぐるなびのサイトにあった2500円の「ミニ蕎麦会席」と酷似しているとネット上で指摘があった。
これについて、グルーポンの広報担当者は、「写真自体は、確かに2500円の商品のものを使用していますが、店頭では、それとは内容が違う 5000円のものを提供しています。
5000円の写真が手元にないというので、店舗と協議して、イメージ写真として使いました。しかし、混乱させるのでふさわしくなかったと考えており、今後は誤解を招くことは注意していきたい」と話している。
-
-
-
-
-
17日午後2時20分ごろ、北九州市小倉北区大手町の大手町公園で、北九州市発注の公園整備工事で土の埋め戻しをしていた業者から「不発弾のようなものがある」と小倉北区役所に通報があった。陸上自衛隊目達原(めたばる)駐屯地の不発弾処理隊(佐賀県吉野ケ里町)が出動して処理に当たったが、筒状の鉄の塊で、不発弾ではないことが分かった。
この騒ぎで、公園に隣接した北九州都市高速道路の紫川-勝山間が同日午後5時40分すぎから約2時間、上下線とも通行止めになった。現場近くの市道も約300メートルにわたり、約2時間45分封鎖された。ちょうど帰宅時間と重なり、周辺の道路が渋滞した。
小倉北署によると、鉄の塊は計3個で、長さ約30-40センチ、直径約10センチ。陸自の処理隊は「信管がなく、砲弾特有の形状でもないことから、不発弾ではないと断定した」としている。
=2011/01/18付 西日本新聞朝刊= -
-
-
-
まあ、たくさん!!!
トヨタ自動車は26日、エンジンの燃料パイプに亀裂が入り燃料漏れの恐れがあるなどとして、「ノア」「ヴォクシー」など16車種計120万2800台(2000年5月~08年10月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
国交省によると、1度のリコール対象台数としては過去2番目に多い。これまでに不具合が119件報告されたが、事故は起きていないという。
同省によると、パイプの加工状態にばらつきがあったため亀裂が入ることがあり、使用を続けると燃料漏れが起きる恐れがある。
また、高圧燃料ポンプの継ぎ目にも不具合があり、長期間使用すると継ぎ目が緩んで燃料が漏れる恐れがあるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000069-jij-soci -
[東京 26日 ロイター] 純金バーや金貨、銀貨が気軽に買える自動販売機を、コンピューターの周辺機器や純金製品の製造販売を手掛ける日本企業スペースインターナショナルが発表した。
同社の六川牧志社長は、昨年まで通信販売で純金製品を扱っていたが、手数料や煩わしい手続きをなくす方法を考えたと説明。自動販売機を使えば、顧客により安価で便利に純金を購入してもらえるとしている。
価格は相場次第で変動し、取材時にはオーストラリアの金貨が最も高い約3万8350円だった。
スペースインターナショナルのロビーには1週間ほど前からこの自販機が設置されており、すでに50人ほどが利用。42歳の男性の利用者は、銀行や店で金を買う場合はフォームに記入する必要があり面倒なことから、良いアイデアだと思うと話した。
-
-
ヘルメットの上からマスク??
画像見てふいた
◇雪下ろしに「チーム伊達直人」参上!! 建築会社有志が奉仕活動
大雪に悩む施設にタイガーマスク参上—。秋田市雄和の建築会社伊藤工業
(伊藤満社長)は3日、同市雄和の身体障害者療護施設「雄高園」
(佐々木広喜施設長)で屋根の雪下ろしをする奉仕活動を行った。
伊藤社長(50)と社員有志で結成した「チーム伊達直人」の12人が、
ヘルメットの上からタイガーマスクをかぶって作業に励んだ。
同施設では、毎年職員が除雪や屋根の雪下ろしを行っているが、
ことしは大雪で作業が難航し、同社に有料での除雪作業を申し込んだ。
ところが、全国で匿名の寄付が相次いでいる“タイガーマスク運動”に
感化されたという伊藤社長は無償で作業を引き受けることを決め、
社内から有志を募った。
「チーム伊達直人」のメンバーは、ヘルメットの上にゴム製のタイガーマスクを
着用して作業に臨み、約2時間かけて職員宿舎や車庫の屋根に積もった
雪を取り除いた。伊藤社長は「ランドセルやお金を寄付することはできないが、
汗を流すことで施設利用者が喜んでくれたらうれしい」と語った。
佐々木施設長(55)は「困っている時にタイガーマスクが来てくれて、
本当に助かった」と笑顔を見せた。
-
広東省広州市海珠区の住宅街で1月26日、屎尿(しにょう)を汲(く)み取るバキュームカーのパイプ部分が爆発した事故で、
運転手らは転売目的で屎尿を盗んでいた疑いが濃厚になった。自動車はまき散らした汚物を放置して逃走した。新浪網が報じた。
爆発が発生したのは26日午後6時ごろ。幅数メートルの路地で、両側の民家壁にまで汚物は飛び散り、路面も「汚物の川」状態になった。
地区管理者は消防に出動を要請。放水してもらい、一帯を清掃した。現場は「天まで立ち上る臭気」だったという。
その場に居合わせた廃品回収業者が爆発を目撃した。屎尿だめからのくみ取り作業が始まった直後にバキュームカーのパイプが爆裂、
汚物が四方八方に噴出したという。廃品回収業者は「せっかく集めた廃品が、汚物まみれになった。
家電製品もあったのに、もう売れない」と怒った。
同業者によると、バキュームカーの運転手は、自分が持ち込んだホースなども路上に放置して、車を発進させて去った。
その後の調べで、周辺にくみ取りを依頼した住民はいなかったことが分かった。屎尿は肥料やメタンガスの原料として
工場が買い取るため、バキュームカーは転売目的で屎尿を盗むためにやってきたとの疑いが濃厚になった。
-
-
-
-
-
-
捕鯨船撤収はこんな理由があったみたい
つかこいつ等コント集団だったみたい笑
日本が南極海調査捕鯨の中断を決めた背景には、日本の捕鯨やイルカ漁を
