#コクピット121のハッシュタグ
#コクピット121 の記事
-
ちょっと無骨なゴツゴツ感のあるルーフラックを取り付けて雰囲気一新!! innoのベースステーなどを使用して、“ショウワガレージ アルミ製ルーフラック A-xシリーズ Mサイズワイド”を装着しました。
積載性がぐっとアップして、しかもドレスアップ効果も大のカスタムだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ N-BOX Joyのルーフラック取り付けをコク
2025年8月1日 [ブログ] cockpitさん -
サビ固着問題もクリアしつつマフラーを交換。 チタンカラーの左ダブル出し98φサークルテールが存在感を放つ“ガナドール Vertex 4WD/SUV GVE-027BL”を取り付けました!!
このエアロの切り欠きなら、やっぱりぴったりのマフラーに交換したくなるだろうなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、200系ランドクルーザーのマフラー交換に
2025年5月24日 [ブログ] cockpitさん -
こんなに小さくて価格も安い部品ですが、劣化して破損したりすると、ブレーキランプが点きっぱなしになったり、エンジンスタートできないことも。予防整備で合計3個の“ペダルストッパー”を交換しました!!
狭い場所の作業はなかなか大変だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダS2000のメンテナンス的な部品交換をコクピット121のレポートでご紹介します。破
2024年10月24日 [ブログ] cockpitさん -
車高が高いこともあってふわふわ感のある乗り心地を改善するために、ショックアブソーバーを交換。リフレッシュも兼ねて、大人気になっている“KYB NEW SR MC”を取り付けました!!
確かにこのブルーはカッコいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ ハスラーの足回り作業についてコクピット121のレポートでご紹介します。乗り味の改善
2024年10月19日 [ブログ] cockpitさん -
ラジエターのやれ具合が心配になので、“GReddy アルミラジエターTW-R”に交換。多少の加工が必要でしたがバッチリ取り付け、クーラントは“GReddy ハイパフォーマンスクーラントEG”を使用!!
ラジエターホースがガバッと外れてクーラントダダ漏れになったことはある、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ チェイサーのラジエター交換をコクピット121のレ
2024年9月17日 [ブログ] cockpitさん -
エンジンルームから聞こえてくる“キュルキュルキュル”音は、やっぱりココが原因でした。アイドラープーリーのベアリングが長年働いて疲れちゃうと、ガタが発生して異音の原因になります。
常に空調オンで窓を開ける機会が減ると、異音も見逃しやすくなるのかなあ、なんて思ったりしている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダS2000のトラブルシュー
2024年6月15日 [ブログ] cockpitさん -
パンクの原因は“チューブレスバルブ”でした!! 異物が刺さったり、タイヤのひび割れなどが原因で空気が抜けてパンクすることもありますが、こんなところも劣化して空気が漏れますよ。
仕事が忙しくてパンクすることはよくある、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、タイヤのパンクについてコクピット121のレポートでご紹介します。説明にあるように鋭利な
2024年4月19日 [ブログ] cockpitさん -
新車時から履いていたタイヤが減ってきたので、“ECOPIA NH200C”に交換。同時にホイールも“weds LEONIS SK”を組み合わせて、華やかにイメージチェンジしました!!
タイヤ交換ついでに新しいホイールを装着というのもアリだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ルーミーのタイヤ・ホイール交換をコクピット121のレポー
2024年4月16日 [ブログ] cockpitさん -
アウトラインホワイトレターの青い保護剤をきれいに落としてビシッと装着。さまざまな道での走破性と快適な走りを両立したオールステージタイヤ“DUELER A/T 002”を装着しました!!
ランクルやハイラックスにもぜったいいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジープ ラングラーのタイヤ交換について、コクピット121のレポートでご紹介します
2024年4月6日 [ブログ] cockpitさん -
ブレーキの次はサスペンションをリフレッシュ。“レガシィツーリングワゴンtuned by STI”に“TEIN FLEX Z”を装着しました。アライメント作業は固着に苦労しましたがカッコよくキマり、乗り
さらに精悍さを増したカスタムも魅力的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、STIのコンプリートモデル、レガシィツーリングワゴンtuned by STI(B
2022年10月14日 [ブログ] cockpitさん -
もともとハンドルセンターがずれてましたが、車高調を取り付けたらさらに悪化。調整式ラテラルロッドがついていたので、アライメント調整して前後ともしっかり合わせました。タイヤのためにも大事です。
タイヤの片減りはホントに残念だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、JB23W ジムニーのアライメント測定・調整についてコクピット121のレポートでご紹介し
2022年9月13日 [ブログ] cockpitさん -
タイミングベルト交換は急いじゃダメ。しっかりタイミングがあっているか確認してからタイミングカバーを取り付けます。ウォーターポンプを同時交換したので、エア抜きも忘れずに行いました!!
ずっとチェーンだと思い込んでいて、タイミングベルト交換を怠っていた経験がある、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、サンバーディアスのタイミングベルト交換をコクピッ
2022年9月10日 [ブログ] cockpitさん -
今回の車検整備は比較的ライトな内容で済みました。エンジンオイル&エレメント、ブレーキフルード、エアクリーナー、リアワイパーゴム、エアコンフィルターの交換で、また気持ちよく走れそうです。
そろそろダンパー交換かなあ・・・なんて思っていたりする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ シエンタの車検整備についてコクピット121のレポートでご紹介し
2022年9月6日 [ブログ] cockpitさん -
プラグの劣化とラックブーツの破損を発見したので、きっちり交換しました!! 車検はできるだけお安く済ませたいけど、でもちゃんとメンテナンスするいい機会ですよね。
こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、7代目ダイハツ ミラの豪華バージョン、ミラ カスタムの車検整備について、パーツ交換を中心にコクピット121のレポートでご紹介し
2022年8月27日 [ブログ] cockpitさん -
「ブレーキを踏むとペダルから足に振動がくる」ので点検。案の定ローターに歪みがあったので、DIXCELの6本スリット入り“SDタイプ”に交換。パッドは“ECタイプ”を組み合わせリフレッシュ完了です。
STIのコンプリートカーはどれもとっても気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ブレーキ整備についてコクピット121のレポートでご紹介します。“LEGACY
2022年8月22日 [ブログ] cockpitさん -
純正の減衰力調整がそのまま使える“TEIN FLEX AVS”を装着したら、その乗り心地の良さにビックリ。足回り部品交換したのでローダウンに合わせてアライメント調整もしっかり行いました!!
今日の暑さにはほんとうに注意したいと、帽子、サングラス必携で水分補給も欠かさないようにしているこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、200系クラウンハイブリッドのア
2022年8月8日 [ブログ] cockpitさん -
日頃こまめにメンテナンスしていても、車検は愛車のコンディションをきっちり整える絶好の機会。ブレーキパッドを交換しましたが、リアワイパーのゴムは意外に盲点だったりします。
お盆前にオイル交換したい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ムーヴキャンバスの車検に伴う各種整備をコクピット121のレポートでご紹介します。クルマはある意味消耗
2022年8月3日 [ブログ] cockpitさん -
車検整備をしたら、イロイロ見つかっちゃいました。水漏れ→ラジエター交換、コトコト音→スタビブッシュ&スタビリンク交換、そして防錆コーティングで長く乗るための準備完了です。
足回りのコンディション維持はやっぱり大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レガシィツーリングワゴンの車検整備についてコクピット121のレポートでご紹介
2022年7月8日 [ブログ] cockpitさん -
走行約7万5千km。純正ショックはヘタリがあり、段差で振動を拾い乗り心地が悪化していたので「純正形状ダンパー TEIN EnduraPro」で足回りリフレッシュ。その他純正パーツも交換し正解でした!
自分自身のパフォーマンスのヘタリが悩ましい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバルXVの足回り作業をコクピット121のレポートでご紹介します。人気のTEIN
2022年6月5日 [ブログ] cockpitさん -
いろいろなところが汚れたり劣化したりサビちゃったりするので、コンディション維持のためのメンテナンスは大切。車検整備できっちりリフレッシュしました!!
自分のカラダをリフレッシュしたい年頃の、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、JB23W ジムニーの車検整備について、コクピット121のレポートでご紹介します。油脂
2022年5月23日 [ブログ] cockpitさん