ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
日本最大級の石造りアーチ水路橋で、国の重要文化財に指定(昭和35年)されています長さは75.6m、高さは20.2m橋の上部にサイフォンの原理を応用した3本の石の通水管が敷設され、今でも周辺の田畑を潤 ...
北海道地方 豊平橋(北海道札幌市豊平区) 旭橋(北海道旭川市) 幣舞橋(北海道釧路市)東北地方 湊橋(青森県八戸市) 上の橋(岩手県盛岡市) 蛇の崎橋(秋田県横手 ...
熊本到着後まず向かったのが山都町山都町には古い石橋がイパーイあります。小学校の社会科の授業でも習った有名な通潤橋です。通潤橋を造った方の象w説明書きw次は県境越えて宮崎県は高千穂町の有名観光スポット ...
熊本県の有名な歴史的建造物です。谷に架けられた石組みの通水路で、観光の為、15分間放水をしてくれています。(常時やっている訳では無いので、事前に確認が必要)見事な景色に感動です! 熊本県上益城郡山都 ...
通潤橋は日本最大の水路橋。橋の上に石造水路を3列並べ通水管を通し水を渡す水路橋。夏には真ん中から放水をするのは有名です。通潤橋道の駅がありここに駐車して散策したらよいと思います。また少し離れたところ ...
こんばんは。熊本のきょうは晴れてとてもいい天気でした。朝から布団を干して、掃除をして、昼から出かけたい気分がうずうず。…。何か理由が欲しい…。あっそうだ!お礼参りに行こう!と、(ぶーぶー言われながら ...
疏水百選のひとつで、肥後の石工(匠)の技術レベルの高さに脱帽。放水を見るのにはお金が掛かります(涙) ワタクシはたまたま、旅行の視察に来ていた集団が放水をオーダーしていた時に居たので、急いで撮影しま ...
通潤橋(つうじゅんきょう)は江戸時代の嘉永7年(1854年)に阿蘇の外輪山の南側熊本県上益城郡山都町(やまとちょう/旧・矢部町)の五老ヶ滝川(緑川上流に位置する一支流)の谷に架けられた石組みによる用 ...
ビール工場で、焼肉をたらふく食べたあとは側熊本県上益城郡山都町(やまとちょう)にやってきました。写真は熊本の観光ゆるキャラ「くまもん」通潤橋(つうじゅんきょう)は江戸時代の嘉永7年(1854年)に、 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋を感じますーー ...
narukipapa
1012
まだまだ暑い日は続きます!
685
[ダイハツ タントカスタム] ...
397
でも実は
378