「食い物」(農林水産省幹部)にして、寄付金収入を増大させてきたシー・シェパード(SS)に
経済的な打撃を与えたいという日本側の隠れた狙いがある。
SSは、米有料チャンネル「アニマル・プラネット」が2008年から放送している
テレビ番組「鯨戦争」を通じて飛躍的に知名度を上げてきた。
撮影班が抗議船に乗って妨害活動を収録、SSの主張を反映した一方的な内容に編集した番組で、
同チャンネルの歴代2位の視聴率を稼ぎ出す人気番組に成長している。
SSにとっては、支持者や寄付者を増やすための「情報戦略の核」となる宣伝媒体となった。
しかし、内容には問題点が多い。SS代表のポール・ワトソン容疑者は著書で、
「派手派手しいドラマを演出し、相手をだませ」と述べている。番組も日本側を悪役に仕立て上げてショー化され、代表が日本の暗殺者に撃たれ「たまたま弾が胸のバッジに当たって助かった」
とするような“やらせ演出シーン”が数多く存在する。
SSの妨害は撮影とセットで行われており、16日には抗議船3隻が合流、大規模な攻撃が予想されていた。
このため、日本政府内では「SSにこれ以上、PR用の光景を撮らせるべきではない」として、
肩すかしを食わせようとの考えが強まった。
-
-
-
-
-
東京都のズサンな管理団体が、またまた発覚した。平成22年度に公益法人に認定されたばかりの
東京都公園協会だ。浜離宮恩賜庭園や駒沢オリンピック公園などの公園管理をしている。
役員3人全員が都庁OB。典型的な天下り団体だ。
その公園協会が、24公園、36カ所で経営する売店運営において、08~09年の2年間で
約1億2000万円の赤字を出していたことがわかった。
都議会予算特別委員会で、この問題を取り上げたのは民主党の伊藤ゆう都議。
伊藤氏の調査によれば、24公園のうち11公園の売店事業が赤字。
例えば、舎人公園(足立区)は多くて、1200万円もの赤字を計上している。
「ここの売店は、平日はほとんど人けがない丘の上にポツンと立っている。
今年1月の平日の売り上げ平均は1日2万8000円。人件費が出るか出ないかしか稼げていません」(伊藤氏)
問題はこの“人件費”だ。
伊藤都議がまとめた「公園別売店収入及び直接経費支出状況(09年)」によると、
売店総数36店舗に職員数は39人。もちろん、アルバイトではなく固定給職員だ。
平均年収は450万~550万円――。固定給職員の人件費の合計は1億9278万円で、
これとは別にアルバイトの人件費が2億8750万円もある。売店1店舗あたりの年間人件費は1344万円に上るのである。
ちなみに都営地下鉄の売店における年間人件費は1店舗あたり586万円だから、「ちょっと待ってよ」と言いたくなる。
建設局長は、「公園を訪れる方々が、必要なときに飲み物だとか、お菓子だとか、また、バドミントンという遊具などを
購入できるようにすることで、快適な公園利用を可能にする補助的な役割を担うもの」とか言い訳していたが、だったらアルバイトでも置けばいい。
不況で年収200万円を切る若者がわんさかいるのに冗談じゃない!
-
-
-
-
-
-
-
釣りばかさん、途中から単位が変わってますが
意味解りますカー?? ↓某サイトより
4時から4時40分の間が不自然に開いています。おそらくこの間に、最悪の事態が起きています。なお、冷却水はこうなってしまえば、水であれば、もう何でも良いはず(再起動は無理でしょうから)
午前3時00分 正門 69 nGy/h 0.001μSv/h未満
10分 正門 66 nGy/h 0.001μSv/h未満
20分 正門 69 nGy/h 0.001μSv/h未満
30分 正門 68 nGy/h 0.001μSv/h未満
40分 正門 66 nGy/h 0.001μSv/h未満
50分 正門 64 nGy/h 0.001μSv/h未満
午前4時00分 正門 69 nGy/h 0.001μSv/h未満
40分 正門 866 nGy/h -
50分 正門 1002 nGy/h -
午前5時00分 正門 1307 nGy/h -
10分 正門 1590 nGy/h 0.001μSv/h未満
午前6時25分 MP-8付近 1.21μSv/h -
30分 正門 3.29μSv/h 0.001μSv/h未満
MP-8付近 1.53μSv/h -
40分 正門 4.92μSv/h 0.001μSv/h未満
午前7時35分 MP-8付近 2.47μSv/h -
40分 MP-8付近 2.56μSv/h -
45分 MP-8付近 2.53μSv/h -
50分 正門 4.97μSv/h 0.001μSv/h未満
MP-8付近 2.50μSv/h -
6時からは、公表単位が変わってしまいました。放射線の専門家ではないので、この換算はわかりませんが、非常に特殊なことが起きていることはわかります。
-
-
電力会社より。
このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。
今回の震災復旧に際して、当社名でお客さまに節電に関するチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。
当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社と協力しながら最大限可能な範囲で電気の融通を行っております。[注]
平素より皆さまには省エネ・節電にご協力を頂いておりますが、今のところ、お客さまに更なる特別な節電をお願いするような状況にはございません。
[注]東日本と西日本では、電気の周波数が違います。
従って、関西電力の電気を東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。
この周波数変換施設の容量には上限があります。
-
http://mphoto.sblo.jp/article/43820834.html
これですか?
これがもし本当なら、チェルノブイリの再来・・・ -
-
-
現状?まとめより
1号機も、2号機も、3号機も、4号機も、爆発は、原子炉の水素じゃなく、全部、使用済み核燃料から出た水素で爆発したんだよ。
使用済み燃料棒は、原子炉から取り出したときは水中で500度、
そのまま水から出さずに水が循環するプールに1年保管してようやく水中で100度まで下がる。
つまり、原子炉容器の冷却だけに必死になっていて、容器の外にある使用済み核燃料プールをほったらかしにしておいたら、
電気が無いので当然、水が循環されていなかった使用済み核燃料プールの水が、使用済み核燃料の熱で蒸発して、
使用済み燃料棒が空気中に露出して温度が再上昇してしまい、水素が発生して、
使用済み核燃料プールには蓋が無いんで、建家内にその水素が充満して爆発した。
東南海3連動が来ると思っていたら、岩宮福茨4連動が来ちゃった今回の地震と同じで、
炉が爆発すると思っていたら、使用済み燃料プールが爆発しちゃったんだ。
で、3号機周辺だけ異様に放射線量が高いのは、3号機だけが爆発の際、建家の横壁をぶち破って、使用済み核燃料が外部に飛び散ったから。
枝野幸男官房長官が言った
「敷地内の3号機周辺では1時間あたり最大400ミリシーベルト (40万マイクロシーベルト)の放射線が観測された。」
の、 【3号機周辺】とは、3号機の建家の陸側の雑木林の中。
3号機だけが建家の横壁を突き破って、使用済み核燃料棒が陸側の雑木林の中に散乱したんだよ。
5、6号機は、もしかしたら今ならまだ、建家内を含めてオペフロも定期点検中と同じ状態なので、
オペフロにある使用済み核燃料プールに近づけるかも知れないので、なんとかなるかもしれない。
しかし、5、6号機の使用済み核燃料プールを放っておけば、1~4号機のように、必ず建家が爆発する。
-
-
東日本大震災で、高い放射線が検出されている東京電力福島第1原発の原子炉建屋内部を撮影するため、 米軍が17日にも無人偵察機グローバルホークを飛行させることが分かった。日本政府関係者が16日明らかにした。
無人機であるため乗員が被ばくする危険性がない。同機は高性能カメラと赤外線センサーを備えており、破損箇所など建屋内の状況が把握できれば対策づくりに役立つ。
日本政府が対応に手間取り有効な対策を打ち出せずにいるため、米軍は自衛隊が保有していない無人機の投入が必要と判断したとみられる。原発トラブルでの日米協力の本格化ともいえそうだ。
東日本大震災を受けオバマ米大統領は「いかなる必要な支援も提供する」と表明。米軍は航空機での物資輸送や、空母などによる被災者の捜索に当たってきた。原発トラブルでも米軍の放水車を提供している。 -
-
-
-
適当な事言うと検挙されますよ・・・
警察庁のサイバーテロ対策センターは17日「日本の原子力発電所から流出した放射性物質が韓国へ飛来する」というデマを流したとして、広告デザイナーB容疑者(28)を検挙した、と発表した。警察によると、B容疑者は今月15日「早ければ、きょう午後4時に(日本の福島第一原発から流出した放射性物質が)韓国へ飛来する可能性がある」というメッセージを、友人など7人の携帯電話に送った。このデマは急速に広がり、気象庁が釈明する事態となった。
B容疑者はベトナム国籍の友人から「放射性物質が午後4時ごろフィリピンへ到達するため、人々に知らせてほしい」という内容の、英国BBCテレビの緊急ニュースを装った英文のメッセージを受け取り、これを「韓国に飛来する」と書き換えて友人らに送ったことが、警察の調べで分かった。
-
-
-
-
いやそれは少ないと思うぞ?
押し寄せてるのか?
↓
不安な日本人たち、韓国に押し寄せる
相次いだ地震と放射能の恐怖に疲れた日本人たちが、新しい住居を求めて我が国の門を
叩いている。日本から近い我が国に、『安家(安心な住まい)』を用意しておきたいという危機
意識の表れであると分析される。事態が長期化する事に備え、生活根拠地をより安全な
韓国で移そうとする人たちも居る。最初から帰化を申請した日本居住外国人らもも少なく
ない。
27日、不動産業界によれば去る23日、釜山(プサン)・海雲台区(ヘウンデグ)中洞(チュンドン)
のP不動産に日本人3人が訪問した。家を調べる調べる為であった。これらのうちの2人は、
家具や家電製品などを全て備えた『フルオプション』の短期賃貸住宅を求めた。別の1人は、
最初から永久的に住む為のマンションを求めた。これらは全員が希望する家を探し出し、
28日に賃貸借および売買契約書にサインをする事にした。釜山・左洞(チャドン)のG不動産も、
最近日本人2人、在日同胞3人から借家契約の問い合わせを受けた。このうち日本人1人が
海雲台の某オフィステルを借家として1年契約した。
海雲台の某公認仲介士は、「東日本大震災と福島原発の放射性物質流出事態以降、韓国に
居住する家を求める日本人の問い合わせ電話が増えている」とし、「釜山が日本と近く、特に
海雲台は映画などで日本人らに良く知られて好まれているようだ」と話した。
-
東北関東大震災の余震や放射線を恐れて東京を脱出した市川海老蔵(33)と
小林麻央(28)夫妻。ふたりが身を寄せたのは、東京から約1200km離れた
福岡のとある小さな商店街だった。福岡市内のコンビニでは、こんなふたりの
姿が目撃されている。
「スエットの上下にサングラス姿の海老蔵さんとマスクで顔を隠した麻央さんが
ふたりでやってきて、500mlのペットボトルの水を40~50本ぐらい、店にあった分、
全部を買ってました。そして、その場で東京にその水を宅配便で送っていました。
私も水を買いたかったのですが、そういうわけで買えませんでした(苦笑)」
(居合わせた客)
ふたりはまだ買い足りなかったか、徒歩で数分のところにあるドラッグストアへ…。
「海老蔵さんは両手に買い物カゴを持っていましたけど、中身は全部お水でしたね。
中には乳児には適さないフランスの硬水まではいっていましたよ(笑い)。とりあえず
何でもいいからと思って買ったんでしょうか」(居合わせた客)
合計100本近くの水を確保した海老蔵・麻央夫妻。もうすぐ子供が生まれると
あっては、気持ちもわからなくはない!?
-
-
-
関東でコンピュータX線撮影の画像に黒点が頻出
関東周辺の医療機関から、「コンピュータX線撮影(CR)の画像に黒い点が認められる」
という報告が相次いでいる。
黒点は、東京電力福島第一原子力発電所から放出された微量の放射性物質の影響を
受けたものとみられ、CR装置を販売する各社は対応に乗り出している。
CRでは、X線フィルムの代わりに再使用可能なイメージングプレートを使う。
イメージングプレートは、人体に影響のない宇宙線やわずかなX線などの放射線も検出
できるほど感度が高い上、放射線のエネルギーを蓄積して記録する機能があるため、
放射線の強さと照射時間に比例して、記録量が増加する。
イメージングプレートを装填するカセッテに放射性物質が長時間付着すると、
微弱な放射線が蓄積して画像上に黒点となって現れる。
CR画像に黒点が頻出する現象は、これまで埼玉県や茨城県、東京都などの医療機関から
報告されている。
富士フイルム メディカルは問い合わせを受け、ウェブサイトで同現象の原因や対処方法
について告知。
黒点が現われた場合は、カセッテおよびイメージングプレートの裏表のクリーニングや
CR装置撮影面側の全面クリーニングを実施し、長時間使用していないカセッテやCR装置に
ついては撮影前に一次消去するように呼び掛けている。
同社の担当者は、「一次消去は、毎朝実施すればいいのではないか」と話している。
-
-
http://response.jp/article/2011/04/04/154313.html
えー VIP GTRって・・・ -
-
-
東日本大震災で被害を受けた自動車の大半に、損害保険金が支払われない見通しとなっている。
車両保険の契約者のうち、地震などによる損害を補償する特約の加入者が1%未満に
とどまっているためだ。
特約の存在すら知らない自動車ユーザーが多く、制度上の問題点を指摘する声も出ている。
車両保険は自分の車が壊れた際に補償する保険だ。
物損事故で損害を受けたり、盗難に遭ったりした場合などに保険金が支払われる。
ただ、震災被害で保険金をもらうには、「地震・噴火・津波危険補償特約」などと呼ばれる契約に
加入する必要がある。
この特約は、車両保険の保険料(年間3万~4万円程度)に数千円程度上積みすれば加入できる。
だが、損害保険会社はこの特約を積極的に販売してこなかった。
大地震や津波などの震災が発生すると、多くの自動車が損害を受けやすいため、損保会社は
多額の保険金を支払う必要が生じ、経営に影響が及ぶ恐れがあるからだ。自動車ユーザーに
震災まで想定する人が少なかったことも重なり、加入率は低い。
さらに、今回の震災で多くの車が津波で流されるなどしたため、全国のドライバーから
地震や津波に備える特約への加入を求める声が高まった。
しかし、関係者によると、大手損保は自社の支払い能力を超える恐れがあるなどとし、
3月下旬からこの特約の販売を見合わせたという。
住宅や家財の損害を補償する地震保険の場合、政府が再保険を引き受けている。
震災で保険金の支払いが一定額を超えると、5割以上を政府が負担するため、
保険会社の経営問題にまで波及する心配はない。
これに対し、自動車の損害補償は民間のみが引き受けるため、損保会社の負担が大きい。
今回の震災で日本は地震国であることが改めて認識されただけに、今後、震災時の自動車の
補償のあり方について論議を呼ぶ可能性がある。
-
-
-
-
-
-
-
画期的な凄い事ですよー
Intel、3次元トライゲートトランジスタ製造技術を確立〜22nm世代のIvy Bridgeで採用
米Intelは4日(現地時間)、22nm世代のプロセッサで世界初となる3次元型トライゲートトランジスタを採用し、2011年末より製造開始すると発表した。
トライゲートトランジスタは、電流が流れるチャネルが従来までの平面(2次元)ではなく、薄くて高さのあるフィン構造(3次元)となっており、その上面だけでなく両側面にも電流を流すことができる。同社は2002年にその研究発表を行なっているが、今回、2011年末より量産開始予定となっている22nmプロセスのプロセッサである「Ivy Bridge」で採用されることが決定した。3次元トランジスタの量産はこれが世界初。
この3次元トライゲートトランジスタは、フィン構造にすることで、チャネルの幅を狭め、トランジスタの集積度を上げられるだけでなく、より多くの電流を流せるとともに、その制御効率も上げられるため、オフ時の電流あるいは閾電圧が低い、およびゲート遅延が短いといった特性がある。
同社の示す資料によると、22nm3次元トライゲートトランジスタは、現行の32nmプレーナ(2次元)トランジスタより37%性能を高められ(低電圧時)、同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、漏れ電流も1/10に低減できるといい、過去のどのプロセス投入時よりも高いレベルの改善をもたらすことができるとしている。
同社はその製造技術をすでに確立しており、22nm 3次元トライゲートトランジスタにおけるウェハの製造コストは2〜3%増で済むほか、安定した歩留まりも実現できるとしている。
-
-
映画『命のTANGO(仮)』の撮影を市内各所にて行わせていただきます。5月14日クランクイン!!本作は介護の現実に直面するある家族の絆を描く感動のドラマです。主演は秋吉久美子さん他、実力派キャストが出演予定です!
