#ショックアブソーバーのハッシュタグ
#ショックアブソーバー の記事
-
TEIN EnduraPro PLUS
【再レビュー】(2025/11/15)BMW F23に取り付け 欧州車には皆さん高級海外ブランドを付けますが 緑のこいつもなかなかですよ
11時間前 [パーツレビュー] くるくる3127さん
-
サスペンションにアルミテープ
ヤリスクロスガソリンAWDのサスペンションは動きが渋くて硬いです。特にリヤサスは突き上げがきつく、落ち着きのない乗り心地です。少しでも柔軟に動くように、アルミテープを貼りました。写真は、フロントサスで
昨日 [整備手帳] jose!さん
-
純正ショックアブソーバーがビルシュタインなので、見た目はあまり変わらないように見えますが純正ラバーパーツなども一式揃えて足回りをリフレッシュ。ビルシュタインベースの“エナペタルZスペシャル”を装着!
赤いBP5がちょっと新鮮だった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BP5 レガシィツーリングワゴンの足回り交換をコクピット川越のレポートでご紹介します。ショック
昨日 [ブログ] cockpitさん
-
スバル(純正) BILSTEIN ショックアブソーバー
スバル認定中古車で購入した車両ですが納車時より左フロントのコトコト系異音がありました。その原因が、BILSTEIN DampMaticⅡ(ビルシュタイン ダンプマチック2)ってコトらしく、納車から約一
昨日 [パーツレビュー] ●angelicpower●さん
-
ショックアブソーバーやアッパーマウントなどの交換で、足回りをリフレッシュ。走行およそ9万kmでしたが、しっとりとした乗り味と安定感のある直進性が印象深い、快適な乗り味が蘇りました。
経年劣化や摩耗が進んだタイヤの交換も乗り味の復活につながると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、クラウン 220系の足回り作業をコクピット21世田谷のレポー
2025年11月23日 [ブログ] cockpitさん
-
4×4 Engineering ビッグカントリーショックアブソーバー
納車前の準備品備忘録⑥新型ランドクルーザー70(GDJ76)用ビックカントリーエキップ ショックアブソーバー&フロントコイルスペーサー+リアバンプストッパー延長スペーサーキット乗り心地改善を目的に取り
2025年11月22日 [パーツレビュー] newclassicvintageさん
-
走行11.8万キロを超え乗り心地が悪化したので、劣化したショックアブソーバーを交換。社外メーカー製はどこも適合がなかったので、純正新品にを取り付けましたが乗り味激変。快適かつクルマの安定感が別物です!
タイヤのコンディションにも注意を払いたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ アクティトラックの足回り作業を中心にコクピット55のレポートでご紹介します。
2025年11月22日 [ブログ] cockpitさん
-
ショックアブソーバー他交換
フロントサスペンションピンク色のマーカー部分は2019年7月時点で廃盤で在庫無し。一部は在庫限り。1個だけでは1セット揃わないので再使用したパーツもあります。ロアアームは2017年交換済み。スプリング
2025年11月18日 [整備手帳] 微笑み黒魔術さん
-
TEIN EnduraPro PLUS
W176前期スポーツ系グレードに純正装着されている独ザックス(SACHS)製アブソーバーは、高速走行時の安定性と引き換えに一般路での突き上げが厳しい傾向そこで7万km走行時点で交換を決断、定評の有るT
2025年11月17日 [パーツレビュー] Avanti Yasunoriさん
-
ヤレが感じられる足回りを新品純正パーツを用意してリフレッシュ。ショックアブソーバーのほかアッパーマウントやダストブーツ、バンプラバーも交換したら、フロント約10mm、リヤ約5mm車高が上がりました。
KYB製の純正ショックやダストブーツが一体になったフロントアッパーマウントなど、いろいろ興味深い、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ セルシオの足回り作業
2025年11月16日 [ブログ] cockpitさん
-
リアのみNEW SR SPECIALへ変更
先シーズンの冬に使用してた純正サスペンションのリアの右側にオイル滲みを発見していました
2025年11月15日 [整備手帳] チッチ5150さん
-
リアショック交換
先日発見したショックのオイル漏れ リアショック交換します
2025年11月15日 [整備手帳] くるくる3127さん
-
KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL
リアサスからオイル滲みがあったのでリアだけ交換
2025年11月15日 [パーツレビュー] チッチ5150さん
-
TEIN EnduraPro PLUS
おじさんのお小遣いでは緑のこいつがちょうどいい 期待を込めて☆五つ お高級な海外ブランドはまたの機会で
2025年11月14日 [パーツレビュー] くるくる3127さん
-
実は交換してるショックアブソーバー
楽天で取り付けプラスアライメントセット価格で発見。購入店にサスの違和感を散々指摘したのに問題ないと言われたけど、交換時にショックアブソーバー機能してないと言われた。どうなってんだドリ◯ムオ◯ト…交換後
2025年11月14日 [整備手帳] わらび猫さん
-
異音が発生し、足回りのあちらこちらがヤレてきたので、“TEIN EnduraPro”ד純正パーツ”でリフレッシュ。コスパ良く、楽しい走りを復活させました!!
WRブルーにゴールドのホイールが素敵だと思う、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GDB インプレッサ WRX STIの足回り作業についてコクピットコジマのレポートでご紹介し
2025年11月14日 [ブログ] cockpitさん
-
JAOS BATTLEZ×DP typeVFA
プロコンプのショックがオイル漏れのためジャオスさんに買い換えです。・減衰力調整:14段ダイヤル調整式
2025年11月12日 [パーツレビュー] ひろ3119さん
-
SACHS ショックアブソーバー
2019年9月交換。純正は1本廃盤で1台分揃わず、欧州仕様の純正補修用を選択して入手のしやすさからザックス製となりました。価格は値引き込みで純正より僅かに安かったです。単純に表現すると、低速域は路面の
2025年11月7日 [パーツレビュー] 微笑み黒魔術さん
-
RPG ショックアブソーバー
パーツレビュー(みんカラ)で紹介されていたので購入してみた取り外したリア純正ショックはエブリィワゴンに流用してみたい
2025年11月5日 [パーツレビュー] ランクルマニアさん
-
BILSTEIN GC8用ショックアブソーバー(黒)
BILSTEINのGC8用ショックアブソーバー(黒)。ご老体に車高調が過酷、かわいそうになってきたのでノーマル形状へ戻すのはいいが、新車時のノーマルショックアブソーバーはすでにご臨終、Ver6の倒立サ
2025年11月3日 [パーツレビュー] Mr.スバルさん

