#ボルテックスジェネレーターのハッシュタグ
#ボルテックスジェネレーター の記事
-
整流フィン① ドアミラー静音
ドアミラー周りの風切り音低減を狙ってフィンをつけました。トヨタ車の多くに付いているので、トヨタの特許内容を読み解き、cx-30にマッチする様にしてみました。トヨタ自動車株式会社 特許5761440車両
2023年6月3日 [整備手帳] Kamome_Motorさん
-
整流フィン② Dピラー車体安定
Dピラー後方に整流フィンを付けました。以前静音を狙ってドアミラーに付けましたが、徐々に効果を実感できました(以前の整備手帳に効果を追記しています)。トヨタ車にはCピラーやDピラーに付いている車が多く、
2023年6月3日 [整備手帳] Kamome_Motorさん
-
遅くなったけど、HolidayChallenge走行会のダイジェスト
まず、出発前の時間が無い時に、以前ガラス割られた時に外して、色塗ってたボルテックスジェネレーターを思いつきで付けました。思いつき故に、位置決めがいい加減です(笑私のタイムアタックでの課題が、直線の遅さ
2023年5月30日 [ブログ] binRさん
-
Vortex Generator 装備❣️パート⑥ 効果検証 ルーフスポイラー上部以外のVG撤去😆
昨年夏にHTRACINGのボーテックスジェネレーターをルーフスポイラー上面に設置しました😊
2023年5月28日 [整備手帳] Jimmy’s SUBARUさん
-
レクサス(純正) エアロスタビライジングフィン
時速60km以下では空力的な効果はわかりません。高速走行での安定性向上に期待します。
2023年5月28日 [パーツレビュー] 黒仮面さん
-
星光産業 エアロフィンプロテクター
星光産業のエアロフィンプロテクターEW−133をリアバンパー下部の整流フィンとして使うために購入しました。両面テープが最初から貼り付けてあるので使いやすいです。現状カラーは透明のみです。ひと回り小さい
2023年5月22日 [パーツレビュー] Kamome_Motorさん
-
ボルテックスジェネレーター第二弾
ボルテックスジェネレーター第二弾としてサイドに取り付けました。検討した結果、この位置になりました。マスキングテープで位置決め、脱脂して貼り付けました。もう少し下の方に取り付けたかったのですが、貼り付け
2023年5月20日 [ブログ] 富士sanさん
-
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
ボルテックスジェネレーター第二弾としてサイドに取り付けました。検討した結果、この位置になりました。マスキングテープで位置決め、脱脂して貼り付けました。もう少し下の方に取り付けたかったのですが、貼り付け
2023年5月20日 [パーツレビュー] 富士sanさん
-
【空力】色々試しています
リヤにかなりのボルテックスジェネレーター(V/G)を施工していたので、フロントにも配置し前後のバランスを取ろうと夜な夜な試走して模索しています。
2023年5月19日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん
-
車体先端からサイドへ整流
ステアリングに伝わるセンター付近の曖昧さを改善するため、車体先端からサイドへと流れる気流がクルマから剥離しないように、整流してみました。決してピーキーにしたいわけではなく、安心感のあるドッシリしたリニ
2023年5月17日 [整備手帳] ひーちゃんタイムさん
-
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
昔にスポイラーに付けたときは効果なかった気がしたので外していたのですが、車体底面の空力を少しいじった後に取り付けたら燃費が向上しました。理屈はわかりません。「エアロフィンプロテクタ」と銘打っていますが
2023年5月16日 [パーツレビュー] oshoさん
-
ボルテックスジェネレータ、期待以上!?
期待していなかったボルテックスジェネレーター、日曜日に取り付けしました。実は昔、同じような場所に同製品を並べた事あるのですが、たいした効果が無かったように感じたので取っ払っていました。
2023年5月16日 [整備手帳] oshoさん
-
uxcell ドアガード
アンダーフロアスポイラーが、ダウンフォースになってるのか、ただのドラッグなのかさっぱりわからなかったので、検証のためにドアミラーから真っ直ぐ下に来たあたりの床面、サイドエッジから約5センチのところに、
2023年5月16日 [パーツレビュー] たけ@gsc10さん
-
uxcell ドアガード
アンダーフロアスポイラーが、ダウンフォースになってるのか、ただのドラッグなのかさっぱりわからなかったので、検証のためにドアミラーから真っ直ぐ下に来たあたりの床面、サイドエッジから約5センチのところに、
2023年5月16日 [パーツレビュー] たけ@gsc10さん
-
エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット / 2642
リアウインドウに雨粒が残り視界が悪くなるためボルテックスジェネレーターを取付けたいと思ってました。すぐ手に入れられるエーモン製を購入。Bピラーに取り付けるものをルーフに取り付けます。一応、ドアミラー用
2023年5月14日 [パーツレビュー] のんターボさん
-
ボルテックスジェネレーター装着
量販店で購入できるエーモン製になります。
2023年5月14日 [整備手帳] のんターボさん
-
ボルテックスジェネレーター第二弾
ボルテックスジェネレーター第二弾です。まぁ、確実にイっちゃいますよね😅これで直進安定性がアップするとか⁉︎期待値アップ⤴️ベストな取り付け位置を調べなくては🤔
2023年5月13日 [ブログ] 富士sanさん
-
ボルテックスジェネレーター vol.2
ズボラな性格なので、型取りとか無理なんです…ディーラー純正のバイザーは正確だろうと、コレに頼ることにしました。涙型は平行が取りづらいので、直線部のある星光さんを購入。バイザーに角材を当てて、ボディとハ
2023年5月12日 [整備手帳] nekatさん
-
ボルテックスジェネレーター取り付け②
取り付け自体は何ヶ月も前のものが多いです。アルミテープやったり、MVSやったり、除電テープやったりとなかなか記事が貯まらないので、仕方ありませんが。・フロントタイヤ 後ろ辺り フロントフェンダー 、前
2023年5月12日 [整備手帳] ヒマ人3号さん
-
ボルテックスジェネレーター取り付け①
星光産業のパクり商品です😂
2023年5月12日 [整備手帳] ヒマ人3号さん

