ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
なんか前は全然タイプじゃなかったんですが先日テレビ見ていたら「あれ?元カノ?」いやいや「誰だ?かわいい♪」と思ったら石原さとみでした。なんだか別人みたいですがかなりタイプになりました。これからは応援 ...
通潤橋からの遊歩道を20分程歩いた先にあります。吊り橋から眺めます。 熊本県上益城郡山都町長原
放水シーンの通潤橋も良いですが、雪化粧の通潤橋も風情があって良いですね!。Wikipediaより・・・形式はアーチ橋となっており、橋の上部には3本の石管が通っている。肥後の石工(匠)の技術レベルの高 ...
英語の語彙が貧弱で、ちょっとした単語が分からないことが多いのですが、辞書を持ち歩くのは重いし・・・・というので今更ですが電子辞書を買いました。もう、この歳になって電子辞書と首っ引きで英作文することも ...
小学生の頃に読んだ「肥後の石工」という伝記で描かれていた水道橋ですが、それから約50年後、この春、九州へ行った際に見ることができました写真をご覧になってお判りでしょうが、下に流れる川は水量がありま ...
肉巻きな一夜(←なんじゃそりゃ?)から明けた次の日。この日は行程&予定がてんこ盛りだったので、しっかり早くから起床して(ホテルで用意された)朝食を食べて出発。すぐそばのGSで給油と(いちおう)洗車を ...
阿蘇の外輪山の南側に位置する山都町(やまとちょう)の五老ヶ滝川の谷に架けられた、日本最大級の石造のアーチ型水路橋です。長さ75.6m、高さ20.2m、アーチの半径27.6mに及び、橋の上部に逆サイフ ...
いやはや、昔の日本人もなかなか凄いものを作ってます。熊本県の上益城郡山都町にある「通潤橋」です。谷合にあって水が枯渇していたこの土地に、農業用水・飲料水を供給するために作られた橋で、1854年に作ら ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
まだまだ暑い日は続きます!
のうえさん
557
[トヨタ アルファード]トヨ ...
471
メタソコイア並木&伊吹山&お ...
546
🥢グルメモ-1,075-横 ...
395