フィン 整流に関する情報まとめ

  • 「エアロスタビライジングフィン・ヴォルテックスジェネレーター・エアロフィンプロテクター」②

    整備手帳

    「エアロスタビライジングフィン・ヴォルテックスジェネレーター・エアロフィンプロテクター」②

    高速走行時の「スリップストーム」防止対策で直進走行性能の向上と燃費節約になるという「ふれこみ」のエアロフィンを実際取り付けた。トヨタなど最近新車からこの「エアロフィン」を装着しているとの事でまんざら ...

  • 「エアロスタビライジングフィン・ヴォルテックスジェネレーター・エアロフィンプロテクター」

    整備手帳

    「エアロスタビライジングフィン・ヴォルテックスジェネレーター・エアロフィンプロテクター」

    登山で使用するマイカーについては車種は4輪駆動で一択、燃料は馬力でディーゼル一択、しかも多人数乗りでディーゼルターボ一択でデリカD5でOKなのだが購入した時に早々に防音グッズとしてドアミラー付近に風 ...

  • エアロフィンプロテクター取付け

    整備手帳

    エアロフィンプロテクター取付け

    リア後方の気流を整えるため『星光産業/エアロフィンプロテクター2 CL/EW-135』をリアテールランプサイドに設置しました👌🏻 ̖́-︎近年の車には、エアロスタビライジングフィンと言われる突起 ...

  • テール全灯化作戦③ 終

    整備手帳

    テール全灯化作戦③ 終

    年をまたぎ、年度もまたぎやっとハッチ側ブレーキ連動に手を出しましたどう配線しようか色々試行錯誤したため、ずいぶん時間が経ってました 施行前ですまぁ十分なんですが、もうどうせブレーキ用ライトも仕込んだ ...

  • エアロフィン₋リア空力改善@静音計画メンテナンス6

    整備手帳

    エアロフィン₋リア空力改善@静音計画メンテナンス6

    主に高速走行時にリアの気流を整えることで風切音を減らし更には空気抵抗を減らすことで走行安定性や燃費改善にも繋げていきたいと思いました。リアの3ヶ所に取付けました。 テールランプ リアサイドウィング  ...

  • ワイパーアーム補修とブレード交換😅

    整備手帳

    ワイパーアーム補修とブレード交換😅

    ある時ガラスの油膜取りをしていてワイパーの汚さに気付き愕然となりました😱これでも一応 艶消しブラックで塗装はしたんだけどなぁ💦下地があまかったか🥲 早速 取り外してサビ転換剤を塗布😅それにし ...

  • スポーツサイドバイザー取り付け

    整備手帳

    スポーツサイドバイザー取り付け

    ようやく暖かくなってきたのでドアバイザーの取り付けを決行!果たして付くのか!!? 仮あてしてみたところ、イケル気がする(☆∀☆)若干の造形の違いがありますが、テンションがかかって浮きが出るようなこと ...

  • SRV250 スクランブラー化計画⑥

    整備手帳

    SRV250 スクランブラー化計画⑥

    昨年にオイルクーラーを増設しましたが、秋だった事もありオーバークール気味。夏になれば真価を発揮できるんだろうなと思ってみたものの、もう少し小型でもいいのでは?とも考える。 とはいえ売ってるオイルクー ...

  • アンダーLED交換(右側)、の巻

    整備手帳

    アンダーLED交換(右側)、の巻

    昨日の夜から降り続いた雨は明け方には止みました。これなら出来るぜメンテナンス! 早速カーランプに乗り上げて作業開始します! 最近何回外したかわからんアンダーパネル。 これが右側のアンダーライト用LE ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