そして、エキストラ募集は以下のとおりです。なお、応募・問合せは直接制作会社に対して行っていただきます。当方では質問等に対応できませんので予めご了承ください。
みなさんふるって応募ください<m(__)m>
【募集要項】
(撮影日時)
2011年5月18日(水) 18:00~22:00(予定)
(場所)
北九州市戸畑区某所 ※JR戸畑駅近辺の施設にて行います。
(対象)
20代以上の男性・女性 -
-
なかなかやるなSB
総務省は10日、ソフトバンクモバイル(SBM)のスマートフォン(高機能携帯電話)「アイフォーン」について、利用しなくても通信が自動的に行われ、パケット通信料が発生していたとして、SBMに原因究明と広告表示の適正化を求める行政指導を行った。ソフトバンクは同日、おわびをホームページ上に掲載、一部の利用者にパケット通信の下限額を1カ月間無料とする措置を発表した。適正化の指導を受けたのは、パケット通信料に上限と下限を設ける「2段階パケット定額プラン」。総務省が今年2月、アイフォーン4台で調べたところ、初期設定のまま一切使用しなかったにもかかわらず、3台で料金が上限の4410円に達した。残る1台も料金の下限(1029円)を上回り、3000円台後半だったという。SBMは、定額プランの広告に自動通信でパケット通信料が発生することを明記しておらず、総務省は「広告表示が不適正で、利用者の利益を不当に害する恐れがある」と問題視。自動通信が発生する原因を6月までに究明するとともに、広告を改善するよう指導した。
-
東電、ついに福島原発1号機「メルトダウン」を認める
東京電力は12日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉圧力容器で、
冷却水の量が少ないため完全に水から露出した核燃料が過熱して容器底部に落下し、
直径数センチ程度の穴に相当する損傷部から水が漏れていると見られると発表した。
東電は、この状態が「メルトダウン(炉心溶融)」であることを認めた。
東電は、圧力容器の温度は100~200度と安定しているため、
今後大きな事故に至る可能性は低いと見ているが、圧力容器を覆う格納容器からも
水が漏れだしている可能性が高く、事故収束は難航が予想される。
東電によると、10日から原子炉建屋内に入った作業員が水位計を調整した結果、
圧力容器の冷却水位は燃料頂部から5メートル以上低いことが分かった。
燃料棒は長さが約4メートルで、完全に露出している。これまでは、燃料頂部から
1・65メートル低い位置まで水が満たされていると推定されていた。
東電は、燃料の大半はすでに溶けたり崩れたりして、底部に落下したとみている。
経済産業省原子力安全・保安院は、圧力容器の温度が低いことから、
「燃料は容器底部にたまった水で冷やされている」と指摘した。
損傷した可能性が高いのは、原子炉の核反応を停止させる制御棒の貫通部など。
直径約4・8メートルの圧力容器底部には制御棒97本、中性子計装管34本が貫通している。
貫通部周辺の溶接部位は、溶融した核燃料の3000度近い高温には耐えられないという。
-
-
-
-
-
-
★マツケン×仮面ライダー! 日本初の3D時代劇映画
・俳優の松平健(57)が映画「仮面ライダーオーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー」
(8月6日公開)にゲスト出演することが26日、分かった。人気時代劇シリーズ
「暴れん坊将軍」をほうふつとさせる8代将軍・徳川吉宗役で登場する。映画は
3D時代劇として製作され、オーズと吉宗が時空を超えたタッグを結成する。
ジャンルと時空を超え、夢のヒーロータッグが実現した。今回の劇場版では
オーズに変身する火野映司(渡部秀)と相棒のアンク(三浦涼介)が江戸時代に
タイムスリップ。悪の錬金術師ガラを倒そうと立ち上がった2人の前に、貧乏旗本に
姿を変えた暴れん坊将軍、徳川吉宗(松平)が助っ人として現れる。
テレビ朝日系で放送された「暴れん坊―」は、1978年から2002年まで全12シリーズ・
全832回の金字塔を打ち立てた松平の代表作。東映の武部直美プロデューサーによると、
「3Dで本格時代劇をするには東映時代劇を代表する松平さんしかいない」と出演を依頼。
松平は「最初はなぜ自分にオファーが来たのか分かりませんでした」と戸惑いを
隠せなかったが、「最近では時代劇が減って子供たちが触れる機会がないので、
暴れん坊将軍という時代劇に慣れ親しんでもらいたい」と出演を決断した。4歳の長男が
オーズのファンだったことも大きな後押しとなった。
撮影は京都の東映太秦撮影所で行われたが、日本を代表する時代劇スターらしく、
殺陣のシーンはほぼ一発OKだった。「オーズの立ち回りがとてもスピーディーでびっくり
しました。渡部さん、三浦さんは大変さわやかでした」。今回は日本初の3D時代劇
映画として製作。江戸城や町並み、町人、侍たちが立体で浮かび上がり「立ち回りの
撮影後、3Dモニターを見ましたが、奥行きと立体感がすごい」と興奮気味に語った。(抜粋)
-
NHK有働アナに脇汗苦情FAX、放送中自ら読み上げる
サーチナ 5月27日(金)10時36分配信
V6の井ノ原快彦が司会を務め、出演者の気さくな会話で人気を集めている
NHK平日朝の情報番組「あさイチ」で、進行役の有働由美子アナウンサーが
本番中に多量の脇汗をかくことに対する視聴者からの苦情が紹介され、
