#バネレート変更のハッシュタグ
#バネレート変更 の記事
-
MAQs 車高調 直巻スプリング ID62-63mm H125mm 8k 【6312508】
以前装着した6k/125mmが好印象だったためバネレートアップ用に購入コンビニや勤務先の🅿️への出入りでフェンダーをスリスリしていたので、もう少し脚の動きを抑えようかな?という狙いで一つ上の8k/1
2025年6月12日 [パーツレビュー] とむ@銀兎さん -
MAQs 車高調 直巻スプリング ID62-63mm H125mm 6k 【6312506】
【再レビュー】(2025/06/08)「フェンダーとの干渉はなさそう…」とレビューしていましたが、ちょっと勢い余ってコンビニや職場の🅿️に出入りすると「ザッ」とタッチする状態でした。ほんの少しだけ
2025年6月8日 [パーツレビュー] とむ@銀兎さん -
TOHATSU SPRINGS / SWIFT 直巻きスプリング7インチ14k
延長ロア化により吊るしの5k(たぶん)→11k→14kに変更もっと乗り心地悪くなるかと思ってたけどロアの延長による影響がかなり大きいらしくそこまで変わらない鈍感なのでメーカーの違いとかも分からないけど
2025年5月23日 [パーツレビュー] タイプCさん -
MAQs 車高調 直巻スプリング ID62-63mm H125mm 6k 【6312506】
選ばれたのは、“MAQs”でした。LargusのMH22Sワゲナー用車高調(SpecK)を流用装着した我がラパンですが、正直なところ下げ幅が物足りませんでした。タイヤ&ホイールとのバランス的にフロン
2025年5月11日 [パーツレビュー] とむ@銀兎さん -
MAQs ヘルパースプリング ID62-63mm H50mm 2k +スプリングシート
様々な恩恵をもたらす魔法の短いバネ短く硬いメインバネと組み合わせることで車高調整の幅が広がるほか、伸び側ストロークを確保できて接地感が改善したり、それによって乗り心地が良くなったりするとかしないとか…
2025年5月11日 [パーツレビュー] とむ@銀兎さん -
ワンオフ バネ
純正エアショックがお亡くなりになり、ショックとバネを新調しました!バネは、ワンオフでバネレートアップして下がらないようにしました!なお、バネレートにはかなり拘りましたので乗り心地はバッチリです。
2025年3月8日 [パーツレビュー] kunjyuni JDM_CENTURYさん -
LARGUS 62φ直巻スプリング
RSスプリング自由長180mmバネレート8K車高調 200mm・バネレート6Kからの変更です。(TEIN) サイレンサーラバー Sも装着済みフロントのノーズダイブが随分と減り、低速→中速時の運転が楽に
2024年9月23日 [パーツレビュー] Manちゃんさん -
ラルグス RSスプリング ID65 12k 取り付け
バネレートを12kに上げることにしました。今回はラルグスさんのRSスプリングにしました。ID65 12k 150mm
2024年9月8日 [整備手帳] ace22600さん -
TOHATSU SPRINGS / SWIFT 直巻スプリング 8k
ID60 6inch 8kswift 6kからの交換バネレートUP=乗り心地悪ではなかった!更に暫く乗ってみると丁度良いシーンも確かにあるがちょっと足りないなーという側面も見えてきた…減衰で反発抑えよ
2024年7月3日 [パーツレビュー] taitan923さん -
既にやぶ蚊が現れた
5月末だと言うのに、ガレージに蚊だ。そろそろこちらも対策しなくちゃ。と言うことで、フロントのスプリングシートの固着は1箇所緩まずでした。そこで、まずは自分で出来るところから、、、 飛び跳ねるような足回
2024年5月23日 [ブログ] Hashi-2さん -
足回りバネレート変更(HALスプリング)
zc33sのハイパーマックスsはケース長の限界もあり、100mmバネが遊んでしまう状態になるのでアジャスターを組んで25mm分のかさを増している状態でした。なおかつフロントは吊るしのままなのでバネレー
2024年5月2日 [整備手帳] 鯛3さん -
HKS車高調 オーバーホール 3/13(水)〜4/10(水)
購入してから今年で5年目を迎えるハイパーマックス4SPですが、そろそろオーバーホールしておくことにしました!
2024年4月12日 [整備手帳] Silver☆White真白さん -
APEXi ID65 8K 取り付け
投稿し忘れですwツインスプリングでずっと来ていましたが、一度初心に戻って、シングルにしてみました。ツインスプリングの方が組み合わせも様々ですし、乗り心地も良いのですがやっぱり反応が遅れる感じがあるのと
2024年3月3日 [整備手帳] ace22600さん -
試走いってきました
昨日、変更したバネというか車高というか前後バランスの確認に作手方面まで軽くドライブに行ってきました。走った感じとしてはリアの安定感が増しました。今まではフロントタイヤだけで曲がってる印象が強かったんで
2024年3月2日 [ブログ] MARSさん -
リアセッティングひとまず完了
リアバネを交換しました。コレでひとまずは一件落着って感じだと思います。今回用意したのは前のブログにも書いた通りswift直巻き 5インチ(127ミリ)8kg/mm ID65ミリ選定理由は1.ID65ミ
2024年3月1日 [ブログ] MARSさん -
NC1 前輪バネレート変更 8kg → 6kg
2021年6月,サスペンションのバネを前後とも Hyperco から Eibach に交換し,前輪のバネレートはそのまま(8kgF → 8.14kgF),後輪は少し弱くしました(6.3kgF → 5.
2024年1月14日 [整備手帳] 車瘋老頭さん -
マイカーセッティング変更
本庄サーキットタイムアップ目的のスプリングレート変更10キロ6キロから14キロ12キロレバー比考えてもこれでバランス取れると思います。フロント1.5リヤ1.2だいたい計算すると前後同レートになる計算
2023年12月10日 [ブログ] 神崎商会さん -
MAQs ID65 14K 取り付け
先日のサーキット走行で感じたもたつきや、ブレーキ時の沈み込みが気になったので、またバネレートを変更していただきました。MAQS ID65 H150mm 14K になります。今回はメインバネの交換です。
2023年12月9日 [整備手帳] ace22600さん -
リアサスバネレート変更
写真はこれしかありません。HKS HIPERMAX Sの工場出荷レートはFr8k/Rr6kなのですが、自分はFr12k/Rr10kに変更していました。ただ、ER34にはリア10kは硬過ぎた様でリアが跳
2023年8月6日 [整備手帳] Rexelさん -
冬→夏用 車高調交換
114,500kmGWからの集中作業冬用クスコ、グラベルから02Eへ交換前年からバネレート変更F6kg→7kgクスコ純正R4kg→6kgクスコ純正Fアッパー↔️ロア 200ロア↔️ブラケット 70ア
2023年6月11日 [整備手帳] indyGDBさん