#ボディ補強のハッシュタグ
#ボディ補強 の記事
-
ぱち夫(R)、フロアブレースつける。
ぱち夫にフロアブレースを取り付けた。
2025年2月2日 [整備手帳] きむきむ☆彡@充電中(87%)さん -
ぱち夫(R)、フロントタワーバーつける。
ワイパー周りをばらすので、再取り付け時にワイパーの角度がわかりやすいよう、マスキングテープを貼ります。
2025年2月2日 [整備手帳] きむきむ☆彡@充電中(87%)さん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー スタンダードタイプ
左右のアッパーマウントをつないで強度アップをはかる製品。本当はGOLF7用(^^;ロッドの部分がターンバックル式でテンションを掛けて取り付けることができ、鉄板の厚みやロッドの強度なども申し分ない。そし
2025年1月31日 [パーツレビュー] きむきむ☆彡@充電中(87%)さん -
cpm CPM LowerReinforcement Extension
最終ステージ4導入。以下HPより"cpm LowerReinforcement Extension"(ロワーレーンフォースメントエクステンション)は、LowerReinforcement(CLRF-V
2025年1月23日 [パーツレビュー] くまお♪さん -
cpm Rear Member Brace
ボディ補強、ステージ3導入。以下HPより"cpm Rear Member Brace"(リアメンバーブレース)は、リアスタビライザーのマウント部分に装着し、リアメンバーの剛性を高めるパーツです。取付け
2025年1月23日 [パーツレビュー] くまお♪さん -
cpm Front Member Brace / フロントメンバーブレース
ボディ補強の沼にハマり。ステージ2導入。以下HPより"cpm Front Member Brace"(フロントメンバーブレース)は、cpm LowerReinforcementと共に装着することにより
2025年1月23日 [パーツレビュー] くまお♪さん -
cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント
補強パーツに全く興味なかったですが、GTIに乗った時のハンドリングが忘れられず…ヴァリアントのなよっとしたハンドリングが少しでも引き締まればと思い導入。ステージ1インストールボディが引き締まった印象。
2025年1月23日 [パーツレビュー] くまお♪さん -
ボディ補強にヌマる。Cpm導入。
自分は一気に全ステージ導入したのでどのステージがどう変化したのかは詳しくはインプレッション出来ませんが、はっきり言えるのは【丁度良い硬さ】です。以下ステージ詳細です。■cpm推奨の4段階ステージチュー
2025年1月23日 [整備手帳] くまお♪さん -
“LAILE Beatrush フロント・ストラットタワーバー Type-1”と“リア・ストラットタワーバー”を取り付け、バランスよく剛性アップ。リアはトランク容量を犠牲にしない芸の細かさが魅力です。
ゴールドのブラケットとアルミシャフトの組み合わせがとってもオシャレだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ 86 ZN6の補強パーツ取り付けをスタイル
2025年1月22日 [ブログ] cockpitさん -
CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS
本品はムーヴコンテ(L585,L575)用ですが、ミラココア(L675,L685)でも使用可能です。フロント周りの剛性UPに貢献するパーツで、スポ車では定番カスタムですがこの手の車でも当然効果がありま
2025年1月15日 [パーツレビュー] ともあむさん -
CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS
みんカラのレビューなどで結構変わると評判だったので取付けてみた。ホンダ車はストラットマウントが特殊で、ストラット近くのフレームねじ穴にステーをねじ止めするだけだったので本当に効果あるのかなと半信半疑だ
2025年1月13日 [パーツレビュー] ヒデ6999さん -
マイロード25 トランクプレート
車体リア側の剛性感と、接地感向上を狙って 取付しました。こちらもマイロード25様のものにしました。取付け方も、リアシートバックの取付金物と共締めで、くるま相談室様のものと同様。スペアタイヤはそのまま脱
2025年1月12日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
マイロード25 フロントエンドプレート
操舵感を良くする目的で取付しました。くるま相談室様のものをメインカーにつけたので、こちらはマイロード25様のものを採用。ずっしりとした重さ、厚さ3.2mmのスチール製。車体前端の捩れを抑えます。粉体焼
2025年1月12日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
お手軽装着でコスパがいいのも魅力のアンダーブレース装着で、ボディ剛性をアップしました。アルミ製で軽量ながら高剛性を実現した“tanabe SUSTEC UNDER BRACE”を取り付け!!
東京オートサロン情報もかなり気になっている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、N-BOXカスタムの作業をコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。フロア下部
2025年1月10日 [ブログ] cockpitさん -
クスコ ロアアームバー
カチッとしたか?ハンドリングが良くなった気がします(^-^)タワーバーやるならロアアームバーもやったほうが効果的です。お手本は”藤沢流プリウス改造記”http://www.attack-racing.
2025年1月10日 [パーツレビュー] チャヤさん -
Creaty リアサイドロッド
既に入札のあったヤフオクのブツにちょっかいをかけてみたところ無事落札()手元に届いたブツをしげしげと眺めてみて気付く「これ、フロアバーと干渉するんじゃ…」恐る恐る当てがってみたところ無事干渉🥹リアサ
2025年1月4日 [パーツレビュー] とむ@銀兎さん -
HA36系アルト用フロアバーの流用装着
形状的にイケるんじゃね?という謎の自信のもと中古で入手したHA36系アルト用のフロアバーちょいと小細工してやればポン付け出来たので備忘録として遺しておきます【用意したもの】・カワイ製作所のHA36アル
2024年12月25日 [整備手帳] とむ@銀兎さん -
【DIY】ドアスタビライザー取付
ドアスタビライザーもどきの取付ですアイシンの半額です
2024年12月21日 [整備手帳] のりを24さん -
ノーブランド フロアブレース
純正で「もともとあるもの」との交換は体感しづらいけれど、無いところへの追加なので効果は感じやすい。A6061アルミ製で強度はそこまで高くない。一般建材同等かな? フロアトンネルのたわみゆがみを抑える程
2024年12月4日 [パーツレビュー] きむきむ☆彡@充電中(87%)さん -
ボディ剛性を高めるために、フロントストラットバーを装着しましたが、さらなるしっかり感を追求してフロア側を手当て。カワイ製作所の“フロント&リヤ モノコックバー”を取り付けしました!!
ボディ補強パーツは、開口部が広いハイトワゴンには効果が大きい気がする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ルーミーのカスタムパーツ取り付けをコクピット嵯峨
2024年11月21日 [ブログ] cockpitさん