グループ

SF愛護協会 ~限りあるSFを大切に~

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31-  最新15

  • 質問させて下さい!!
    2007/09/05 00:16:13

    皆さんはじめまして。
    先日フロントのブレーキローターとパットを自分で交換したんですが、150kmほど走行したあたりから、発進時で特になんですが、引っ掛かるような金属音が出始めました。 
    自分で交換したので、自分で解決したいと思っているのですが、原因に心当たりある方いましたら教えて頂けないでしょうか?
    よろしくお願いします。

  • つよぽん 2007/09/20 23:26:23

    最近急にハンドルが重くなってしまうトラブルに見舞われてます。
    山道で2レンジに入れて結構高回転の時が症状が出やすい感じがします。おとなしく走ってるときはあんまり無いようですがどこのトラブルなんでしょうか・・?
    パワステオイルを交換してみましたが変化なしでした
    SFのパワステは車速or回転数感応どっちなんでしょうか?
    おしえてください

    0

  • maru-_- 2007/09/20 23:37:28

    すみません、症状から原因はわかりませんが、SFのパワステは車速官能だとおもうよ、タイヤ空転させても重くならないし、回転数感応のAE86の様に度利太中に重くならないですから!

    0

  • WRC 2007/09/20 23:48:41

    つよぽんさん、はじめまして。
    カタログを見ると、回転数感応式パワーステアリング(可変ギアレシオ)と記載されてます。

    0

  • KEN@foredrive 2007/09/20 23:53:46

    SFは回転数感応式ですよ。

    0

  • maru-_- 2007/09/21 07:41:33

    すみません、適当なこと言ってしまって、今までそんなこと考えたことも無かったもので≧∇≦

    可変ギアレシオらしいのは知っていました、それが嫌でインプレッサ用に交換考えています。

    フォレスター用のラッピニなら一組余っております。
    ご入用の際は言ってください。

    0

  • つよぽん 2007/09/21 21:53:18

    回答ありがとうございます

    昨日は前輪のパンクも相まってかなり怖い思いしました

    さらにフロントのベアリング?も異音を発しています・・・
    維持が・・・

    あ、エコパまでに・・・

    0

  • 2007/09/22 17:23:25

    ステアリング交換してきました。

    結局・・・ダイケイとかのボスなかったので、3件ぐらい回ってワークスベルのボスがありましたので購入しました。

    教えてくださいました方ありがとうございます。m(。_。)m ペコッ

    0

  • KEN@foredrive 2007/10/12 00:43:19

    初質問です。

    Fフェンダーですが、前期と後期って違いとかありましたでしょうか?

    eBayなんかを見てると98-02ってなってるので、
    同じなのかな~?と思ったりもしながら、
    皆さんのお知恵を拝借できればと思いまして・・・

    どうぞご教授のほどよろしくお願いいたします。

    0

  • たちょこ艦長! 2007/10/12 01:14:46

    こんばんは。
    タツ@若獅子です。

    Fフェンダーに関しては特に違いは無いと思いましたよ。

    サイドターンレンズもコーナーサイドマーカーも同じのが付きますから
    あとは見えないところ(クリップとかボルト穴とか)が違うのかも知れませんが、
    特に違うような感じもしないですからね。

    前期と後期でココは共用だと思います。

    0

  • WRC 2007/10/12 22:25:45

    こんばんは。

    フェンダーは共通と聞いてます。
    確認のために、パーツカタログを見ましたが、1種類だけしか確認できませんでした。(笑)

    車体番号からも検索しました。
    A型に乗って時のパーツ番号
     右:57120FC000
     左:57120FC010
    現在のD型でのパーツ番号
     右:57120FC000
     左:57120FC010
    参考にしてください。

    0

  • KEN@foredrive 2007/10/12 22:47:08

    タツさん、WRCさん、早速の回答ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ

    なるほど・・・やはり前期後期共通のようですね。

    たとえボルト位置違ってても穴開ければいいだけの話しですしw

    パーツ番号まで調べていただいて・・・ありがとうございます。

    ぜひとも参考にさせていただきます^^

    0

  • つよぽん 2007/10/18 20:10:52

    ヘッドランプをHID化したのですが・・・
    光軸がなんか決まりません
    左の前方にすごく明るい場所がありそれが気になってしまうのか右前方が暗く感じてしまいます
    ある程度上向き方向にすればいい感じになるのですがこれでは対向車や前の車に非常に嫌がられそうです。
    皆さんはどんな感じですか?
    ちなみにモノはとっても安価なHI/LOスライド式の10000Kの製品です。

    0

  • 2007/10/18 21:45:19

    <この発言は削除されました>

  • たちょこ艦長! 2007/10/18 21:52:53

    タツ@若獅子です。

    後期型のマルチリフレクターですね。
    このマルチリフレクターでHID化すると光が散ってしまい
    なかなか光軸が定まらないということがあるようです。

    私もベロフの5500kを入れていますが、Loでは特に気になりません。
    でも、多くの場合がそうであるようにHiにした場合、若干バラつきが
    あります。
    まあ、これもフォグ併用だと気になるレベルで無いのですが・・・

    また、左前方が明るくなるのは、光軸調整では、どうにもならないと
    いうことを聞いたことがあります。
    何故か言いますと日本国内では左側通行であることが理由となります。
    まず、歩道が左側にあるということ。
    歩行者や自転車等の通行者を識別しやすくするためです。
    そして、対向車の眩惑を誘発させないために左寄りになっていると
    いうことです。
    これは光軸ではなく、リフレクターやレンズカットでそうなるようになって
    いるので、光軸調整では限界があるということらしいのです。
    それを裏付けるかのように右側通行地域の仕様のヘッドライトは国内
    では使用が制限または不可となってたりします。
    ですから、左右で均等になるのは無理があるのである程度のところで
    我慢をせざるを得ないのかな?と思います。

    0

  • つよぽん 2007/10/18 22:55:48

    タツ@若獅子さんわかりやすい解説ありがとうございます。
    確かにすごい散ってる!って感じです。

    調整は上下だけでしょうか?
    反対側のネジ廻してもあまり変化なかったんですが・・・

    0

全部  1- 31-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース