#ストリート用のハッシュタグ
#ストリート用 の記事
-
DIXCEL ブレーキパッド M type
ブレーキローター前後交換に伴い、ブレーキパッドも前後、ディクセルのMタイプを選びました。ストリート+α程度の使用ですが、踏力に応じた確実な制動力、シルキーなタッチでコントロールしやすく非常に満足してい
2025年3月27日 [パーツレビュー] にゃ~んさん -
Winmax ARMA STREET AT3
ウインマックスのブレーキパッドです。ディクセルZタイプからの交換です。ディクセルZタイプはストリートからサーキット走行までオールラウンドで対応しているパッドでとても優秀な性能のパッドだと思うのですが、
2025年1月2日 [パーツレビュー] mkt33さん -
(仲間内メモ)薄め推奨のロータリー混合油調査
ロータリーエンジン専用の混合油。専用品はそんなに多くありませんが。メタポン有りの場合は出光USA推奨の250対1あたりの濃度の場合が多い気がします。某ロータリーショップAさんは200対1某ロータリーシ
2023年8月30日 [整備手帳] HL-Rさん -
SUZUKI SPORT / IRD スポーツコンフォート車高調整サスペンション
通称青足と呼ばれるスズキスポーツ製のネジ式車高調キットです。付属するバネのレートはF3.5 R3.0(kgf/mm)と他社で販売されている車高調よりも柔らかいです。また、ショックのストローク長もそれな
2021年6月6日 [パーツレビュー] works.otaさん -
DIXCEL M type
純正ブレンボパッドのダストの多さに閉口して、20000km位で前後とも交換。作業写真は撮ってないですが、自分で引っこ抜いて交換。DIXCLのパッドって鳴き止めグリスまで付属してるんで余計な買い物は要ら
2021年3月24日 [パーツレビュー] mapphiさん -
クーラント交換
1月のラジエーター交換からSUBARU純正を使っていましたが、夏に結構減りましたので、フォルテックのストリート用クーラントに戻しました。
2020年10月23日 [整備手帳] VAB-102さん -
低ダストパッドに交換
今までホイールをキレイに保つ為に洗車していましたが、環境が変わるので低ダストタイプのパッドに交換します。
2020年9月19日 [整備手帳] Ryu FK7さん -
ENDLESS MX72
先日の12か月点検での交換後、1カ月程使用したのでアップします。街中〜高速道路しか使っていませんが、これまで使用していたアクレの「ホイール汚れにくいタイプ」とも変わらず、ギューっと踏んだ分だけ効いてく
2020年7月27日 [パーツレビュー] TAREさん -
DIXCEL M type ストリート用ダスト超低減パッド
フロントローターと同時交換です。純正パッドはダストがすごかったですが、このパッドは純正に比べるとかなりマシな気がします。効きは純正とあまり変わらないとおもいます。
2017年9月8日 [パーツレビュー] 支部長@BPさん -
DIXCEL EXTRA Speed(ES) type
ディスクローターの偏摩耗がヒドくてブレーキング時のジャダーが気になっていたので、ローター交換と同時にフロントブレーキのリフレッシュも兼ねて交換してみました。【イイ!(゚∀゚)】アタリ付けを終わらせた後
2017年6月2日 [パーツレビュー] ユキスイ@GrpBPさん -
TEIN TEIN SUPER STREET DAMPER
サーキットだと大きいGのときに足の柔らかさが顔を出します。街乗り中心で、車高調が初めてなら結構お勧めできます。なぜなら、「ストリート用といえど、純正ダンパーとは大きく硬さが違うから」アクセラのオプショ
2017年3月28日 [パーツレビュー] tommy-sさん -
デヘ、買っちゃった。(; ̄∇ ̄)b
昨日......ってことで~♪ディクセルMタイプ。(; ̄o ̄)σDIXCEL(ディクセル) ブレーキパッド Mタイプ フロント用マツダ デミオ DE3FS DEJFS 07/07~
2015年1月23日 [ブログ] デミ王参上!さん -
DIXCEL M type(ストリート用ダスト超低減パッド)
DIXCELのブレーキパッドです。以前使っていた無限のパッドが減り交換時期のため交換用として選択しました。ストリート用のパッドで、まだ交換後500km程度の走行ですが、無限のものと比べて感じたことは<
2014年9月27日 [パーツレビュー] さぶろうさん -
DIXCEL Mタイプ ダスト超低減パッド
ディクセルのストリート用ダスト超低減パッド M typeです。ホワイトホイール使用ですので、ダスト量の少ない此れにしました。純正より制動はありますし、街乗りでの使用では十分です。初期制動は弱く、奥から
2014年6月8日 [パーツレビュー] jazz ♪。さん -
Eibach Pro-Kit
約7万㎞走行後に足廻りを一掃したときに導入したサス(スプリング)で、独自のバリアブルレートに惚れ込みショックアブソーバーよりコチラが先に決まってました。交換後は乗り心地の良さに驚いた一品です。適合車種
2013年9月16日 [パーツレビュー] あらあら♂さん -
GAB / WINGS JAPAN GAB Super R
約7万㎞走行後に足廻りを一掃したときに導入したショックアブソーバーで、前車で経験した同社のSuper-HPの経験から、完全ストリート仕様のこちらを選択。フロント:減衰力調整式(サイド部ダイヤル調整式)
2013年9月16日 [パーツレビュー] あらあら♂さん -
DIXCEL スポーツディスクパッド M type
ディクセルのストリート用ダスト超低減パッドです。タイアップ企画に当選した訳ではありません。(_ _。)・・・シュン落選して、ムキになり購入した訳でもありません。( ̄■ ̄;)!?このパッドで二年/3万㌔
2013年3月31日 [パーツレビュー] jazz ♪。さん -
DIXCEL Mタイプ ダスト超低減パッド
此方も、車検時に交換した、ブレーキパッドです。今回もディクセルのストリート用ダスト超低減パッドを選択しました。ブレーキローターが、同じDIXCELのスリット付を使用しているために、ダスト量の少ない物に
2013年3月31日 [パーツレビュー] jazz ♪。さん -
DIXCEL Mタイプ
写真はどちらもフロントです。品番は331140。CF4アコード、CL1アコードにも装着してました(ます)。効きは純正以上、でもダストは純正以下。こんないいパッドないですw白のアルミにはもってこいですわ
2013年3月31日 [パーツレビュー] HiRAMさん -
DIXCEL Mタイプ
写真はどちらもリアです。品番は335036。CF4アコード、CL1アコードにも装着してました(ます)。効きは純正以上、でもダストは純正以下。こんないいパッドないですw白のアルミにはもってこいですわ。
2013年3月31日 [パーツレビュー] HiRAMさん