道路運送車両の保安基準の細目を定める告示に関する情報まとめ

  • ブログ

    四輪車の交換用マフラーの騒音規制を見直し

    新車時より騒音が大きくなってはいけないってことだとほとんど駄目では?国土交通省は11月30日、四輪車の交換用マフラーの騒音規制を見直したと発表した。「自動車騒音の大きさの許容限度」が改正され、交換用 ...

  • ブログ

    LED テール「ドーナツ化」の正しい保安基準解釈(前記事の訂正)

    昨日アップしたブログ記事『Golf5 / Passat / Jetta の LED テール「ドーナツ化」は合法です』(現在はタイトル修正)について、事実と異なる記述がありましたのでここに訂正させてい ...

  • コーディングネタ

    ブログ

    コーディングネタ

    やっぱり気になるこの部分。制動灯の赤と方向指示器の黄色が交差する部分。元の設定は画像の上側の通りとなっていて,方向指示器のレバーを倒すと赤が消える。この部分の制御の仕方が分かったのでいじりたい。なの ...

  • ブログ

    ドアラッチ及び扉保持構成部品に係る基準の改正

    国交省のページにパブリックコメント募集の案内がでています。「ドアラッチ及び扉保持構成部品に係る協定規則」に関して国連欧州経済委員会(UN/ECE)自動車基準調和世界フォーラムで採択されたため「道路運 ...

  • 燃費測定基準が変わるらしい

    ブログ

    燃費測定基準が変わるらしい

    ちょっと前の話ですが、国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(平成 14 年国土交通省告示第 619 号)等を一部改正し、平成 18 年 11 月 1 日付けで公示しました。その中で、 ...

  • パサートCCのウインカーをUS仕様&パークライト化

    ブログ

    パサートCCのウインカーをUS仕様&パークライト化

    CCのウインカーのうちフロントの下のほう。メイン画像は、せっせと加工したのですが、細かいところは手抜き(面倒だし…笑)これをオレンジ(US仕様)にするなら、どうせならパークライトにしてみたいなんてお ...

  • ブログ

    一年点検時の問題点について。

     この件について。 窓ガラスの可視光線透過率については、これの通りです。元からのガラスの可視光線透過率がぎりぎりなので、フィルムの可視光線透過率に関わらず、C25セレナの運転席、助手席ドアガラスには ...

  • 車幅灯。

    ブログ

    車幅灯。

    ポジションをアンバーのLEDに換えたいな~と思って、買った後に(笑)ふと気になりました。「それってリーガルなの?」ヘッドライトは最近の生産車では黄色不可ですし、まさか!?で、検索してみました。インタ ...

  • 自動車検査ハンドブック。

    ブログ

    自動車検査ハンドブック。

     車いじりには欠かせない、自動車検査ハンドブック。今年版が出ていたので、購入しました。 ご存知のように、日本の公道で走らせる車は、「道路運送車両法」の「保安基準」をクリアしていないといけません。しか ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