グループ

Phase カーオーディオ

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • 宜しくお願い致しますっ!
    カエラ教 2008/08/12 02:15:45

     はじめまして、カエラ教と申します。
    PHASE検索をしていたら、ここに辿り着きついつい読み入ってしまい参加させていただきたくなりました。あらためて宜しくお願い致します。
     免許取り立ての頃はDSPの臨場感に感動したものです。。以来、自分でも数々の製品を試してきました。現在はFOCALのスピーカーにロックフォードのウーハー、アルパインの外部アンプと、リアにSRS内蔵のBOSSのアンプを使用し、まったくまとまりが無い仕様になってしまっています…
     更にサウンドシャキットも試したのですが数年前、後輩のSRSを聴いた時、初心者時代の感動が再びよみがえりました。
    現在は、Klayman KRS-301 を使用しています♪
    同じく「心に響く音」を求めて、私の後輩含めて4人もKRS-301 を使用しています。
     車は初代フィット(アイスブルー)にしぶとく乗ってます。
     これからも良い音作りに磨きをかけたいと思います。
     それと質問なのですが、Klayman PHASE 501 とMODEL 5.1 の違いって何ですか?
     いきなり長々と書いてしまいましたが皆さん宜しくお願い致します。

  • カエラ教 2008/08/14 00:57:39

     ホワイトパパさんこんばんは。

    早速の回答ありがとうございます。大変参考になりました!
    KRS-301と、PHASE 501及びMODEL 5.1の「WOW」ではそんなに差があるとは知りませんでした。
    お気付きだとは思いますが、質問しているという事は買い替え検討中なのです…。
    先日、某オークションでPHASE 501が出品されていて、だいぶ購入の方向で心が揺らいでいたのですが、MODEL 5.1とは更に違いがあるとは思いませんでした。留まって良かったです。
    ホワイトパパさんのご意見で、MODEL 5.1購入にグッと前向きになりました!!

    色々なスレッドや商品説明を読んでいると、なんだか純正デッキやスピーカーに戻したくなってきました。(純粋にSRSの音を体験したくなりました。。)
    同じKRS-301設置車なのに後輩の車の方が良い音に聞こえたりするから不思議なんですよね~。車種やカーステの違いはありますが音響って奥が深いです!
    今まで、スピーカーをセパレートにしてみたり、大容量アンプや電源線をバッ直で太いケーブルにしてみたり、モンスターケーブルを使用してみたり、デットニングしてみたり、キャパシター取り付けたりと試してみましたが、期待していた程効果が得られない気がします。
    サウンドシャキットも期待して購入したのですが、自分が思い描いた感じではなかったんですよね。
    PHASEのコラムにも書いてありましたが、大容量の物ばかりに囚われてはいけないのかも知れませんね。
    まぁ、逆にここまでやってきたから今の結論に達したのかも知れません。

    最近はMP3形式の楽曲に頼り過ぎていたので、CD音源にも戻したくなってきました。
    実はDENONのDCT-100も使用せずに物置に眠ってたりします…。
    今こそ原点に帰るべきでしょうか?


    0

  • ホワイトパパ 2008/08/14 23:50:27

    なるほどー、様々なトライに挑んでこられたんですね。
    そんな人こそ「本当に自然なサウンド」を追求するだろうし、ナチュラルな音を聞き分ける耳をお持ちだと思います。

    とかくカーオーディオはサブウーファーとツィーターの「ドンシャリ」を良しとしたりDSPでサウンドバランスをいじくり回す向きがいまだにマジョリティーだったりしますから、Hi-Fi耳の方が納得いくものって超高級品を除いてほとんどないようです。

    DCT-100、お宝じゃないですか。
    それとMODEL 5.1とLS-1625Fがあれば、たいていのHi-Fi耳の御仁は納得できるサウンドが可能だと思いますよ。

    0

  • カエラ教 2008/08/15 05:06:07

     ホワイトパパさんおはようございます。
    DENONのDCT-100って、お宝なんですか?
    さすがにDCT-1には金額的に手が届かなかったのですが…
    CD1枚再生の出し入れの面倒くささに負けて購入後未使用でした(笑)
    因みにアンプレスと言う事ですが、DCT-100→MODEL 5.1→スピーカーの組み合わせのみでも十分満足できる組み合わせになるのでしょうか。
    他の外部アンプの必要性はあるのでしょうか?
    PHASEからはMogami Modelが発売されているので必要なのかな。と思いましたもので…

    また、KRS-301とMODEL 5.1電源端子のソケットって共通なのでしょうか?共通でしたら取り付けが容易ですよね。

    あと素朴な疑問ですが、なぜPHASE 501が「klayman」で、MODEL 5.1は「Phase」の冠名なのでしょうか?

    色々質問ばかりですみません。。。
    宜しくお願い致します。




    0

  • ホワイトパパ 2008/08/15 12:38:34

    まず、MODEL 5.1にはKRS-301と同じ高級4chアンプが内蔵されていますから基本的に外部アンプは不要です。

    それと電源ソケットは共通ですから電源配線をやり直す必要はありませんよ。

    最後に、301と501がなぜKlaymanなのかということですが、僕が思うに301と501はPhase初のSRSプロセッサー搭載ということがあるのではないかと思います。
    ちなみにKlaymanとはSRS社の特許のほとんどを開発した天才音響学者アーノルド・クレイマン氏からいただいてまして、製品にKlaymanの名を冠することを許されたのは世界広しといえど日本のPhaseだけです。

    その301と501を経て、Phase自身が充分にHi-Fiを達成したと認めたMODEL 5.1からは「Phase」ブランド名が冠されるようになったんじゃないかと理解しています。

    0

  • カエラ教 2008/08/15 23:45:06

    ホワイトパパさん毎度回答ありがとうございます!

    なるほど!やっぱり外部アンプは不要なんですねぇ。。
    推奨されているLS-1625Fの定格を考えても大容量アンプの必要性もなさそうですもんネ!
    おぉ!!電源ソケットは共通ですかぁ。益々MODEL 5.1購入に前向きになりました。

    自分の「Fit」よりも嫁のHONDA「ZEST」がGathersのカーステ&純正スピーカーなので、こちらに取り付けた方が手っ取り早く効果を体験できそうです。無論、嫁には内緒で取り付けてしまうんですが…

    klaymanとPhaseの冠名にはそんな経緯があるんですね。いや~またまた勉強になりましたm(_ _)m
    パッと見、PHASE 501とMODEL 5.1の外観の違いって気が付かないですけどねぇ。。
    まさに!知る人ぞ知る「第一フェーズ」って感じです!

    0

  • ホワイトパパ 2008/08/24 01:29:15

    ちなみに301~5.1製品の開発には、アコードワゴンのGathersカーステ&純正スピーカーが大活躍したという話です。
    ZESTなら相性良さそうな気がしますよ。
    楽しみですね。^^

    0

  • カエラ教 2008/08/24 03:46:16

    つ、ついに「MODEL 5.1」購入しましたっ!!
    久々の高額出費で興奮してしまいました。
    お盆休みという事で取り寄せが遅くなりましたが、欲しくなったら抑えられなくなるタイプです(^o^;)

    そうですか!Gathersカーステとの相性って良いんですね!それを聞いて益々やる気になりました♪
    因みに今日(実質昨日)嫁が昼寝している間に配線通しを実施しました。
    内緒で「ZEST」には以前「Fit」に付けていたサウンドシャキットを取り付けてあったので、その配線にPhase用の配線をテープで巻き付けて引っ張り抜いた為、配線通しが楽でした!
    まずは「Fit」に付けていたKRS-301を取り付けました。(こちらはRCA接続でしたので取り外しが簡単)
    ホワイトパパさんに教わった通り電源線カプラーが共通なのは便利ですネ!
    おぉ!Hi-Fiって感じ。←いまさら(笑)

    …と、ここで雨が降ってきてしまい & 夜になってしまったので本日はここで終了(ToT)
    お楽しみは次回に、て事になりました。。。

    0

  • カエラ教 2008/08/30 08:01:55

    キャー!
    先日の「ZEST」の配線、よくよく見たら、Gathersカーステにはリモート出力が無かったんですぅ。。
    以前サウンドシャキットを取り付けた時に配線間違えてACCに接続しちゃってたみたいです…
    何で今まで気が付かなかったんだろう…
    ACCって事はエンジン始動中は12Vがかかってたって事ですよねぇ?
    KRS-301にもそのまま使用し続けて一週間経ったんですが、本体は大丈夫なのでしょうか?
    ポップ音も気になっていたので、慌ててリモート出力信号ユニットRM-5を販売店に注文しましたが…
    素人接続ミスで、すっかりMODEL 5.1の取り付けが遅れています(ToT)
    そうそう、接続の予習をしていたのですが、MODEL 5.1ってカーステのリア出力って使用しないんですね。
    でもMODEL 5.1からは5.1になるワケですよね?
    これは何故なんでしょうか?


