本州最北端の地に関する情報まとめ

  • 全国縦断コロプラ遠征2014GW東北編~青森・大間崎~

    フォトギャラリー

    全国縦断コロプラ遠征2014GW東北編~青森・大間崎~

    GWの時でも青森県内は桜が咲いている。遂に東北道走破。東北道を走破すると・・・「おつかれさま」の看板。東北道を降り、桜並木を通り・・・海岸線沿いを通り・・・到着したのは・・・マグロで有名な・・・これ ...

  • 青森・大間崎

    ブログ

    青森・大間崎

    今回の目的地に到着。本州最北端の地・大間崎。ここは初めての到達。日本の食文化と冷蔵及び配送技術の進歩で、特段まぐろに驚きはないものの、美味いのは旨いね。トイレのサインにちょっと感動。さて、帰るか。

  • 本州最北端の地

    ブログ

    本州最北端の地

    カブミーティングに参加した際足を延ばして行きました。本州最北端!!大間崎※ 下北半島国定公園夕方なので・・・目の前の食堂で 「 鮪丼 」 を頂きました。美味しかったです。

  • ブログ

    長距離ドライブ4日目

    3月23日函館からスタート北海道最終日0930の大間行きのフェリーの手続き乗船本州最北端の地大間大湊へ海自カレー昨日頑張ったので早めにチェックイン晩御飯は近くのお店へ(おさない)ホタテとけの汁美味し ...

  • 大間崎 本州最北端

    おすすめスポット

    大間崎 本州最北端

    下北半島の西の端、大間崎マグロは食べ損ねましたが、ウニいただきました~土産物屋で賑やかですが、ちょっと離れると漁村という感じです。本州最北端の碑「こゝ本州最北端の地」って書いてあります。青森の市街地 ...

  • おすすめスポット

    大間崎 マグロ漁

    本州最北の町のさらに最北端の大間崎には、「こゝ本州最北端の地」と刻まれた碑や大間名物のマグロをかたどったモニュメントが立っています。晴れれば直線距離17.5kmの海峡をはさんだ函館の市街まで見え、フ ...

  • 大間崎 本州最北端_大間崎

    おすすめスポット

    大間崎 本州最北端_大間崎

    青森県大間町、大間崎。北緯41度32分47秒に位置する本州最北端の地。本州最北端を示す石碑のほか、マグロのモニュメントも置かれている。津軽海峡が最も狭くなる地点でもあり、対岸の北海道函館市汐首岬まで ...

  • 大間埼 本州最北端

    おすすめスポット

    大間埼 本州最北端

    文字通り本州最北端です。下北半島の先っぽです。海の向こうには北海道が見えます。遠方からの4輪・2輪のドライバーがたくさんで賑わってます。車での旅好きの人は一度チャレンジしてみては・・・。世界がかわる ...

  • 到着!

    ブログ

    到着!

    本州最北端の地に到着!全て下道、現在880km走行!(鳴子温泉に寄り道で50km走行)自宅から830kmで最北端…では本州最西端までは…(謎次回、本州最西端の旅へ続く(嘘大間のマグロ、美味しいです! ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