有働アナ自身が苦情FAXを読み上げ釈明するというハプニングが発生した。
有働アナの脇汗についてはすでに以前よりネット上で指摘され、
話題になってきた。数日前に汗の特集した際には自ら
「『有働脇汗スゴイ』と言われている」と「ネタ」にしたばかりだったが、
今日の放送でも多量の汗をかいている様子が
テレビ画面上からはっきりと見て取れた。
ツイッターなどで多くのユーザーが指摘する中、番組の最後で有働アナが
「お詫び」として「脇汗を平気で見せて信じられない。
同じ女性として見ていられない」と批判する1枚の苦情FAXを自ら読み上げた。
FAXを読み終えると「ごめんなさい」と軽く謝る一方で、
本人は脇汗に抵抗がないこと、汗をかくのはいいことをアピールし、
井ノ原らのフォローも受けつつクレームを「処理」した。
視聴者からの厳しい指摘に対して、
ツイッターでは有働アナを応援する声が続出し、
堂々と釈明する姿に対して「好感を持った」という「つぶやき」も多く見られた。
一方で、スタッフがもう少し気遣ってあげるべきだという意見もあった。
今後、脇汗に対する何らかの対策が施されるのか、
はたまた従来どおりで行くのか。来週以降の放送に注目が集まる。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
原子力安全・保安院「3月12日に核燃料が1000度以上になってました。黙っててごめんなさい」
千度以上示す核物質、3月12日に検出していた
東電福島第一原発から約6キロ離れた福島県浪江町で3月12日朝、核燃料が1000度以上の高温になった
ことを示す放射性物質が検出されていたことが分かった。
経済産業省原子力安全・保安院が3日、発表した。検出された物質は「テルル132」で、大気中のちりに
含まれていた。原発から約38キロ離れた同県川俣町では3月15日、雑草から1キロ・グラム当たり123万
ベクレルと高濃度の放射性ヨウ素131も検出されていた。
事故発生から2か月以上たっての公表で、保安院の西山英彦審議官は「隠す意図はなかったが、国民に示す
という発想がなかった。反省したい」と釈明した。
テルルの検出は、1号機から放射性物質を含む蒸気を放出する「ベント」の実施前だった。
-
-
-
これはいい!
FT-86崩しですな
Inside Line によると、次期型マツダMX?5(日本名ロードスター)は
よりスリムで引き締まる。
マツダのある重役は、開発チームの目標は約1120kgという現行型の車重から
約320kgものダイエットを行い、オリジナルロードスターのキャラクターに
近づくことだと語ったという。
軽量化実現のために、次期型ロードスターは高張力鋼ボディを採用し、
より小型のエンジンと必要最小限の装備を採用すると思われる。
インテリアに関して言えばグローブボックスや取扱説明書までなくすことも検討され、
代りにUSBフラッシュメモリが用意されるかもしれない。
その重役はまた、新型はフロントの重量を削減するためより細身となるが、
最大の問題はサイドクラッシュの受動安全性だとしている。
エンジンフードは火薬ポップアップ式の歩行者保護機能も採用されるようだ。
新型ロードスターのエンジンは1.4リッターにスカイアクティブ技術の直噴ターボと
可変バルブタイミング機構を装着。
MTトランスミッションもより正確でストロークの短いものが開発中らしい。
InsideLineはマツダがこの削減値を実際に目標としているとは
考えていないようだが、それでも次世代ロードスターは現行型より大幅に軽量化される
と結んでいる。
-
17日午後3時45分ごろ、大阪市西成区岸里1のスーパー「デイリーカナート イズミヤ天下茶屋店」
駐車場で、ポルシェのSUV(スポーツタイプ多目的車)が突然バックし、駐車場の金網を押し倒して
店の壁に突っ込んだ。金網のそばにいた女性従業員(68)がはずみで転び、頭などに軽傷を負った。
車内には女児(3)が1人で乗っており、大阪府警西成署は、女児が車を操作したとみている。女児に
けがはなかった。
西成署によると、女児は母親(35)=西成区=に連れられて買い物に来ていた。母親はぐずった
女児を駐車場の車内に残し、店に入った。エンジンをかけたまま施錠、シフトレバーはパーキングに
入れたが、パーキングブレーキをかけたかどうかは覚えていないという。車は左ハンドルのオート
マチックタイプ。女児が1人になって約5分後、車が突然バックし、数メートル先の店にぶつかった。
-
-
-
自動車評論家の徳大寺有恒氏による著書『間違いだらけのクルマ選び』が5年ぶりに復活した。
新たにモータージャーナリスト島下泰久氏との共著により『2011年版間違いだらけのクルマ選び』が
発売され、20日に発表記者会見が実施された。
「間違いだらけのクルマ選び」は、自動車バイヤーズガイドとして1976年に刊行、
急激にモータリゼーションが発達していた時代背景と、徳大寺氏による批判的な内容が
話題となり、ベストセラーの上位にランクインするなど徳大寺氏の代表的な著書となった。
以来30年間にわたり毎年発行され続けたが、30年目となる2006年に最終版が発行され
一旦終刊となっていた。
徳大寺氏は「自動車はますます便利になりますが、ガレージに置いておくだけではもったいない、
もっと多くの人が自動車に乗る楽しみを知ったら日本を変える力になるのではないかと感じています。
新しい“間違いだらけ”では自動車の楽しみについて書いたつもりです」と復活にあたっての意気込みを
