#スペックCのハッシュタグ
#スペックC の記事
-
BLITZ RACING RADIATOR Type ZS
純正ラジエーターとの入れ替えです。純正と比較して厚みがあり冷えそうですが、容量が増した分、水量と併せて重量があります。36mm程度の物を購入するつもりでしたが、安さに負けポチッとしてしまった…💦加工
2025年5月21日 [パーツレビュー] たま3さん -
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8
バッテリーをB19サイズにサイズダウンして軽量化を図りました。交換前:100D23L 15.6kg交換後: 60B19L 9.5kg約6kgの軽量化ですが、操舵が気持ち軽くなりブレーキ時のノーズダイブ
2025年4月4日 [パーツレビュー] FLAT4さん -
WRX バッテリー交換 spec.C化 / 22,258km
バッテリー交換にともないさらなる軽量化を目的にspec.Cサイズのバッテリーに交換しました。Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8
2025年4月3日 [整備手帳] FLAT4さん -
Jspeed / カーステーションマルシェ リアスタビライザー
スペックC純正のΦ19→Φ22への変更です。取付けは、リンク取付け穴が2箇所あるため選択出来ますが、取りあえず弱めで取付けました。取付け後はソリッド感が増し、街乗りでは多少ゴツゴツ感じられますが、ワイ
2025年1月25日 [パーツレビュー] たま3さん -
Apexi パワーインテークフィルター
ふと思いつきで購入、交換しました。今回も信頼と実績のアペックスのパワーインテークフィルターです。外した純正フィルターはよくよく見ると結構汚れていて結果交換して良かったと思いました。実際走ってみるとパワ
2024年9月30日 [パーツレビュー] おさぴ~さん -
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8
バッテリー診断にてお疲れ気味だったバッテリーを交換しました。前オーナーがいつ変えたかも分からないバッテリーだったので近々変えたいと思っていたところに、診断結果が要交換と出たのでいいタイミングと言えばい
2024年9月6日 [パーツレビュー] ティミー☆マックさん -
静かにハブボルト交換
厚めのスペーサー噛まして純正アルミホイールをツライチレベルにするための準備としてロングハブボルトに打ち換えます。リアブレーキ&パッドの交換のついでにやっちゃいます。
2024年7月9日 [整備手帳] おさぴ~さん -
スバル(純正) フォグランプカバー
スペックC用フォグカバーこの中にフォグランプが眠っているので、フォグランプカバーが装着されていながら、ライトを点灯させることもできます。つけると超うっすら下に明かりがつきます。ま、要するに使いません。
2024年5月25日 [パーツレビュー] Yusuke Masudaさん -
ロービーム交換
スペックC17インチ仕様は今どきハロゲンなので、夜はムチャクチャ暗くて視認性が悪いです。これまで安物HIDを使ってましたが、最初はありがたや~と使ってましたが、最近は立ち上がりが遅く、温まるまで緑色に
2024年5月24日 [整備手帳] たま3さん -
キャリパーボルト交換
ブレンボはアルミ製の為、固定しているボルトがネジ山を痛めやすいので、予防にボルトを交換する事にしました。かなりの力をかける必要があるので、作業時はウマをかませています。
2024年5月22日 [整備手帳] たま3さん -
エンジンオイル交換
前回入れたオイルで燃費が良くなったので今回も5w-30を入れました。※85,360キロ
2024年5月21日 [整備手帳] おさぴ~さん -
センターコンソール取り外し
この年代のスバル車はレガシィもですが、高級感を出そうとしたシルバーの加飾がかえって安っぽさを演出しています。ドアを開けたり視界に入った瞬間萎えてしまうので、イメチェンのため取り外す事にしました。作業自
2024年5月19日 [整備手帳] たま3さん -
ウォッシャータンク交換
GDB STI純正のウォッシャータンク。リアワイパーがあるために、モーターが2個付いてます。そしてデカい(汗)
2024年5月8日 [整備手帳] しろくろ@さん -
カーボナイザー施行
ゴルフで効果が感じられたので、インプレッサにもやってみました。説明書通りスロットルバルブにもカーボナイザーを通したかったので、スロットルボディ近くの負圧ホースを探しましたが、手軽な場所が見当たらなかっ
2024年5月5日 [整備手帳] たま3さん -
ENDLESS CC-Rg
ENDLESSのCC-RgとENDLESSのベーシックスリッドローターを同時につけました。確実に止まります。笑街乗りの信号で止まる時点で分かります。軽く足を乗せるだけで止まりますし、だからと言ってカッ
2024年4月17日 [パーツレビュー] 文月 麗さん -
スバル(純正) アルミボンネット
【再レビュー】(2024/04/10)カーブで外に振られる遠心力が減ったハンドル軽くなった山道の連続カーブが楽しみ57229FG0209P ボンネット 12万57259FG010 ダンパーx2 2万5
2024年4月10日 [パーツレビュー] よっしー555さん -
スバル(純正) エキゾーストフィニッシャー
元々以前乗っていたGRBの時にも付けたいなぁと思ってはいたのですが、このスペックCの場合バンパーに謎の修正跡があり、それのキズ隠しも兼ねて装着しました。後ろ姿が若干派手になりました♪
2024年4月7日 [パーツレビュー] おさぴ~さん -
スバル(純正) アルミボンネット
GRB.GVBスペックCアルミボンネットですショップの人の知り合いが処分したいらしいと言ってたのでお安く譲って貰いました。純正スチールのだいたい半分ぐらいですとても軽い閉めるのは気をつけないと凹むそう
2024年3月23日 [パーツレビュー] HOSHI GH8さん -
KSP engineering 単穴プレートスペーサー 114.3-5H(M12) 厚さ10mm
純正ホイールのまま少し外に出すためにロングハブボルトに打ち換えた上で10mmの厚さのスペーサーを購入。メーカーは以前にもBRZに使っていました、今回も信頼と実績のKSPの単穴のスペーサーです。ボルトを
2024年3月16日 [パーツレビュー] おさぴ~さん -
ディクセル PDタイプ
リアブレーキパッドを完全に使い切り、新品に交換するにあたり、セットでローターも交換しました。もう峠やらサーキットやらに行くことも無いだろうと言う事でディクセルのPDタイプにしました。
2024年2月11日 [パーツレビュー] おさぴ~さん