#ファインチューンのハッシュタグ
#ファインチューン の記事
-
WELCOME THE NIGHT
古人曰く「昔のクルマが楽しかったんじゃなく当時のテメェが楽しかっただけ、クルマは今でも楽しい」との事だが(笑)自分もそう思う次第。思い出補正を消し国産に拘らなければ、今のクルマは楽しい。高い?ンなモン
2025年4月24日 [ブログ] ロン.さん -
カムスプロケット位置調整
やる事にしました
2025年3月4日 [整備手帳] でもどりマンさん -
ポート造り。🥸🥸
先日から施工スタートのポート研磨。10日間くらい経ちますが少しずつ進めていました。
2025年3月1日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
カムセンサー交換
いつも車乗り換え後に買った車を調べるのがクセなんですが、サンバーたんも例外ではありません。そんな中でYouTubeスグレモン自動車に触発されて購入したカムセンサー。勢いで買ったものの、特にエンジンが不
2024年3月18日 [整備手帳] veldemontさん -
ポート研磨は少しずつやっていました。🫣
エグゾースト側です。シートリングの段差をフラットにしてバルブの奥側の天井を薄くして両側壁を広く取りました。アーチ径は広くなりました。排気流れの道はガイド横のショルダーの部分をなだらかにしてます。押し出
2024年2月19日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
不明 研磨バー(リューター用ダイアモンドバー 3ø)
ポートの段差取りとポート内壁研磨に使います。✨ビックポートの製作には不向きです。🤨何回かダックス君のポート研磨で使っていますが電着性のダイアモンドなので減りは早いです。サイズが使いやすいし安価なので
2024年1月29日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
DINAN イグニッションコイル
S3で装着していたプラズマダイレクトでの激変ぶり、そしてF80でのMatureハイスパークコイルのパフォーマンスに味を占め、また、純正のコイルは経年劣化によるトラブルも多くあることから納車後、直ちに交
2023年3月8日 [パーツレビュー] FlyingVさん -
TRY・BOX ビッグスロットル加工
いにしえのパーツビッグスロットルです。以前に違う車で同社の加工スロットルを使用した事があります。当時の印象は率直にイマイチでこんなもんなのね〜みたいな思い出だったんですが…ある日を境にやったら気になり
2022年7月20日 [パーツレビュー] taitan923さん -
HKS ファインチューンタイミングベルト / 強化タイミングベルト
メーカーはどこでもよかったがHKSがカッコよかった♪ただそれだけ(^^)
2015年10月3日 [パーツレビュー] ハイチュウさん -
IHI 純正加工ハイフロータービン
ヤレ気味の純正タービンから、ハウジング加工済みのリビルド品に交換^^快速快適です。リミッターカットしたら、楽しそう(笑)ブースト0.9キロで快速です
2014年6月24日 [パーツレビュー] ㈲きたやんオート商会さん -
センスがいい車の改造とは?
【画像あり】センスがいい車の改造とは?(アルファルファモザイク、2012年5月5日)僕は基本的にスポーツカー好きで、チューニングカー好きです。昔は厨二病っぽく「こてこてに改造しないで何がチューニングカ
2013年6月30日 [ブログ] ふじぃさん -
洗車日和。
今日は、雨の止み間ということで、愛車のBNR32を洗車しました。毎週洗車してるので、先週洗車した時に、ポリマーまでやってあったので、シャンプー洗車のみで良いかなと思ったのですが、水垢など、結構汚れが気
2012年6月17日 [ブログ] BNR32∽RB26さん -
新装開店。
2年ぶりくらいの投稿になります。←以前のブログとは大違いな点が1つ。クルマを購入しました!物心がついた頃から大好きだったクルマ。BNR32 GT-R です!この子に勝るクルマは自分の中ではないです!自
2012年6月16日 [ブログ] BNR32∽RB26さん -
結局は蓋を開けなければ進めないという事
そろそろ本格的に次期エンジンの作成が始まるようです。エンジン屋さんのところで現在ばらされている私のエンジンですがNVCS(バルタイ進角機構)廻りは最後まで疑惑が残っているようです。ほかの部位の状態から
2011年7月4日 [ブログ] てんれーさん -
なんじゃこらぁ
eco&powerは省燃費アイテムではなく、フィーリング・ファインチューンアイテムの予感。クライオイオン、ラジエーターパワー。エンジンオイル交換後。
2010年3月12日 [燃費記録] JZS147さん -
そろそろ実験の成果は出たかな?
さて先月の20日過ぎから実施していたテストですが、信頼に足るだけの十分な走行距離と実働時間に達したので、得られた結果を色々と熟考してましたが・・・・どうやら予想通りの結果になりました。まぁ~今回のテス
2010年2月12日 [ブログ] タカちゃさん -
興味ある方は注目・・・!
エッセのエンジンがコージーライツのHP、「・・社長の日記」に載ってます。実は、廃車同然の黄エッセから摘出した心臓です(笑画像もリンクも貼りませんが、今後注目する価値はアリかと・・・・・(^_^)v
2008年10月30日 [ブログ] はっせさん -
スズキ純正 メインエアジェット0.8
RG125γは走行中に必ずカブります。純正の0.6から0.8に上げてやる事で空気の量が増え、気持ちの良いスムーズな加速をするようになります!ただし、冬場はセッティングが合わず、焼き付きの原因になるので
2008年7月13日 [パーツレビュー] moroderさん