語った。
また、昨今の自動車業界に関しては、「電気モーターの時代になると、これまで難しいとされた
自動車業界への参入が容易になると思っています。電気モーターによる自動車が成立することが判れば、
巨大な自動車業界に大きな風穴をあけることになる」との考えを示した。
島下氏は「すごく緊張感がありましたが、迷うことなく依頼を受けました。
最初はすごく悩むところがありましたが、過去の“間違いだらけ”にとらわれずにやろうと決めました。
これまでのファンの方にも認めてもられるように、ちゃんとクルマの評論をしていきたい」と、
歴史のある本に参加する意気込みを語った。
復活第1弾では、ハイブリッドカーの隆盛、電気自動車の登場、クルマづくりのさらなる国際化、
中国や韓国などのアジアメーカーと国産メーカーの闘い等、5年間にクルマはどう変化したのか、
クルマ界の先行きはどうなるのか、との疑問に答えるものに仕上げた。
今後12月には2012年版を発売、以降毎年1回12月に発行していく予定。
なお、復活を記念して草思社のウェブサイトでは1976年と1977年刊の「間違いだらけのクルマ選び」を
無料公開している。
-
-
-
-
-
-
米デラウェア州で酒に酔い車に立てこもっていた女が、通報を受けて駆け付けた
保安官代理らに母乳を噴きかけるなど抵抗、逮捕された。
同州デラウェア郡保安官事務所が27日明らかにした。
それによると、オハイオ州在住のステファニー・ロビネット容疑者(30)は
25日、夫と共に結婚式に出席。
酔って夫と口論になって複数回殴打した後、式場の外に駐車していた自分の車に
立てこもった。
保安官代理らが車から降ろそうとしたところ、ロビネット容疑者は自分が
授乳中の母親だと言い、右胸を出して母乳を噴きかけたという。
ロビネット容疑者は風紀びん乱行為や公務執行妨害のほか、
ドメスティック・バイオレンス(DV)の容疑で逮捕された。
保安官は「これはアルコールによって、人がいかに普段絶対にしないことをするか
という最たる例だ」と語った。
-
-
『仮面ライダー』新作は史上初の学園ドラマ “高校生宇宙飛行士ライダー”に福士蒼汰
2011年06月30日 15時00分
9月4日スタートの平成仮面ライダーシリーズ第13弾『仮面ライダーフォーゼ』(テレビ朝日系)の制作発表会が
6月30日、都内で行われ、主役を演じる俳優・福士蒼汰(18)らキャスト陣が出席した。仮面ライダー生誕40周年
記念作品となる同番組は、有人宇宙飛行50周年に合わせて宇宙をモチーフに展開。“高校生宇宙飛行士ライダー”
が主人公というシリーズ初の学園ドラマとなる。今まで同シリーズを観たことがないことを潔く明かした福士は
「新しい『仮面ライダー』を作っていきたい」と、大役にかける意気込みを熱く語った。
物語の舞台は天ノ川学園高校。リーゼントで短ラン姿の転校生・如月弦太朗(福士)が謎のスイッチと月面基地を
持つ同級生・歌星賢吾(高橋龍輝)と出会うことで仮面ライダーフォーゼが誕生する。青春まっさかりの高校生活と、
宇宙をまたにかけたヒーロー活動の両立を通して若者たちが仲間とともに成長していく様子が描かれる。
-
-
-
山口県美祢市の秋吉台サファリランドでトラの赤ちゃんが誕生し、園内のキッズサファリで
21日、公開が始まった。同園のトラの繁殖は2年ぶり。
公開が始まった赤ちゃんトラに見入る子供たち=21日午後1時18分、山口県美祢市の秋吉台サファリランド(小林宏之撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110521/trd11052119520012-p1.jpg
ベンガルトラの系統とみられる両親から5月3日に5頭が生まれ、このうち雌雄2頭が無事に
すくすく育って公開を迎えた。体長30センチ、体重2キロほどで、まだ眠っていることが
多いものの、時折か細い声で鳴いたりおなかを空かせて互いの耳に吸い付いたりと、
愛らしい姿を振りまいている。
また、飼育員が2頭にミルクをやる様子を間近で見ることができ、訪れた人たちは
「かわいいね」と言いながら、赤ちゃんトラの柔らかい肉球に触れたり、一緒に写真を
撮ったりしていた。同園では「6月からは『おさんぽタイム』や『ふれあいタイム』を
土、日、祝日に設けるので、ぜひかわいい姿を見に来てください」とPRしている。
-
-
-
-
-
-
『GT-R』に『フェアレディZ』と、スポーツカーを用意している数少ない国産メーカー、日産自動車。その日産が、マツダ『ロードスター』に対抗する小型スポーツカーの開発に乗り出したとの情報をキャッチした。
これは2日、英国の自動車メディア、『Auto EXPRESS』が報じたもの。同メディアによると、このスポーツカーはダイムラーと共同開発した新型プラットフォームを使ったFR駆動車で、英国ロータスカーズと共同でハンドリング性能が煮詰められるという。
さらに驚くのは、この新型スポーツカーには、EV版も存在するということ。『リーフ』のパワートレインをベースとし、2011年3月のジュネーブモーターショーで披露されたコンセプトカー、『ESFLOW』のようなEVスポーツになると見られている。
-
え?父37歳・・
6月下旬に再婚していたことが、『週刊ポスト』(8月12日号)のスクープにより発覚した加藤茶(68)。
お相手は、社長秘書でモデルの経験もあるという綾菜さん(23)。加藤の周辺では、45才差婚を
祝福するムードとなっているが、新妻の側はどうなのか。とりわけ、還暦を優に過ぎた男を
結婚相手として連れてきた綾菜さんの両親は一体どんな思いなのだろうか。
広島県内にある彼女の実家を訪れると、機器製造会社を経営する綾菜さんの父親(37)と母親(44)は、
「あまり話せないんです…」と口ごもりながらも、喜びの胸の内をポツリポツリと話し始めた。
「娘からは3か月ほど前に結婚について報告を受けました。さすがに少し驚きました。でも、娘が好きで
結婚したいといっているんだから、それでもいいかと…」
-
-
-
-
★誕生日サプライズ暗転 引き上げまで2時間 落とし穴で夫婦死亡
・27日午後10時45分ごろ、石川県かほく市大崎の海辺で、金沢市湖陽、会社員、
出村裕樹さん(23)と妻で事務員、里沙さん(23)が掘られた砂浜の穴に転落した、と
消防に通報があった。駆け付けた救急隊員が2人を引き上げ、病院に搬送したが、
間もなく死亡が確認された。
転落は27日午後10時ごろだったが、仲間らが救出作業を優先させるなどしたため
通報が遅れ、夫妻が引き上げられるまでには2時間近くかかったという。
県警津幡署によると、穴は約2・4メートル四方で深さは約2・5メートルあった。
死因は頭から砂に埋まったことによる窒息死とみられ、同署は29日に司法解剖する。
誕生日を迎える夫の裕樹さんを驚かせようと、里沙さんが27日昼ごろから友人5、6人と
スコップやはしごで落とし穴を掘った。ブルーシートで覆い、さらに砂をかけて位置が
分からないようにしたという。
里沙さんはいったん帰宅後、裕樹さんを連れて穴のある場所に行き、誤って
一緒に落ちたとみられる。友人らは転落の瞬間を目撃していなかった。
その後、スコップなどを使って夫妻を救出しようとしたが、周囲の砂が崩れやすく
作業が進まなかったという。
同署は業務上過失致死の疑いもあるとみて調べる。
-
えーーー!
入院患者の爪をはがして実刑判決を受けた佐藤あけみ。服役後また爪をはがして逮捕
京都市中京区の毛利病院に入院中の女性患者(80)が足の爪を剥がされた事件で、傷害容疑で逮捕された同病院看護助手・佐藤あけみ容疑者(37)が、足の爪が剥がれていた別の入院患者の男女3人について、京都府警五条署の調べに「自分がやった」と認め、方法については「手で引き抜いた」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。
同病院では、被害女性以外にも、佐藤容疑者が25日に逮捕されるまでの約1週間に、男女3人の足の爪が剥がれていたことが確認されており、同署が佐藤容疑者の関与を調べていた。
また、同署は28日、同病院を捜索。佐藤容疑者のロッカーなどを調べ、看護衣やナースシューズなどを押収した。
佐藤容疑者は04年に同市内の別の病院で入院患者6人の手足の爪計49枚をはがし、軽傷を負わせたとして傷害罪に問われ、06年1月に懲役3年8月の実刑判決を受けた(1審で確定)。
服役後、毛利病院の求人に応募し、今月6日前後からシーツやおむつ交換の業務に従事していた。同病院によると、採用の際の履歴書に前回の事件についての記載はなく、知らなかったという -
-
-
-
-
-
[ギフトショー11]自転車用マフラーが小中学生の間でブームに
2011年9月9日(金) 10時15分
玩具などの輸入販売を行うアンドグラッド(本社・愛知県春日井市)は、「第72回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2011」(6~9日) に英国の会社が開発した「ターボスポーク」という自転車用のマフラーを展示した。
その特徴はカードを差し込むと、バリバリという暴走族のような音を出すこと。「カードがスポークに当たるたびに音がなるようになっていて、その音をマフラーで増幅しているのです」と同社関係者は説明する。
今年6月の発売以来、毎月約600個とまずまずの売れ行きだという。特に小中学生の間でよく売れており、密かなブームになっているそうだ。ただ、大きな音が出るため、同社関係者は「住宅街ではカードを抜いて、音を出さないで走ってほしい」と話していた。
ttp://response.jp/article/2011/09/09/162013.html
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481- 最新15
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
485
-
434
-
392
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ特別仕様車19インチAW(大阪府)
487.0万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 衝突軽減B 電子パーキング(滋賀県)
199.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
164.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/05/25
-
2025/05/25
-
2025/05/25
-
2025/05/25
-
2025/05/24
まじらしいね><;
高級なミネラルウォーターより高くなりそう(汗)
コレ以上値上がりしたら原付でオフ参加しまふ(爆)
0人