#エンデュラプロプラスのハッシュタグ
#エンデュラプロプラス の記事
-
16段減衰力調整を採用しているのも大きな魅力。しなやかな乗り味の“TEIN EnduraPro PLUS(テイン エンデュラプロプラス)”で足回りをリフレッシュしました!!
輸入車の適合も増えていて幅広い車種におすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW X1の足回り作業をコクピットモリオカのレポートでご紹介します。初
2025年5月30日 [ブログ] cockpitさん -
足回りのリフレッシュはショックアブソーバー交換が肝ですが、アッパーマウントやダストブーツ、バンプラバー等の純正部品交換も大事。“TEIN EnduraPro PLUS”で乗り味をシャキッとさせました!
1ヵ月ぶりに空気圧チェックしたら冷え込んだためかけっこう低下していた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル アウトバック BS9の足回り作業をコクピット川越
2024年12月9日 [ブログ] cockpitさん -
“TEIN EnduraPro PLUS”にショックアブソーバーを交換。16段減衰力調整機構付きだから、走行距離を重ねたときの足回りリフレッシュだけなく、好みのフィールを追求する場合にもピッタリです。
昼間は11月とは思えないほど暖かくなるみたいなのでのんびり散歩したい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ CX-30の足回り作業についてコクピット嵯峨野の
2024年11月4日 [ブログ] cockpitさん -
ショックアブソーバーは“TEIN EnduraPro PLUS”をチョイス。スプリングは理想の車高と乗り味を求めて、“TEIN SPECIALIZED DAMPER-SPRING”でオーダーしました!
こんなふうにきっちりリフレッシュしてみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、Z33 フェアレディZの足回り作業についてコクピットコジマのレポートでご紹介します
2024年10月2日 [ブログ] cockpitさん -
CSマーケティング 調整式スタビライザーリンク
#純正サス専用です。スタビの車体側とサス側の支点を水平になるようにショップに調整依頼しましたが…社外純正形状サスキットには適合しませんでした^^;純正サスでアップスプリングやダウンスプリング使用が前提
2024年8月24日 [パーツレビュー] (・∀人)さん -
“TEIN EnduraPro PLUS”にショックアブソーバーを交換。リヤサスペンションサポートやインシュレータ&ベアリング類、ダストカバー、スタビリンクなども用意して足回りをリフレッシュしました。
ハイドロバンプストッパーを採用しているのもなかなか魅力的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ カムリの足回り作業についてコクピット名取のレポートで
2024年7月11日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN EnduraPro PLUS
純正ショックアブソーバーのノーズダイブや左右へのふらつき、更には山道で煽られる始末に嫌気が差し、ビルシュタインに交換されている方が多い中、レビューの少ないTEINを導入してみることにしました。交換作業
2024年6月15日 [パーツレビュー] やっちょんvvvさん -
ハイドロ・バンプ・ストッパーと16段減衰力調整機構を搭載した純正形状ショックアブソーバー“TEIN EnduraPro PLUS”で、足回りをしっかり&快適にリフレッシュしました!!
このサイズでハイブリッド7人乗りというのがとっても魅力的なので、大切に乗られていらっしゃる方が多いんだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ プリウス
2024年5月8日 [ブログ] cockpitさん -
まだ6万kmほどの走行距離だけれど、底突き感が気になってショックアブソーバーを交換。16段減衰力調整機構付きの“TEIN EnduraPro PLUS”を装着しました。
ショックアブソーバー交換がそろそろかなあと考え始めている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ アクアの足回り作業をコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介し
2023年12月19日 [ブログ] cockpitさん -
17万キロ走れば足回りだってくたびれます。でもまだまだ乗り続けたいので”TEIN EnduraPro PLUS”でリフレッシュ。“H.B.S.”&“16段減衰力調整機構”は大きな魅力ですね。
長く乗り続けながらとってもきれいにコンディションを保っている人に頭が下がる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、20ヴェルファイアの足回り作業についてコクピット麻
2023年11月29日 [ブログ] cockpitさん -
車高は変えたくないけど乗り味はいろいろ試してみたいなら、この選択肢は実に魅力的。純正形状ショックアブソーバー“TEIN EnduraPro PLUS(テイン エンデュラプロプラス)”でリフレッシュ!!
ダンパッチくんをまじまじと見つめてしまった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル レヴォーグSTIスポーツの足回り作業をコクピット名取のレポートでお届けしま
2023年11月4日 [ブログ] cockpitさん -
スイフトのサスペンション交換
スイフトスポーツは一応長男用なので弄らないつもりでしたが、長野、山中湖とツーリングに行ってきて、高速などで足の動きが良くないと感じることが多くなったので色々調べてみました。純正の足まわりのインプレは少
2023年9月2日 [ブログ] 青空ガレージさん -
16段減衰力調整機構を採用した純正形状ショックアブソーバー“TEIN EnduraPro PLUS”で足回りをリフレッシュ。ハイドロ・バンプ・ストッパーも搭載で、しなやかな乗り味が好感触です。
純正ショックが廃番になったちょっと旧いクルマ用のシリーズ“エンデュラプロプラス クラシック”もラインナップに加わって選択肢がどんどん増えているのはありがたいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。
2023年8月3日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN EnduraPro PLUS
乗り心地が一変。(⌒▽⌒)こんなに変わるなら、もっと早く変えとけばよかった。車高も今まで通りだから、自宅の駐車場も今まで通り入れる。これから走りながら、減衰のレベルを調整した行きます。
2023年6月20日 [パーツレビュー] kimuchi8211さん -
Gracias ステルスバルブアンバー
トヨタ エスティマのカスタマイズです。ウィンカーに、グラシアス ステルスバルブのアンバー色を装着しました。バルブ全体を可能な限りメッキリフレクターと同色に塗装して、非点灯時でも目立たない仕様です。クル
2023年6月11日 [パーツレビュー] cockpitさん -
Valenti ジュエルクロームLED
トヨタ エスティマのカスタマイズです。バックライトには、ジュエルクロームLEDを装着しました。明るさと放熱性を最適にバランス。360°発光で、ライト全体が輝きます。クルマの詳細はコクピット麻生のカスタ
2023年5月31日 [パーツレビュー] cockpitさん -
BELLOF SPEC85 LED
トヨタ エスティマのカスタマイズです。ヘッドランプとフォグランプに、BELLOF SPEC85 LEDを装着しました。高輝度LEDによって最高クラスの明るさで照らします。クルマの詳細はコクピット麻生の
2023年5月29日 [パーツレビュー] cockpitさん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 プレミアムRXプラグ
トヨタ エスティマのカスタマイズです。NGK プレミアムRXプラグを装着しています。着火性や燃焼効率性、耐消耗性などを高次元で実現した高性能スパークプラグです。メンテナンスを兼ねて性能を強化しました。
2023年5月26日 [パーツレビュー] cockpitさん -
REAL ブラウンウッド ステアリング
トヨタ エスティマのカスタマイズです。REAL ブラウンウッド ステアリングを装着しています。小径サイズとすることで、取り回しがしやすくなりました。クルマの詳細はコクピット麻生のカスタマイズカー情報を
2023年5月24日 [パーツレビュー] cockpitさん -
TEIN EnduraPro PLUS SP KIT
トヨタ エスティマのカスタマイズです。TEIN エンデュラプロプラス SPキットを装着しています。純正形状の高性能ショックアブソーバとローダウンスプリングのセット。独自のハイドロバンプストッパーの搭載
2023年5月22日 [パーツレビュー] cockpitさん