M13A エンジン載せ替え

-
☆エンジン載せ替えのいきさつ
-
38回目 2021/06/26 114,924km (3,068km) SUZUKI ECSTAR F 5W-30出典:ナガ@SWIFTさん
-
前回のオイル交換で致命的な損傷を負っていることが確定したので、完全に壊れる前に中古エンジンを手に入れて載せ替えの準備に入りました。 4型に搭載されていた、57,000キロのエンジンです。 色々と準備があるので、載せ替えはしばらく先になると思いますけどね。 今は乗りたい車種も全くないし、新車買うよりもよっぽど安いですから。出典:ナガ@SWIFTさん
-
☆載せ替え前の整備
-
載せ替える中古エンジンASSY。 エンジン載せ替えですが、スムーズにかつ素早く短時間で完了するように後々交換が面倒な消耗品等を交換してしまいます。 エンジンナンバー M13A-2229935 まずは水回りからの交換です。 サーモスタットですが、インマニを外さないと交換出来ないなんて面倒なエンジンです。 インマニを外すとウォーターポンプのすぐ後ろにあります。 ごっそり外します。 ジョイントのOリングが固くて抜くのが大変です。 これ、車上でのサーモ交換は大変ですね。 これをバラバラにしてサーモスタットを交換しました。 一度外したホース、Oリング、クリップは全て交換です。 クランクシャフトリヤ側のオイルシール交換とフライホイールのパイロットベアリング交換。 今回の主な交換部品。 ウォーターポンプ、サーモスタット、ガスケット類、付随のホース類、パイロットベアリング、オイルシール。出典:ナガ@SWIFTさん
-
今回はクラッチ組み付けがメイン作業です。 リヤクランクオイルシールの交換でフライホイールを外しているので、フライホイールの組み付けから。 緩み止めプリコートボルトなのでボルトは新品交換です。 クランクシャフトにフライホイールを組み付け。 パイロットベアリングは前回交換済み。 治具を使ってクラッチディスクを仮止め。 クラッチディスクのセンターを出しながら、クラッチカバーのボルトを少しづつ締め付け。 クラッチが完成。 スズキ純正ですがEXEDY製です。 ヘッドカバーガスケットの交換です。 中はスラッジも無く綺麗です。 この中古エンジンに決めたのはヘッドの状態を確認出来たからです。 新しいガスケットを組み付け。 カバー裏も綺麗な状態です。 プラグは純正が付いていたので、イリジウムMAXに交換しました。出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換に伴い交換。 中古エンジンには純正IFR6J11が着いていた。 イリジウムMAXのBKR6EIX-11Pに交換。 116,085km出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジンはクロスメンバーごと降ろすので、車体とクロスメンバーに付くロアアームバーを外しておきます。出典:ナガ@SWIFTさん
-
ブラケットは通常Oリングですがよく見ると鉄ガスケットが見えます。 念の為ブラケットを外して確認します。 4型エンジンはブラケットが対策品に替わっているのでしょうか。 ブラケットを外してみたら対策品のブラケットでした。 新しい鉄ガスケットに交換しました。 オイルエレメントも交換。 これで準備完了。 次は載せ替えです。出典:ナガ@SWIFTさん
-
☆載せ替えの4日間
-
1日目 すでに降りています。 ドライブシャフトやハーネスや色々とエンジンと車体と繋がっている物を外していきます。 作業に夢中で途中画像はなし。出典:ナガ@SWIFTさん
-
2日目 エンジンを吊ってミッションを外します。出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換に伴い、ミッションを降ろすので交換しました。 クラッチカバー、クラッチディスク、レリーズベアリング、パイロットベアリングの4点。 116,085km出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換に伴い交換しました。 ブーツが切れている分けではないのですが、バンドの隙間からグリスが漏れてミッション周辺に飛び散っていた為に交換しました。 116,085km出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換に伴い交換。 エンジンを降ろすならとついでに交換しました。 116,085km出典:ナガ@SWIFTさん
オススメ関連まとめ
-
2019/04/06
-
2022/03/07
-
2024/08/06
-
2018/01/26