グループ

SSC‐ラジコン部‐

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • バッテリーとか放・充電器とか…素朴な疑問?
    いっち 2008/10/16 12:16:23

    みなさん。
    バッテリーの保管方法ってどうやってますか?
    ニッカドorニッケル水素…
    充電ってどのタイミングでやってますか?

    私の場合。。。週1回程度なので…
    ニッカドは走行後放電器で放電後に使用前日に満タン充電。
    ニッケル水素は走行終了したバッテリーは放電せずに時間のある時に満充電して保管。そしてそのまま次回に使用。
    まだ残っている場合は使い切るまで使ってから放電せずに時間のある時に満充電。
    ニッケル水素は放電させたことがありません。
    こんな感じで良いのでしょうか?
    追充電とかはしない方が良いと聞いたのでしてません。

  • 2008/10/16 18:11:11

    私はニッケルのバラセルオンリーです!
    ニッケルは過充電で爆発しますので出来ればしっかり管理したほうが安全ですね(^O^)
    温度センター付き充電機や単セル放電などしたほうがいいです!
    私のホームコースのピット天井は無数の爆発後が残ってますから\(≧▽≦)丿

    0

  • isao 2008/10/16 21:08:12

    面倒くさがりなのと、管理方法に諸説あったんで、ニッケル、リポはやめて、ニッカドにしました(笑)
    子供でも管理が簡単なように。というのもあります(^^;)

    一応、タミヤのニッカド用放電器で放電して、保管してます。

    0

  • 2008/10/16 21:51:53

    息子との2台分で
    キット同梱の1300のニッカド2本と
    3300のニッケル水素3本を使用しています。

    充電は、ニッカド、ニッケル水素ともに
    走行→フル充電→保管→
    使用前日放電→フル充電。

    それでも充放電に問題アリなのか
    電池消耗が早くなっています。
    (特にニッカド)

    とりあえず、もう1本ニッケル水素電池を購入し
    ニッカドは使用をやめて
    ニッケル水素で統一化の方向でいます。



    0

  • isao 2008/10/16 23:41:54

    >しばさん
    ニッカドは使い切って(放電して)から保管した方がよいみたいっす。
    電動工具のサイトにも書いてありました^^;

    0

  • サンジ@神奈川 2008/10/17 13:02:20

    ニッカド使用した時は、走行→放電→保管(使用しない期間)→当日フル充電

    ニッケルの場合は、走行→保管(一週間使用しない)→前日もしくは、当日にフル充電です(^^;

    0

  • 2008/10/17 19:24:38

    >>5
    Σ( ̄▽ ̄;)ガーン
    そ....そうでしたかぁ~orz

    0

  • いっち 2008/10/18 08:32:00

    いざラジを始める時ってバッテリーの充電状態が難しい…。
    自分の持ってる充電器が安いタイプなのでそれなりの
    時間は覚悟していたのですが、やはり充電時間(準備時間)
    を考えると…(汗)
    3300mAhのニッケル水素バッテリー1本で約4時間ぐらいかかります。

    やはり充電器、放電器は少しでも良いものを使って
    準備時間の短縮。そうすれば保管状況も変わって来ますね!!!

    0

  • 2008/10/18 19:50:23

    3300のニッケル充電に4時間ですか…
    私は3900で通常4.5A充電で約30分から40分で完了します。

    サーキットメインなので充電器2台掛けの放電器1台で稼動させてます。
    保管のバッテリーは定期的に1000mAhほど充電して管理してますよ(^0^)

    0

  • しのっち@栃木 2008/10/19 10:47:50

    私の場合、バッテリーは基本的にサンジさんと同様です。ニッケルは充電前に放電してから充電しています。

    充電は3300(京商GP・オリオンのストレートパック)で通常4.0Aで40分くらい。
    放電は状況にもよりますが2.0~4.0Aで抜いてます。

    ラジ歴通算20年以上ですが、バッテリーの管理は未だに??って感じです・・・(^^;

    0

  • KOSEI 2008/10/29 00:07:00

    いつもお世話になっているラジショップの店員さんに聞いたところによると、、、、

    ニッカドは使用後、放電させて、空(ゼロV)にしてから充電がバッテリーの寿命を延ばします。

    ニッケルはバッテリーの特徴として完全に空にしないとの事。又、充電しても、自然に放電してしまういますので、使用後はニッケル用の放電器(完全に空にしない)で放電させてから、充電させます。
    充電後の放置時間(日数)やバッテリーの容量にもよりますが、充電量を1/3とか半分とか調節し、使用時に一度放電させて、フル充電がいいそうです。
    要はからっ欠にしない事みたいです。

    結構、管理をきっちりやろうとすると、めんどいです。面倒なら使用後、放電→フル充電→放電→フル充電→ドリ、にしちゃえば(笑)なんて、言ってました。

    後、ニッカド、ニッケルとも使用後、バッテリーの熱が、冷めてから放電して、またバッテリーの熱が冷めてから、充電した方が、寿命にもいいそうです。

    充電アンペアですが、目安として、バッテリー容量の1/100を超えないようにだそうです、 たとえば、3300のバッテリーなら3.3Aみたいな事でした。

    調整出来ない充電器もあるけど? 聞いたところ、

    目安だから、、、、でした。

    教えてもらった方は3300を4Aで充電してるそうです。

    聞いてみて思ったのですが、、、、、
    ニッケルは管理がメンドイ(爆)
    本数が増えたら超面倒(自爆)

    だぶった内容もありますが、御了承願います(汗)

    0

  • いっち 2008/10/29 15:45:09

    …充電時間短縮してぇ~(汗)

    新しい充電器。ほすぃ~(苦笑)

    0

  • サンジ@神奈川 2008/10/29 16:35:29

    いっちさ~ん!

    コース走る時は、短縮出来る充電器あった方がいいですよ~

    0

  • いっち 2008/11/03 15:56:58

    充電器…買ったよん!
    これで時間短縮、機能も初心者には簡単に取り扱えます(^O^)v

    0

  • いっち 2008/11/03 19:16:41

    放電器も…
    ニッケル水素ストレートパック対応で単セル放電可能だそうです!

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース