#吸気温度のハッシュタグ
#吸気温度 の記事
-
吸気経路の改善
ヒマができたので猛暑に備えて吸気経路を見直す事にしました。テーマは渋滞時等にラジエターから上がってくる熱気をなるべく吸わせない事です。とりあえずフロントバンパーを外して眺めながら思案中、この時間が一番
2025年7月19日 [整備手帳] 小鉄仮面さん -
エアクリーナーボックス加工 その1
吸気温度を下げましょう。って事で、吸気口のレイアウト変更です。
2025年6月21日 [整備手帳] b-styleさん -
エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ
段々と気温が上がり、暑い日が続くようになってきました。ドライバーが暑いということは、当然車も暑がっていますよね。今回はエアクリーナーボックスに遮熱シートを貼り付けて、吸気温度が少しでも下がるようにした
2025年6月18日 [整備手帳] *-ちょもん-*@ロドらんまいけさん -
RECHARGE / 中村屋 高精度・吸気温センサー
最近再販されたようですが、以前に残りが少ないと言われていた時にストックしていたもの。直接変化を体感するのは難しい部類ですが、温度追従性が高いようで変えて損はないと思っています。交換は結構色々バラす必要
2025年6月12日 [パーツレビュー] マルミー1124さん -
エアクリーナーの遮熱板の増設作業(失敗)
エアクリーナーがむき出し仕様なのですが、吸気温度を下げたくて色々試しています。今回は遮熱板の増設を試みてみました。Amazonで前に買った遮熱板と同じようなのを買いました。
2025年6月8日 [整備手帳] ASSさん -
ボンネット裏サーモテープ貼り付け
今年も夏は暑いでしょうから、少しでも吸気温度を下げる為にサーモテープをボンネット裏に貼り付けようと思います。こちら、断熱サーモテープ。
2025年6月6日 [整備手帳] DAIGO-Aさん -
不明 エアーインテイクスクープ
アリエクで売っているエアースクープを付けてみました。前回、インテイクマフラーグリルホースを付けたが余り上手くいかなかったので、それもやり直してみました。今回は、内側のエアサクションホースを全部抜き取り
2025年5月30日 [パーツレビュー] アンパーさん -
吸気系研究② 吸気温度を下げよう続編
吸気系研究シリーズ、約2年ぶりの続編です。ぶっちゃけビッグスロットルもこのシリーズなのですが記事を書く時にド忘れしてました。今回も吸気温度対策です。材料を求めてとりあえず近所の100均へ行きました。
2025年5月12日 [整備手帳] ツカモトスピードさん -
Amazon エアインテークダクト
随分前に買ってありまたエアダクト。暖まっていない空気を吸いたい!って事で、夏が来る前に施工しました。エアエレメントは純正に戻しました。雨のテストも問題なしです。
2025年5月3日 [パーツレビュー] b-styleさん -
エンジンルームの温度計…🌡️
「もう液晶ダメで交換かよ…💦」と思ってましたが接触の調整、電池交換で復活しました…🎊(金属持ち上げたり電池とカバーとの間に詰め物したりで)さすがの🇨🇳クオリティ…(笑)😅
2025年4月28日 [整備手帳] 中2の夏休みさん -
Yupiteru Super Cat LS320
吸気温度検証気温:4℃(最低気温) 快晴吸気温度:7℃(最低値)最高なワインディングが出来た🤩🚙💨💨💨💨
2025年3月20日 [パーツレビュー] ばぶるす 改さん -
ミノルインターナショナル スーパーサーモヒートシールド
BILLION製の耐炎カーボン繊維断熱材「スーパーサーモヒートシールド」と「スーパーサーモクロス」です。エキマニの直上かつラジエーター直後に存在するエアクリーナーボックスまわりを断熱するために採用しま
2025年3月14日 [パーツレビュー] ヒライ@MR-Sさん -
AutoGauge 548シリーズ60∅他
現在の追加メーターの全容‼️昔懐かしい旧車の多連メーターに憧れて…遂に…ここまでに少しずつメーターを増やしてしまいました😅💦旧車で特に好きだったインパネはKPGC110スカイライン、TE47トレノ
2025年3月11日 [パーツレビュー] Zippo&HA36S(ジッポ)さん -
エンジンルーム内の温度
もう少し吸気音が聞きたいな、、エアクリーナー変えるか?純正BOXに穴開けるか?どっちにしろインタークーラー変える予算なんてしばらく(ずっと?)無いし、なるべく熱い空気は吸わせたく無いな、、、って考えて
2025年3月5日 [整備手帳] pphytさん -
DORK デジタル温度計 2系統同時表示
吸入口と吸気の温度をみる為の温度計です。重要度は人それぞれでは有りますが…猛暑続きの夏場に吸気温度が気になり、このパーツを見つけて取り付けました。スタートスイッチ横に仮付けしていましたが、まいどの事な
2025年3月3日 [パーツレビュー] Zippo&HA36S(ジッポ)さん -
エアクリBOX遮熱対策
エアガイド、エアクリBOX及びエアフロ周りの遮熱対策をしました。
2025年2月27日 [整備手帳] じゅんじゅん@comさん -
車両DATAモニタリング
車両DATAのモニタリングをするのにOBD2 ELM327を導入本日設定して暫定メニューを選択しモニタリング表示してテスト走行してみた。特に問題はなさそう。表示メニューと、表示デザインは現時点での暫
2025年2月27日 [ブログ] nishiyan1122さん -
アルミテープチューン(吸気系)
ひかりです。昨年からYosshyは吸気系の「貧乏カスタマイズ」に精を出しています。前回は吸気温度を下げて吸気効率を上げる「ラム・エアシステム」を付けてくれたんだけど、今回はみん友さんから伝授の「アルミ
2025年1月18日 [整備手帳] Yosshyさん -
吸気に関する考察 その弐(遮熱対策編Ⅱ)
Yosshyです。先日(7月)にエアーエレメントを定期交換して以来、連日の猛暑もあって吸気温度の異常な上昇に関し、何とかもう少し低下させて吸気効率の影響が出ない様に出来ないものかと考え試行錯誤しました
2025年1月18日 [整備手帳] Yosshyさん -
吸気に関する考察 その壱(温度編)
Yosshyです。先週「吸気温度対策」としてエアクリーナーケースの取り回し変更を実施しました。みん友さんの中には吸気関係のチューニングとして「(毒)キノコ」を装着している方も沢山おられると思いますが、
2025年1月18日 [整備手帳] Yosshyさん