#ショックアブソーバーのハッシュタグ
#ショックアブソーバー の記事
-
JAOS BATTLEZ×DP typeVFA
プロコンプのショックがオイル漏れのためジャオスさんに買い換えです。・減衰力調整:14段ダイヤル調整式
2025年9月22日 [パーツレビュー] ひろ3119さん -
コルトプラス車検(2回目)
買って2度目の車検です。
2025年9月21日 [整備手帳] かお@埼玉さん -
ショック交換
ビルシュタインも経年劣化と3t超えの車重に耐えられなくなりました。
2025年9月21日 [整備手帳] wsfさん -
サスペンションにアルミテープ
ヤリスクロスガソリンAWDのサスペンションは動きが渋くて硬いです。少しでも柔軟に動くように、アルミテープを貼りました。写真は、フロントサスです。
2025年9月20日 [整備手帳] jose!さん -
乗り味&ステアリングフィール改善のため、ダンパーを5つ!?交換。エナペタル製のショックアブソーバーと、12段減衰力調整付きステアリングダンパーのセットを装着しました。
それぞれのショック径の違いに結構びっくりな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジムニー JB64Wのショックアブソーバー交換をコクピット川越のレポートでご紹介し
2025年9月20日 [ブログ] cockpitさん -
フワフワした乗り心地と落ち着かないハンドリングをどうにかしたいと思い、ショックアブソーバーを交換。“KYB NEW SR MC”を取り付けて、マウント類など純正パーツもどっさり一新しました。
乗り心地は確保したいけどユラユラ、フラフラをなんとかしたいというときに、オススメなんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ オデッセイの足回
2025年9月19日 [ブログ] cockpitさん -
JB74用ショックアブソーバーに交換
JB64のショック、サスペンションに交換してみて、もう少し硬い方が良いかな?と思ったので、リアをJB74シエラ用のショックに交換。
2025年9月17日 [整備手帳] 冷音/Reinさん -
このコンビがいま人気!? 減衰力調整付き純正形状ショックアブソーバー“TEIN EnduraPro PLUS”とダウンサス“RS-R Ti2000”で、乗り味快適かつシャキッとさせ見た目もカッコよく!
ブラックボディのアウトバックってとてもカッコいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル レガシィアウトバックの足回り交換についてコクピット名取のレポー
2025年9月16日 [ブログ] cockpitさん -
スマートフォンホルダーの小補修
取り付け個所の緩みが気になっていたのでゼリー所の瞬間接着剤を盛りつけ
2025年9月15日 [整備手帳] 8086さん -
jb64純正サスペンション&ショック交換
JB23では定番?なJB64用サスショック交換です。
2025年9月14日 [整備手帳] 冷音/Reinさん -
ノーブランド 「改」ショックアブゾーバーアンチダストカバー
満足度の低い、レビュー3回目😎今回:穴あけ加工 + ステッカーチューン(ご参考)前回 : ステッカーチューン②昨年、TEIN車高調インストール時に取外した「ショックアブゾーバーアンチダストカバー」を
2025年9月14日 [パーツレビュー] たじありさん -
SACHS ショックアブソーバー
2019年9月交換。純正は1本廃盤で1台分揃わず、欧州仕様の純正補修用を選択して入手のしやすさからザックス製となりました。価格は値引き込みで純正より僅かに安かったです。単純に表現すると、低速域は路面の
2025年9月14日 [パーツレビュー] 微笑み黒魔術さん -
ショックアブソーバー他交換
フロントサスペンションピンク色のマーカー部分は2019年7月時点で廃盤で在庫無し。一部は在庫限り。1個だけでは1セット揃わないので再使用したパーツもあります。ロアアームは2017年交換済み。スプリング
2025年9月13日 [整備手帳] 微笑み黒魔術さん -
ショックアブソーバーを“TEIN EnduraPro PLUS”へ、さらにどっさり純正パーツを交換して足回りをリフレッシュしたら、少し車高が上がりました。やっぱりいろいろヘタっていたみたいですね。
雨のなか運転して油膜がとっても気になった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル フォレスターの足回り部品交換をコクピット名取のレポートでご紹介します。減衰力
2025年9月13日 [ブログ] cockpitさん -
リヤショックアブソーバーの交換
初めてリヤショックアブソーバーを交換するため取り外します。車体をジャッキアップしてから、写真中央の下側のボルトを17mmのロングメガネレンチで外しました。ここは何も支障なく外せます。( ^∀^)
2025年9月13日 [整備手帳] suzume3さん -
モンローMAX-AIR(アブソーバー)へのエア充填
通常4キロくらいまで下がったら、エアを充填しているのですがガソリンスタンドのコンプレッサーが故障していたため、充填が延び延びとなり3キロ近くまでエア圧が下がってしまいました。
2025年9月9日 [整備手帳] ルとサさん -
このショックアブソーバーは乗り心地改善にもおすすめ。“TEIN EnduraPro”で足回りを快適かつシャキッとさせました。さらに「真っ黒」な“TEIN EnduraPro Basic”が新登場!!
見た目はフツーだけど中身がスゴいEnduraPro Basicはある意味とても魅力的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ダイハツ ロッキーの足回りパーツ
2025年9月8日 [ブログ] cockpitさん -
ショックアブソーバのバンプラバー交換
8年目でついに、ショックアブソーバのバンプラバーがちぎれました。オイルが漏れてない限り走行時に影響ないのですが、そのままにしておくとシャフトに異物が付着して異音が発生したり、オイル漏れに発展します。
2025年9月7日 [整備手帳] toku318tiさん -
AL-MAUJ スーパーロングショック
アルマージのロングショックを前後装着!柔らかめのショックで油圧式タイプJA11のリーフ車ではオンロードはふわふわ感増し、オフロードではじんわり接する感じ
2025年9月7日 [パーツレビュー] ぐっどりっちさん -
こんな乗り味が実現できたら・・・そんな要望に応えてくれるオーダータイプのショックアブソーバー“エナペタル Zスペシャル”で走りをアップデートしました!!
明日は早く起きて洗車したい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエース KDH206Vのショックアブソーバー交換をコクピット川越のレポートでご紹介します。先日
2025年9月6日 [ブログ] cockpitさん