#コクピット55のハッシュタグ
#コクピット55 の記事
-
運転席に“SR-S UT100 CG/BK”、助手席に“SR-C UT100 CG/BK”の組み合わせは、愛ある素晴らしいコンビネーション。お疲れの純正シートからRECAROシート×2へ交換しました!
キャビンがちっちゃくて引き締まったデザインが与えられたZ33の魅力はいまでも色あせていないと感じる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フェアレディZのシート交換
昨日 [ブログ] cockpitさん -
タイヤホイール&車高調投入はインチアップ&ローダウンのためだけ?いえいえ快適性も◎ですよ。“クスコ ストリート ゼロA”と“ワーク シュヴァート グラソン+レグノ GR-XⅢ TYPE RV”を装着。
台風9号の進路が気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、30アルファードエグゼクティブラウンジの足回り作業についてコクピット55のレポートでご紹介します。“
2025年8月1日 [ブログ] cockpitさん -
街乗りがメインだけれど、少しローダウンしてカッコ良くするために車高調を取り付けました。それでもってスポーツ性と快適性を両立したいので“CUSCO STREET ZERO A”を装着!!
こんなふうにスタイリッシュ&スポーティにキマると、タイヤ・ホイールも換えてさらなる高みを目指したくなるよなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ND5RE
2025年7月29日 [ブログ] cockpitさん -
『タイヤホイールが軽くなると走りは変わるの?』という疑問への回答がこのチョイス!軽量ホイールの代名詞“RAYS CE28N-plus”に“POTENZA RE-71RS”をセットして取り付けました!
見た目のかっこよさもサイコーだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ GR86のタイヤ・ホイール交換をコクピット55のレポートでご紹介します。“BBS
2025年7月27日 [ブログ] cockpitさん -
このシートなら普段の通勤と本気のサーキット走行が両立可能です!! 高められた剛性と優れたホールド性能でオールラウンドに走りをサポート。上質感も魅力の“RECARO RSS UT”を取り付けました。
カラーや表皮素材によってけっこう雰囲気が違うようで、このRSS UTのブラック×チャコールグレイはスポーティな印象と上質さが絶妙に融け合っていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみ
2025年7月23日 [ブログ] cockpitさん -
1234か?134か?それが問題だ。そしてエアコン添加剤は“入れすぎ”も要注意。逆に冷えなくなりますよ。で、暑~い夏はこの1本。新冷媒ならWAKO'Sの新商品“PAC 1234”注入でより快適に!!
アイドリングストップ時にうっすらとエアコンの効きがダウンするときってけっこうツライ、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エアコン添加剤についてコクピット55のレポ
2025年7月22日 [ブログ] cockpitさん -
得点をつけると100点満点で“120点”と言いたくなるぐらい魅力的な最新フルバケットシート“RECARO RSS UT”を装着!これまで使用していたRCSよりさらにポジションが下がって、いい感じです。
ロードスターにもとてもよく似合って、おすすめなフルバケだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ロードスターRFのシート交換をコクピット55のレポートでご紹介
2025年7月18日 [ブログ] cockpitさん -
“オートプロデュースボス コンピューターチューニング体感フェア”今年も大盛況でした。ブーストが立ち上がってからのパワー感、そしてバブリングもサイコー。施工後のオーナーは誰もが笑顔でした!!
幅広い車種に対応しているところもスゴいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、先日開催した店頭イベント、“オートプロデュースボスコンピューターチューニング体感
2025年7月7日 [ブログ] cockpitさん -
Auto Produce Boss LAP ECU Logic
吸排気チューンを行ったので、オートプロデュースBOSSによるECUの書き換え、LAP ECUもインストール。あわせてHKSスーパーファイヤーレーシングプラグ、オカダプロジェクツ プラズマダイレクトなど
2025年7月3日 [パーツレビュー] cockpitさん -
6月28日(土)・29日(日) の2日間、「CUSCO FL5シビックタイプR体感試乗会&オートプロデュース ボス コンピューターチューニング体感フェア&CIRCO JAPAN特別展示会」開催!!
TWS Motorsport RS339と、POTENZA RE-71RSの組み合わせにワクワクの、じっくり見てみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、本日と
2025年6月28日 [ブログ] cockpitさん -
HKS SUPER MANIFOLD with CATALYZER GT-SPEC
トヨタGR86のカスタマイズをご紹介します。水平対向エンジンならではの形状がユニークなエキマニと、高効率のメタルキャタライザーが一体になった「HKS SUPER MANIFOLD with CATAL
2025年6月28日 [パーツレビュー] cockpitさん -
REAL SPORTS×tanabe フロアブレース
ホンダ N-ONE RS JG3のカスタム内容をご紹介します。上質な乗り心地とリニアなステアリングフィールを実現する手立てとして、トータルに行ったのがボディ補強です。幅広く活躍するレーシングチーム“リ
2025年6月26日 [パーツレビュー] cockpitさん -
大径タイヤ・ホイールに交換してハンドリングに違和感がある場合は“ステダン”がオススメです!減衰力12段調整式も大きな魅力の“エナペタル ステアリングダンパー”を取り付けました!!
純正ダンパーとの容量の違いにかなりびっくりな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジムニーシエラコクピット55のレポートでご紹介します。ステアリングのふらつきや振
2025年6月24日 [ブログ] cockpitさん -
6/28-29 高知県 コクピット55さんイベント開催
6/28(土)29(日)の2日間コクピット55 さんカスタマイズイベント に出店します!高知県南国市田村乙2086-5コクピット55さん恒例、4社合同カスタマイズイベントです!CUSCOオー
2025年6月24日 [ブログ] cuscoさん -
機能美あふれる漆黒のコンケイブが“らしさ”を演出!どうしてもブラックカラーが欲しかったので“ボルクレーシングTE37 SAGA S-plus”をオプションカラーで塗装し“ポテンザS007A”と装着!!
G025も素敵ですが、このボディカラーにブラックのTE37 SAGA S-plusは反則級にかっこいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RZ34 フェア
2025年6月22日 [ブログ] cockpitさん -
あえてのインチダウンで足回りをトータルカスタマイズ!“ボルクレーシング TE37 SONIC TIME ATTACK EDITION & ポテンザ RE-71RS”で、さらに走りを堪能します!!
乗ったら楽しいんだろうなあと想像を膨らませている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、カッコよくキマッたダイハツ コペン GR SPORTをコクピット55のレポー
2025年6月21日 [ブログ] cockpitさん -
CUSCO SPORT S
足回りはストリートでの使用を想定したシリーズではハイエンドな、単筒式、全長調整式、24段減衰力調整機構採用のフルスペック車高調 CUSCO SPORT Sを装着。減衰力、スプリングレートともにオーナー
2025年6月20日 [パーツレビュー] cockpitさん -
「ド・ド・ド・ド・ド」というソレ・タコ・デュアルの音色は聞けませんが、“その気にさせるサウンド”が爽快!! 美しすぎるチタンフェイスも大きな魅力の“柿本 Class KRマフラー”を取り付けました!!
この時期からもう暑すぎていろいろパフォーマンスダウンながら、気持ちだけは前向きな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産 スカイラインのマフラー交換をコクピット
2025年6月18日 [ブログ] cockpitさん -
CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS
トヨタGR86 ZN8のカスタマイズです。足回りを固め、ハイグリップタイヤを装着したこともあり、ボディ補強についても適切な対応を行いました。エンジンルームにはCUSCO ストラットバーType OS
2025年6月17日 [パーツレビュー] cockpitさん -
“DUELER ALL-TERRAIN A/T002”へタイヤを交換。フラフラを抑えてくれるしっかりとした剛性感とハンドルの微修正が少ない優れた直進安定性も大きな魅力のオールテレーンタイヤです。
見た目は純正っぽいけれど、かなりきめ細かく手が入っていて、楽しそうなジムニーだから“DUELER A/T002”はぴったりだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今
2025年6月16日 [ブログ] cockpitさん