#パンデムガレージのハッシュタグ
#パンデムガレージ の記事
-
2025.04.30排気温度センサーを室内に引き込み戻し作業等
今回は強力な助っ人、友達のkuwagi さんがお手伝いに来てくれました。
2025年5月1日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.04.29排気温度センサーを交換する。その1
リフトアップしてアンダーカバーを外すところからスタート。
2025年4月29日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
タワーバーボルト錆び転換
大分錆びてきたので錆び転換剤を施工することに。
2025年4月29日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
プラスチックハンマーを直す
頻繁に使うプラスチックハンマー。
2025年4月29日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.04.28シリンダー梱包作業
シリンダー組み付け完成。これを梱包、発送までしてきます。
2025年4月28日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
家具転倒防止伸縮棒設置
静岡は南海トラフ地震が心配の土地。昨日、棚を設置したのですが、家具転倒防止をしてなかったので早速オーダー。今日の午前に届いたので早速設置してみました。
2025年4月27日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.04.27シリンダーにリングピンを装着し、合体させる。
リングピンが届きました。
2025年4月27日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.04.26排気温度表示器交換
Amazonで販売してる999度まで測定できる表示器に暫定交換してみたいと思います。
2025年4月26日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
パートナーラック組み立て
本業の倉庫でも活躍してる棚を購入。ガレージに設置したいと思います。
2025年4月26日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.0426クランクシャフトサブベアリングのノックピンとの戦い
クランクシャフトサブベアリングも仕上げて行かないとなりません。クランクを置いてあったのでクランクを取り外すところからスタート。
2025年4月26日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.04.25オイルノズル取り外しと洗浄
ピストン、クランクシャフトを外したのでオイルノズルサブアッセンブリを取り外し、面を仕上げてから防錆剤まで塗布してきます。
2025年4月25日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.04.23クランクシャフトを外す。
クランクシャフトベアリングキャップサブアッセンブリを外し、クランクシャフトを抜くまで進めます。ここのボルト、凄いトルクで締まってます。パキンというまで取り敢えず回す。それを1から8番まで順番に少しずつ
2025年4月24日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
MoTeC M1Tune 1.4.0.0286 インストール
パンデム号に搭載されたモーテックM141の情報を調整するためのアプリケーションをノートパソコンにダウンロードしてみました。主治医の指示により主治医と統一のバージョンをダウンロードすることに。OLDFI
2025年4月23日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.04.22ピストンを取り出す
今回はピストンを取り出すまで進めます。
2025年4月23日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.04.21サブオイルパン、エンジンバランサーなどを外す。
オイルパンを剥がし終えたのでバランサーを取り外してきます。オイルパンサブアッセンブリを取り外すとオイルストレーナー、バランスシャフトが見えてきます。
2025年4月22日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
洗車とリフトアップ
3週連続イベントがあり、かなり汚れてしまったバンデムヤリスを洗車。
2025年4月21日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
トリクル充電器接触不良
バッテリーに充電できません。
2025年4月21日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.04.19オイルパンを外す
腰下をばらす第一歩。オイルパンを外します。
2025年4月19日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.04.18シリンダー分解開始。
オイルパンに残っているエンジンオイルを抜き取るためにドレンボルトを緩めて。。
2025年4月18日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
排気温度計表示部接触不良
長野県のオフ会へ参加したとき、排気温度計の数値が接触不良なのか?急に上がったり下がったり。。そしてE1表示となったり。。接触不良っぽい。。そこで何処が悪いのか?切り分け調査をしてみます。
2025年4月18日 [整備手帳] パンデムワークスさん