    0

  • ホワイトパパ 2008/08/31 00:00:02

    Gathersに限らず、純正オーディオにはリモート出力がありませんのでKRS-301の場合はリモート信号生成器RM-3(絶版ですから現在ならRM-5)が必要です。
    まぁ、そんなちょろいことで壊れるような301ではないのでご心配なく。^^

    なお、MODEL 5.1は自分でリモート信号を生成してON/OFFしますのでRM-5は不要です。
    (取説どおりに接続すればOK)


    さてMODEL 5.1ですが、4chアンプ内蔵の4ch出力ですからRrスピーカーにも出力をします。

    WOWモード(TruBassオン)ではRrスピーカーに100Hz以下のTruBass成分をモノラル出力、つまり通常は16cmサブウーファー2発となります。(つまり2.1ch)

    Through、CS Auto、TS XTモードではRrスピーカーはフルレンジ出力となります。

    CS Autoマルチサラウンドモードでは、センターchはファントムセンター再生、サブウーファーchはTruBassが受け持ちますからスピーカーは4chあれば充分なのですね。

    0

  • カエラ教 2008/08/31 00:45:30

    おぉ!
    そうですか。壊れなくて良かったぁ!!
    本日、RM-5届きました。
    これで接続が完了しそうです。
    しかーし!うちの「ZEST」は元々オーディオレス&2スピーカー仕様だったので、さっき家に転がっていた16㎝スピーカーをリアドアに取り付けました!
    あれ??でもRM-5って、リアスピーカーから信号を検出する仕組みになってる。。
    もしかしてKRS-301の場合、リアスピーカーの必要性って無いんじゃ…?
    ま、取り付けてしまったから良いですよネ(^O^;)

    なるほど!MODEL 5.1はRM-5は不要なんですネ!またまた勉強になりました、ありがとうございます。
    MODEL 5.1にリアのインプットを接続するRCA端子が無くって気になってもので…
    う~ん、早くMODEL 5.1も体感したいですぅ!!

    0

  • ホワイトパパ 2008/08/31 01:36:54

    >あれ??でもRM-5って、リアスピーカーから信号を検出する仕組みになってる。。
    電圧検出ですからおそらくFrスピーカー出力でも大丈夫だと思いますが・・・。
    自分はRM-5を使ったことがないので詳細は販売店かPhase開発室にご確認下さい。

    >MODEL 5.1にリアのインプットを接続するRCA端子が無くって気になってもので…
    ヘッドユニットの2ch音源出力はFrもRrも同じステレオですから、Fr2ch入力だけで充分ですよ。^^

    0

  • カエラ教 2008/08/31 14:42:08

     ホワイトパパさんこんにちは!
    本日無事に「ZEST」のセッティングが終わりました。
    Gathers WX-250M ~ RM-5 ~ KRS-301、フロントスピーカー純正、リアスピーカーKENWOOD KFC-RT17
    先行して取り付けていた、サウンドシャキットとADDZESTのツィーターとクロスオーバーネットワークは取り外しました。
    なかなか良い感じです♪RM-5導入のお蔭でポップ音の悩みから解消されました。

    勢いにのって、「Fit」にMODEL 5.1を現行の組み合わせのまま取り付けてみました。
    最初は音が聞こえなくて「…??」と思ったんですが、取説を確認するとMODEL 5.1のボリュームを結構大きくしておかないと駄目だったんですね(汗)
    現在外部パワーアンプを設置してありますが、センター&サブウーファーのRCA端子が無い為、OUTPUTスイッチは4CH側で良いのでしょうか?
    取り合えず現在使い始めの印象ですが、「凄い!」の一言ですね。
    KRS-301取り付け後なので、MODEL 5.1の違いがすぐに分かりました!購入してホント良かったです!
    これから細かいセッティングやシステム変更を実施して、更なる調整を続けようと思います。
    また、上手なセッティング方法等があれば、ご指導宜しくお願い致します。



    0

  • ホワイトパパ 2008/09/03 00:56:08

    おめでとうございます!

    RM-5はまさに「ポップノイズ絶滅&リモート信号完璧生成装置」ですから、狙い通りの結果が得られて良かったですね。

    FitのMODEL5.1ですが、接続とスイッチに設定については取説に従えばOKですから現状のままでOKでしょう。
    細かいセッティングについてはなにぶん聴いてみないと分からないですね。

    お近くですし機会があればぜひ試聴させてくださいね。^^

    0

  • カエラ教 2008/09/04 01:54:10

     そうですネ!
    専門の方に聴いてもらった方がベストなチューニングを期待できますもんネ!
    システムがもう少しまとまったら宜しくお願い致します。

     さて、「ZEST」の方ですが先日夜間走行していたら「ヒューン♪」て音が気になりました。これってオルタネーターノイズでしたっけ?今回のシステムを組んでからなので、原因はRM-5やKRS-301の配線が原因なのでしょうか?
    改善方法としては電源線とスピーカー線を離す以外に、アーシングやコンデンサチューンで解消できるものなのでしょうか?

    0

  • ホワイトパパ 2008/09/04 23:57:27

    おそらく配線の問題でしょうね。

    多くの場合は、ヘッドユニットとMODEL5.1それぞれのプラスとアースを同じ地点で取ることで解決したりしますよ。

    オルタネーターノイズの原因は各音響機器の電位差であることが多いですから、電位差をなくせばほとんどの場合解決しますよ。
    電位差は機器ごとバラバラにプラスとアースを取ることで生じているわけですね。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース